2025年

  •  6年生が書写の授業で筆で「ひまわり」という字を練習をしていました。さすが6年生、とても上手に書けていました。
     花川小学校の花壇にもたくさんの「ひまわり」が咲いています。ボランティアの方が夏休み前に職員室南の花壇に種をまいてくださいました。そこからすくすくと大きくなり、今では、3メートルを越える程の高さになりました。学校にお越しの際は、ぜひ御覧ください。
  • 今日の花川タイムは、「レジリエンス」でした。
    レジリエンスとは、困難な状況から立ち直る「心の力」です。
    今日のテーマは、「役に立つ自分を見つけよう!」です。
    「ありがとう」と言われたことや自分が役に立ったことを思い出し、みんなの前で発表したり友達と交流したりしました。
  • 6年生は、家庭科の学習で、ミシンを使ってトートバックを製作しました。
    製作の手順やミシンの扱い方を確かめながら、慎重に取り組んでいました。
    地域の方がボランティアとして支援してくださいました。
    ありがとうございました。
  • 3年生は、 図画工作科「ドンドンどんどん くぎうって」の学習を行いました。
    金づちを使って、木に釘を打ち付ける練習をしました。
    初めて金づちを扱う子がほとんどです。
    動画を見て、先生の注意をよく聞き、慎重に釘を打ち付けました。
    次回からは作品作りに取り組んでいきます。
     
  •  今日の花川タイムは縦割りスピーチでした。一人一人が夏休みの思い出を縦割り班のメンバーに伝えました。また、仲間の夏の思い出を聞いて感想も発表しました。
  • 今朝は、保護司会のみなさんが、門を通る子供たち一人一人に朝の挨拶と温かい声を掛けてくださいました。ありがとうございました。
  • 学習が始まりました

    2025年9月3日
      今日から、学習が本格的に始まりました。
      どの学級も、意欲的に話し合いをしたり、活動に取り組んだりしていました。
      給食も始まりました。
      2学期から牛乳パックが変わりました。
      環境に配慮した、ストローを使わなくても飲むことができる牛乳パックです。
      従来通りストローで飲むこともできます。
      多くの学校で、同じような取り組みがなされています。
      子供たちは、自分自身で選択をし、牛乳を飲みました。
    • 身体測定

      2025年9月2日
        昨日、久しぶりに登校してきた子供たちを見て「1か月の間に大きくなったな~」と感じました。
        今日は、4月以来の身体測定。昨日の感覚が、しっかりと数値に表れていました。
        中には、4月から身長が5cmも伸びていた子もいました。
        また、食育指導も合わせて行いました。
        低学年は「よく噛んで食べよう」、中学年は「旬の食材」、高学年は「自分に合った箸の長さ」について楽しく学びました。
         
      • 2学期 始業式

        2025年9月1日
          子供たちの笑顔と元気な声が、学校に戻ってきました。
          1時間目は始業式でした。
          代表児童が、2学期に頑張りたいことを発表しました。
          校長からは、「目標に向かって、ねばり強く頑張る子になってほしい」と話をしました。
          どの子もしっかりと聞くことができました。
          4時間目は、「土砂災害警戒情報が発令された」ことを想定した集団下校訓練を行いました。
          先生の指示をよく聞き、迅速に避難したり集合したりすることができました。
        • 1学期 終業式

          2025年7月18日
            今日で、71日間、6年生にとっては72日間の1学期が終わりました。
            終業式では代表児童が1学期に頑張ったことを発表し、校長からは1学期の子供たちの頑張りやいい表れについての話がありました。
            どの学級も、姿勢よく、しっかりと話を聞いていました。
             
            また、式終了後には、校長室で花ちゃん賞、読破賞の表彰を行いました。
            1学期、無事に終えることができました。
            保護者の皆様、地域の皆様、御協力ありがとうございました。