2024年

  • 今日の昼休みは「暑さ指数」が基準を超えたため、子供たちは室内で過ごしました。
    図書室では、図書館補助員の先生と一緒に、自分だけの「しおり」作りをしていました。読書記録が50冊、100冊に達成すると「しおり」を手作りすることができます。好きな色の折り紙やイラストを選んで並べ、世界でたった1つのしおりが出来上がりました。
    それぞれの教室では、カードゲームをしたりタブレットで検索をしたり、けん玉やこまで遊んだりして、思い思いに過ごしていました。
  • 3年 学習の様子

    2024年9月9日
      3年生は、国語科の学習で、家の人に仕事についてインタビューをし、仕事の内容や工夫を伝える報告書を作りました。今日は、その発表会を行いました。どの子も、ゆっくりはっきりした声で発表を行いました。
      初めて知る友達の家の人の仕事に興味がある様子で、発表の後は、自然と質問をし合う様子が見られました。


       
    • 読み聞かせ

      2024年9月6日
        今日は、2学期最初の読み聞かせでした。子供たちは、読み聞かせの時間を楽しみにしています。今日も、お話に聴き入っていました。
        今日になり、発熱や咳の症状での欠席が増えました。感染症対策を行いながら、週末にしっかり休養をとるようにしてください。よろしくお願いいたします。
      • 1年生は、図画工作科の学習で「夏休みの思い出」の絵を描きました。
        楽しかった思い出を語り合いながら描いていました。
        2年生は、国語科「ことばでみちあんない」の学習を行いました。
        話し手は、自分で決めた待ち合わせ場所を友達に伝わるように言葉で道案内します。
        聞き手は、メモを取りながら聞き、待ち合わせ場所を答えます。
        最後に、友達の道案内を聞いて気が付いたことや感想を発表します。
        とても楽しそうに学習をしていました。
      • 今日の花川タイムは「縦割りスピーチ」でした。
        異年齢集団における、よりよい人間関係を築くと共に、自主性・社会性・コミュニケーション能力を養うことをねらいとしています。今回は、6年生の縦割り班リーダーの司会のもと「夏休みの思い出」についてスピーチしました。

         
      • 表彰しました

        2024年9月5日
          1学期の書写の授業で書いた作品が、「浜松市児童生徒書写作品コンクール」において『優秀賞』に選ばれた児童を表彰しました。今後、2人の作品は校内に展示しますので、来校された際は、ぜひ御覧ください。
        • 今朝は、保護司会のみなさんが、門を通る子供たち一人一人に朝の挨拶と温かい声を掛けてくださいました。
          ありがとうございました。


           
        • 久しぶりの外遊び

          2024年9月4日
            天気も良く、熱中症指数も上がらなかったため、15分休みには久しぶりに外遊びができました。
            とってもうれしそうです。
            こんな日が続くといいですね。
            まだまだアサガオもきれいな花を咲かせています。
          • 2学期2日目。子供たちの様子をお伝えします。
            学習の様子です。
            どの学年も落ち着いて授業に取り組んでいました。
            4年生は、席替え中でした。子供たち自身で話し合って席を決めていました。誰と近くになっても仲良しな4年生です。
            2学期初日の給食メニューは、麻婆豆腐、もやし炒め、揚げ餃子でした。
            みんな、おいしそうに、もりもり食べていました。
            なんと、本日は「残菜0!」でした。給食の先生たちも大喜びでした。
          • 校舎と体育館の改修工事を行っています。昨日、2学期に初登校した際、子供たちは、校舎の周りに建てられた足場を見てびっくり。今までと違う風景に目を丸くしていました。子供たちには、教頭から工事についての説明と囲いの中には入らないように注意を促しました。
            駐車場にも資材が置かれています。保護者・地域の皆様にも不便をお掛けしますが、御理解・御協力をよろしくお願いいたします。