• 学習の様子

    2024年6月14日
      各学年の学習の様子をお伝えします。
      どの学年も落ち着いた態度で、意欲的に学習に取り組んでいます。
    • 6月12日(水)は、参観会でした。
      お忙しい中、参観していただき、ありがとうございました。
      子供たちは、朝からそわそわ、わくわく。うれしそうな様子が見て取れました。
      授業では、張り切って学習に臨む姿を見ていただけたことと思います。
      参観会の後は、体育館でPTA主催による家庭教育講座を行いました。
      今回は「情報モラル」をテーマに、ネットに関わるトラブルや未然防止などについて、お話をしていただきました。
      親子一緒に話を聞くことで、使う側、与える側、それぞれの立場で「情報モラル」について考えることができたと思います。
      ぜひ御家庭でもう一度、今日のお話をもとに親子で話し合ってみてください。
      御参加いただいた皆様、ありがとうございました。
       
    • 3年生は、国語科で「こまを楽しむ」という教材を学習します。
      今日は、その学習の一環として、地域のボランティアの方をお招きして、実際にこま回しに挑戦しました。
      ひもの巻きつけ方やこまの投げ方を教わったり、こま回し競争や回っているこまを手の平に乗せて遊んだりして楽しみました。
       
      今後、この経験をもとに、こまとその遊び方を紹介する文章を書く学習に取り組みます。
      ボランティアの皆様、ありがとうございました。
    • 縦割り班清掃

      2024年6月11日
        今日は、縦割り班清掃の様子についてお伝えします。
        花川小の子供たちは、とても掃除が上手です。箒の使い方や床の拭き方など、上級生が下級生に優しく教えます。
        6月に入り、1年生も掃除の仕方を覚え、分担場所を一生懸命にきれいにしていました。どの班も黙って掃除をしていました。
      • 全校道徳

        2024年6月10日
          全校道徳では、消防士の方をお招きして、話を伺いました。消防士になるまでの経緯や、今どんな思いで仕事に携わっているかを知ることで、子供たちは命の大切さを感じるとともに、自分自身のこれからの生き方について考えることができました。
          話を伺った後には、多くの子供たちが自ら手を挙げ、感想を言ったり質問をしたりしました。立派でした。
        • 読み聞かせ

          2024年6月7日
            今日の花川タイムは、読み聞かせでした。
            どの学級も、熱心に耳を傾けていました。
            読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございました。
          • 6月6日(木)、6年生は開成中学校のオープンスクールに参加をしました。
            授業の様子を参観させていただき、その後、中学校紹介をお聞きしました。
            中学生の先輩達が楽しく授業を受けている雰囲気や授業の内容の難しさを感じたようでした。
            学校紹介では、中学校の1日の流れや、小学校との違いを教えていただきました。
          • 6月5日(水)、1年生は学区探検で花川運動公園へ行きました。
            公園の中にある遊具で、楽しく仲良く遊びました。
            ボランティアの方が参加してくださいました。安全に行ってくることができました。ありがとうございました。
          • 2年生は、6月5日(水)に生活科「どきどき わくわく 町たんけん」で学区探検に出掛けました。
            今回は、北星会館をはじめ、3つの施設を訪問し、中の様子を見学させていただき、お話を聞かせていただきました。
            花川町のすてきなところやいいところを見つけることができました。
            ご協力いただいた施設の皆様、ありがとうございました。
            ボランティアの方が、参加してくださいました。安全に行ってくることができました。ありがとうございました。
             
          • 6年生は、家庭科で調理実習を行いました。
            朝ごはんに食べる卵料理をイメージして、スクランブルエッグや卵焼き等を作りました。
            上手に、おいしそうにできました。家でも、家族のために作ってあげられるといいなと思います。