• 5年生は、総合的な学習の時間に学区探検へ出掛けました。
    5年生のテーマは、「住みよい町作り大作戦 ~SDGs~」です。
    地域の自然のよさや現状を知ることで、今後の個々の課題設定につなげていきます。
  • 2年生は、生活科の学習で学区探検に行きました。
    職員の方に案内をしていただきながら北星会館・児童館を見学しました。
    訪れたことのある児童も多いですが、新しい発見がたくさん見つかったようです。
    北星会館・児童館の職員のみなさま、同行してくださった地域ボランティアのみなさま、ありがとうございました。
  • 1年生は生活科「学区探検」で、「ばらの都苑」を訪問しました。
    「ばらの都苑」は、地域の方の私設のバラ園です。子供たちは、園内にある赤やピンク色のバラを見たり、施設内のアーチや橋を渡って楽しんだりしました。
    初めての校外学習でしたが、交通ルールを守り、安全に行ってくることができました。
  • 3年 書写「毛筆」

    2025年5月16日
      3年生は、書写の学習で、初めて毛筆に挑戦しました。
      用具の準備の仕方や使い方を学びました。しっかりと準備ができました。
      その後、筆で直線や波線、渦巻き、折れ線などを書きました。
      今日の授業には、外部から講師の先生が来てくださいました。ありがとうございました。
    • 今日は、2年生と3年生がそれぞれ、生活科とDIYの時間に学区探検に行きました。いろいろな視点で道を歩くと、新しい発見がたくさんありました。これからの学習が楽しみです。また、地域の方もボランティアとして参加してくださいました。いつもありがとうございます。
    • 4年生がDIYの時間に、インタビューの練習をしました。先生方に、学校のことで不思議に思っていることを質問し、答えてもらいました。答えの予想をしたり、質問を重ねたりして、上手にインタビューすることができました。
    • 武田農園の武田さんから、土の量や水のやり方について教えてもらいながら、野菜の苗を植えました。
      子供たちは「頑張ってお世話をするぞ!」と、やる気いっぱいでした。
      収穫がとても楽しみです。
       
    • 情報モラルについて学びました。
      「平日、ゲームやインターネットを何時間使っていたら使い過ぎだと思いますか?」という問いに対し、
      1時間、2時間、5時間等、様々な反応がありました。
      「ゲームやインターネットとの向き合い方は人によって違う」ということを考える時間となりました。
    • 4・5年生の児童・保護者を対象に「野外活動説明会」を行いました。
      今年度は、5月29・30日に天竜湖畔の家へ出かけます。
      「一番楽しみにしていることは?」の問いに、ボート、陶芸、ご飯、友達と寝ることなど、答えは人それぞれでした。
      今から、待ち遠しいですね。
    • 5年生は、家庭科「クッキングはじめの一歩」の学習で、調理実習を行いました。
      調理の手順や加熱用調理器具の安全な取り扱いを確認しながら、青菜をゆでることができました。