2025年

  •  浜名中では6時間目のあと、10分間の帰りの会の時間を持っています。今日の1年1組の帰りの会では、授業の振り返りや係からのお知らせなどを行い、学級全員で1日をまとめる内容を整然と進めていました。もうじき2年生へと進級することもあって、もうすっかり中学校生活に慣れ、自分たちのペースができているようでした。今後の成長が楽しみです!
  •  3月24日(月)地域の方から、「伐採された御陣屋川の桜並木に、芽吹いた枝があったので集めてきました。」と学校にお持ちくださいました。見ると、つぼみが膨らみ、なかには花がわずかに開いているものもあります。
    持ってきてくださった方は・・・
    「お届けした桜は、御陣屋川沿いの桜の老朽化にともなう伐採等が実施された後に、土手で拾い集めた枝です。ひと月あまり見守っておりましたところ、つぼみが膨らんできたため、多くの方と分かち合いたくお届けしました。伐採に対して不満を持つ人、疑問を持つ人もいらっしゃると思いますが、伐採後に尋ねたことはありますか?伐採した切り株を見たことがありますか?触ったことがありますか?伐採したら堤防はどうなるでしょうか?考えたことがありますか?(中略)伐採に不満を持つより受け止めて前向きな行動をする方が、伐採に至った事情が知れ気持ちも晴れやかになるものだとかんじております。」とメッセージを残してくださいました。
     健気にも力強く生きようとする姿に勇気づけられます。桜は、校舎2階職員室前の廊下前に展示しています。
    校舎2階 職員室前廊下に展示
  •  3月5日(水)~6日(木)の公立高校入試を前に、3年生では受験する学校ごとに集まり、受験手順の最終確認を行いました。持ち物、当日の交通の注意の他、高校から言われている注意事項を生徒たちに伝えました。生徒たちはかなり緊張した表情で確認していました。体調に気をつけて、最善の力が発揮できるように頑張ってほしいと思います!
     なお、3/5(水)と3/6(木)の両日、1~2年生はお弁当持参となりますのでお気を付けください。(公立高校入試に合わせて給食がありません。)
  •  2月17日(木)春のような陽気で、体育でサッカーをするのにちょうどよい気温でした。3時間目の1年3組体育では、より多くリフティングをする挑戦をしていました。仲間とリフティングを数え合いながら久々の陽気の中、体を思う存分動かしていました。
  •  浜名中の廊下には様々な掲示物や生徒の美術作品が展示されています。職員室前の廊下には、この秋に開催された「子どもの市展」で展示された美術作品が展示されています。授業で制作された作品はどれも個性あふれる作品でした。来校の際は、ぜひご覧ください。
    (作品名)思い出を刻む時計
    (作品名)あの日とか変わらぬもふもふ具合
    (作品名)祖父からの贈り物
    (作品名)思い出の時計
    (作品名)夏の甲子園球場
    (作品名)ふるさと帽子
    (作品名)よさこいをやってたころに使った名札
    (作品名)7年間の奇跡
    (作品名)彩ばたけ
    (作品名)龍
    (作品名)松竹梅
    (作品名)プリンの上に
    (作品名)桜
    (作品名)私の心
    (作品名)私と音楽の世界線
    (作品名)私だけの宝石
    (作品名)はるか遠くの景色
    校舎2階 職員室前廊下に展示
  •  女子卓球部の1年生大会が、2月9日(日)雄踏総合体育館で行われました。予選リーグ 浜名中1ー3舞阪中、浜名中3-2岡崎中で、決勝トーナメントに進出しました。決勝トーナメントでは浜名中2-3浜松南部中で敗れ、惜しくもベスト8を逃しましたが、今後の課題や目標を確認し合うことができた貴重な経験になりました!今後の成長が楽しみです!
  •  1年生では、5月の野外活動に向けた「富士山の調べ学習」が進んでいます。各自で富士山の歴史、地理、芸術的な面を調べて紙面にまとめています。それぞれの切り口でまとめてあり、読み比べると富士山の多様な面が分かります。浜名中の野外活動は昨年までの海辺での活動から、富士山を間近に仰ぐ山の活動へと移行する予定です。現地では、ウォーキングや山地ならではの活動プログラムが用意されているとのことです。その第一歩として、今の1年生には、活動を通してよい足あとを残してほしいです!
    【令和7年度野外活動】実施日:5月22日(木)~23日(金)1泊2日  場所:国立中央青少年交流の家(御殿場市)
  •  今週は3日間かけて、学校運営協議会が主催する、3年生対象の入試面接練習会が行われました。公立入試を2週間後にむかえる3年生は、面接官役の大人に緊張しながら、自分の意見をきちんと述べていました。面接官からは人生について貴重なお話があり、生徒たちは練習を終えると自信にみなぎった表情をしていました。
    【面接官としてご協力くださった皆さん】学校運営協議会委員の皆さん(地域の有識者、民生委員、自治会長、教育関係者、市議会議員、元PTA会長)、地元企業(静岡銀行)
  • 前期生徒会選挙

    2025年2月21日
       2月21日(金)午後、前期生徒会選挙が行われました。これから浜名中の中心となる2年生からの立候補者が、生き生きと公約を述べ、リーダーとして大きな成長を感じる演説でした。投票は時代を先取りしてタブレット端末による電子投票で行いました。今後の生徒会の活躍が楽しみです。
      投票の様子
    •  「おはようございます!清き一票をお願いします!」。朝、校内では生徒会長選挙に立候補する生徒たちによる選挙運動が行われています。まもなく卒業する3年生にかわり、2年生が生徒会長として生徒会を運営していきます。生徒会選挙はいよいよ明日に迫りました。どの候補も、精一杯、頑張ってほしいと思います!
      投票に影響を及ぼさないよう遠望風景を掲載しています