2025年

  • 前期生徒会選挙

    2025年2月21日
       2月21日(金)午後、前期生徒会選挙が行われました。これから浜名中の中心となる2年生からの立候補者が、生き生きと公約を述べ、リーダーとして大きな成長を感じる演説でした。投票は時代を先取りしてタブレット端末による電子投票で行いました。今後の生徒会の活躍が楽しみです。
      投票の様子
    •  「おはようございます!清き一票をお願いします!」。朝、校内では生徒会長選挙に立候補する生徒たちによる選挙運動が行われています。まもなく卒業する3年生にかわり、2年生が生徒会長として生徒会を運営していきます。生徒会選挙はいよいよ明日に迫りました。どの候補も、精一杯、頑張ってほしいと思います!
      投票に影響を及ぼさないよう遠望風景を掲載しています
    •  2月18日(火)、学校運営協議会委員や地元企業の方が面接官役となる入試面接練習会も2日目を迎えました。初対面の大人からの質問に、生徒たちは入試さながらの緊張を感じていました。参加した3年生男子からは「始めは緊張したけれど、やっていくうちに面接官も楽しく話してくれてよい雰囲気で学ぶことができました。この経験を生かしてレベルアップした状態で入試に臨みたいです。」という感想が聞かれました。公立入試まであと2週間、力を伸ばしてください!
      【入試面接練習会】学校運営協議会委員の皆さん(地域の有識者、会社経営者、市議会議員、自治会長、教育者)や、地元企業(静岡銀行)の方々が面接官役を務めてくださいました。
    • 生徒会選挙に向けて

      2025年2月18日
         今週金曜の2月21日に生徒会選挙が予定されています。この1週間は、2年生の生徒会長立候補の生徒たちが投票を呼び掛ける選挙運動に取り組んできました。今回の選挙は投票をタブレット端末で行う予定で、時代を先取りした電子投票を試みます。今日の昼の放送では、選挙管理委員の生徒が立候補者を紹介する放送の運営に取り組みました。
      •  2月17日(月)から3日間、学校運営協議会の委員の皆さんや地元企業の皆さんが面接官役となり、3年生への入試面接練習会が行われます。生徒たちは3月上旬に公立高校の受験を控えており、希望性で参加しています。初日の今日は、基礎的な質問からディベート形式まで様々な練習が行われました。特に、面接官からは人生について貴重なお話があり、生徒たちは練習を終えると自信にみなぎった表情をしていました。
        【面接官として御協力くださった皆さん】学校運営協議会委員の皆さん(地域の有識者、民生委員、自治会長、市議会議員、元PTA会長)、地元企業(静岡銀行)
      •  水窪町で千年以上にわたり受け継がれている国の重要無形民俗文化財『西浦田楽(にしうれ でんがく)』が2/15~2/16にかけて夜を徹して行われました。浜名中の3年学年主任のお宅が数少ない「西浦田楽を継承している家」ということで、毎年、伝統の継承者として舞っているそうです。今年は、ちょうど土日が開催日にあたったため、3年職員を中心に応援に駆け付けました。この「舞」は、一子相伝、その家の長男しか継承することができない、ということです。この職員(3年学年主任)によると伝統を絶やしてはならない、という一心でいるそうです。この日は、ご長男とともに夜通し神事を舞っていました。旧暦で開催されるため、次に土日開催となるのは40数年後だそうです。
        伝統の継承者として舞う3学年主任
      •  10・11組は2月14日(金)、浜松駅周辺を目的地として校外学習に出かけました。学校から小松駅まで徒歩で移動し、電車で市街地まで行きました。浜松科学館やザザシティ、メイワンなどを見学して16時ころ無事に帰ってきました。仲間と協力して公共交通に乗ったりお店で買い物をしたりしました。今回の学習がよい思い出となるとともに仲間との絆が深まるきっかけになってほしいと思います。
        出発のあいさつ
        浜松科学館にて
      •  2月14日(金)私立高校の合格発表が各高校で行われました。早い高校では午前10時から発表が行われるため生徒たちは早めに自宅に帰り、インターネット上で合否を確認しました。次なる公立高校入試は3月5日(水)、6日(木)に予定されています。引き続き、進路の実現に向けて頑張ってください!
        合格発表確認のため足早に帰宅する3年生たち
      • 学年末テスト

        2025年2月13日
           2月13日(木)、全学年で学年末テストを実施しています。国数英社理の5科目を実施する予定です。3年4組の1時間目の国語の試験では、試験監督の「始め」の合図で一斉に食い入るように問題に取り組んでいました。3年生は公立高校の入試が近いこともあり、入試本番さながらの緊張感でテストに臨んでいました。今日は6時間目の授業はなく、14:45に帰りの会が終了して下校や部活動になります。
        • 学年末テストを明日、実施します。2月12日(水)午後、学活の時間にテスト勉強に取り組む生徒たちの姿が見られました。2年3組では、まだまだ理解できていない学習内容を担任の先生に質問していました。今の学年では最終のテストになります。実力を発揮してほしいです。
          (なお、明日はテスト実施の関係で6時間目の授業はありません。14時45分に帰りの会が終わって解散します。部活動のある生徒は17時45分に終了し下校となります。)
          3年生は公立高校入試に向けて面接練習に取り組んでいます