2025年

  • 朝のあいさつ運動Ⅱ

    2025年11月21日
       11月21日(金)今朝も昇降口に、生活安全委員会の生徒たちが大きな声であいさつ運動に取り組みました。寒さを吹き飛ばす元気な声で学校の1日がスタートしています。
    • 健全育成会講演会

      2025年11月20日
         11月20日(木)午後、浜北文化センターを会場に、浜名中学校区の「青少年健全育成会 講演会」が行われました。講師に浜松市青少年育成センターの方をお招きし、「青少年のインターネット利用と家庭の役割」についてお話をいただきました。講演では、インターネットという閉鎖された空間で、家族が知らないうちに犯罪に巻き込まれるケースが多発している現状が紹介されました。参加した保護者の方も、真剣に聞き入っていました。健全育成会の活動として、今後も学校や地域が一体となって、子供たちが健やかに育っていくように声掛けをしていきたいと思います。
      • 朝のあいさつ運動Ⅰ

        2025年11月19日
           めっきり寒くなりましたが、朝の登校時間に寒さを吹き飛ばす元気な声で、生活安全委員会の生徒たちがあいさつ運動を行っています。今日は十数名の生徒たちが昇降口前に立ち、登校してきた仲間にさわやかなあいさつをしていました。
        •  11月18日(火)午前、3年生は卒業アルバムの個人写真を撮影しました。この一瞬がアルバムに載るということで、緊張した表情でカメラの前に座りますが、カメラマンの呼び掛けでそれぞれ笑顔のカットも撮影しました。今のベストの表情が出ていることでしょう!出来上がった卒業アルバムは、卒業の間際に届きます。撮影は明日も行われます。
        • 避難訓練を実施!

          2025年11月15日
             11月14日(金)午後、避難訓練を行いました。今回は、休み時間に地震により火災が発生したという想定で訓練を行いました。地域の防災士の方からは、生徒の迅速な動きを褒めてもらいました。全校生徒が避難を完了するまで9分30秒。大人数が一斉に避難すると、それだけ時間が掛かりました。今回の訓練の成果を次回の訓練につなげていきます。
          •  11月14日(金)午後、第4回の学校運営協議会を行いました。今回は、防災士の資格を持つ運営協議会の委員の方が、避難訓練を参観し、生徒にアドバイスをしてくれました。会議では、今後の三者教育相談中の学習支援や、3年生の入試面接練習に向けて話し合いを持ちました。学校運営協議会の活動が生徒たちのためにつながっていきます。
            避難訓練で生徒にアドバイスをする協議会の委員
          • 期末テスト2日目

            2025年11月13日
               11月13日(木)2学期末テストの2日目を行っています。本日も特別な日課になります。
              【11/13(木)の日課】※2日間とも午後の授業なしで給食後下校します。 ①~④時間目…テスト/授業 13:05…給食終了 13:25…帰りの会終了 ※13:25…下校開始(一部の部活動を除き基本的に部活動なし)
            • 期末テスト始まる

              2025年11月12日
                 11月12日(水)から明日にかけて2学期末テストを行っています。1時間目、生徒たちは「始め!」の合図とともに問題に取り組んでいました。今までの学習の成果を存分に発揮してください!期末テストの2日間は、特別な日課になります。
                【11/12(水)・11/13(木)の日課】※2日間とも午後の授業なしで給食後下校します。 ①~④時間目…テスト/授業 13:05…給食終了 13:25…帰りの会終了 ※13:25…下校開始(2日間とも基本的に部活動もなし)
                1年生のテストの様子
                2年生テストの様子
                3年生テストの様子
              •  11月11日(火)朝、民生委員さんをはじめとする地域の皆さん、学校職員とともに市内一斉の『ひとりひとりにいい声掛けデー』のあいさつ運動を行いました。地域の人に元気のよい挨拶を返す、すがすがしい生徒たちの姿が見られました。日ごろ、民生委員の皆さんからは地域で浜名中の生徒をはじめ、子供たちの健全な育成のために応援や手助けをしていただいています。地域の声援を受けて浜名中は躍進していきます!
                民生委員さんの他、浜名中の学校運営協議会の委員さんも駆け付けてくれました
                学校職員も正門に立ちます
              • 柔道 ~2年生体育~

                2025年11月10日
                   2年生の体育では、「柔道」の内容に入りました。受け身の取り方から丁寧に行っています。受け身が取れるようになると、立ち技からの受け身、といったように段階的に進んでいきます。授業でないと柔道に縁がない生徒もいると思いますが、受け身の取り方や護身の方法は日常生活でも覚えていてほしいです。
                  2年8組の様子
                  2年3組の様子