2024年

  •  PTA保体環境部が主催となり、今週は「アルミ缶回収強化週間」を実施しています。PTA役員さんは毎日、日替わりで朝7:30から昇降口で回収を行ってくれています。回収したアルミ缶で得られるお金は、生徒たちの活動に活用させていただく予定です。ご協力をお願いします!

    【資料】9月 学校だより[PDF:438.6KB]

  •  9月4日(火)午後、2年生は『はままつ磐田信用金庫 SDGs推進部』から講師をお招きし、マナー講座を行いました。2年生は12日(木)~13日(金)にかけて職業体験学習があり、そのためのマナーを身に付けることが目的です。講師からは、「仕事はお金のためだけではなく、自分の成長につながる、社会に貢献できるといった意味がある」と、お話がありました。その後、実際の挨拶の練習をしたりしてマナーを磨きました。

    【資料】9月 学校だより[PDF:438.6KB]

  •  1年生の理科では、水上置換法でアンモニアの性質を調べていました。まずは教師の示範で、水と反応させると赤に変色し刺激臭を発しました。それとともに噴水のように吹き上がる様子に生徒たちは見入っていました。この後、生徒たちは自分たちでも実験を進めていきました。楽しみながら科学的な視点を育んでほしいと思います。

    9月 学校だより[PDF:438.6KB]

  •  9月3日(火)16:00現在、雨もやみ、雷も離れたようなので、教室待機を解除し、下校や部活動に入ることといたしました。
     
    16:15現在
    15:45
  •  3年生は、本日、静岡県学力診断調査(県学調)を行っています。5教科のテストですが、夏休みの勉強の成果を出そうと、解答用紙に真剣に向き合っていました。答案の返却や解答例の配布などは、教師が問題の解説を交えながら9月6日(木)に行います。第2回の県学調は11月28日(木)に実施予定です。

    9月 学校だより[PDF:438.6KB]

  •  9月2日(月)、2学期の授業が始まりました。夏休みが明けて登校の時に顔がこわばっている生徒がややいましたが、学校生活が始まると、以前のペースを取り戻しつつあるようでした。明日は6時間目を実施せず、5時間目までの授業となります。※翌日9/3(火)、帰りの会終了は15:05、部活のある生徒の下校は18:00となります。
    【3年】体育
    【3年】~体育祭に向けたよさこい練習~
    【3年】3年生は明日、県学力調査となります
    【1年】技術科~木材加工~
    【1年】社会科 ~日本の歴史~
    【1年】英語 ~世界に発信される日本文化~
    【1年】理科 ~水溶液の実験~
    【3年】国語 ~文学作品「故郷」~
    【2年】~新しいALTの先生を歓迎する黒板アート~
    【2年】英語~新任のALTの先生による授業~
    【2年】理科 ~呼吸のはたらき~
  •  台風10号の影響で9月2日(月)は浜松市内一斉で小中学校の給食がありません。そのため、月曜日は弁当持参で午後まで授業および部活動を行います。
    天候が不順のためご不便をおかけいたしますが、忘れないように準備をお願いします。
    なお、2日(月)の朝6時30分に『暴風警報』および『河川の氾濫による避難情報(馬込川:浜名地区)』が発令されていた場合は休校となります。各家庭で御確認ください。
    ※以上の内容は「さくら連絡網」でもお送りしています。

    【資料】学校における休校の基準や登下校の対応について[PDF:166.7KB]

  •  8月30日(金)午前、2学期始業式を行いました。台風の接近が心配されましたが、時折、晴れ間も見えるほどで、無事にスタートを切ることができました。2学期は登校が77日間で、二大行事である体育祭、合唱コンクールなどがあります。思い出に残る充実した学校生活を送ってほしいと思います。
    陸上部 全国大会表彰(3年男子走幅跳)
    1年生代表の言葉
    2年生代表の言葉
    3年生代表の言葉
    各学年代表の言葉を述べた生徒
    始業式は校内放送で行いました
  •  6時30分時点で、避難指示や暴風警報が発令されていないため、本日は開校し、始業式を行います。
    安全に十分留意して登校するようにしてください。安全第一に考え、危険な場所がある場合は時間をずらすなどの配慮をお願いします。なお、その場合は必ず学校に連絡をお願いいたします。
  •  現在、台風10号の影響で強い雨が降っています。今後の推移が心配されます。登校については、先日お知らせしたように6時30分での状況で判断いたします。
    〇『暴風警報』および『河川の氾濫に伴う避難情報(馬込川:浜名地区)』が発令されている場合は休校となります。
    〇『土砂災害による避難情報(浜名地区)』は、発令されていても開校となります。ただし通学路に危険個所がある場合は、安全を第一に考えて登校を見合わせてください。その際は、必ず学校に連絡してください。
    〇登校に際しては始業式がありますが、体操服での登校を許可します。着替えやタオルを忘れないように持参してください。
    〇週末の部活動は原則中止とします。なお、大会が予定されている部活については顧問からの連絡に従ってください。
    ※休校の場合、来週の予定については、改めてさくら連絡網で連絡いたします。

    【資料】学校における休校の基準や登下校の対応について[PDF:166.7KB]