• PTAアルミ缶回収②

    2024年9月13日
      今日は、アルミ缶回収の最終日でした。
      最後の日まで、たくさんのアルミ缶を持ってきてくれました。
      色別対抗の結果は、
      赤:35.4kg
      白:32.6kg
      青:24.1kg
      緑:23.7kg
      でした。
      合計で、115.8kgです。
      浜名小のみんなの協力の結果です。
      これで、運動会に向けてのチームの団結が、ちょっとは高まったでしょうか。
    • 第2回学校運営協議会が行われました。
      この日は、気温が高く、みなさん暑い中をお集まりいただきました。
      授業参観をしていただき、子供たちが落ち着いて授業を受けているとの感想がありました。
      また、浜名小の教育をよりよいものにするため、様々なアイディアを出していただきました。
      子供たちがより進んであいさつするためには、大人たちから声をかけていこうと意見が出されました。
      浜名小校区で、元気なあいさつが交わされるようになっていくといいですね。
      委員の皆様、ありがとうございました。
    • PTAアルミ缶回収

      2024年9月9日
        PTAの活動として「チーム対抗!アルミ缶リサイクル大作戦!!」が始まりました。
        9月9日(月)~13日(金)までの期間中、運動会のチームごとにアルミ缶を集めています。
        初日の今日は、子供たちが家から缶が入った袋をもって、登校しました。
        PTA担当の方々も、チームごとに回収箱を用意してくれました。
        どのチームが一番集められるかはこれから次第。
        みんなで協力して頑張っていきましょう。
      • 陸上部の練習開始

        2024年9月6日
          陸上部の活動が始まりました。
          子供たちは、記録の向上を目指して練習に取り組みます。
          悪天候により、すでに、1回目の練習の機会が失われています。
          今日から、巻き返していきましょう。
          日差しは暑いですが、通り抜ける風には涼しさが感じられました。
          校長からの言葉をもらい、気合十分です。
        • 避難訓練

          2024年9月4日
            防災週間中の9月4日、浜名小では避難訓練が行われました。
            前日の大雨で、運動場のぬかるみが心配されましたが、実施することができました。
            避難途中で、再び大きな揺れが起こるといった設定で行われました。
            その場で安全を確保する姿勢をとっていました。
            児童全員、無事に避難を終えることができました。
            大雨などの突然の災害の対応にも、普段から備えておきたいですね。
          • あいさつ運動

            2024年9月2日
              2学期の2日目にあたる朝、あいさつ運動が行われました。
              地域の方々が集まってくださり、子供たちの登校を見守ってくださいます。
              あいさつを交わしながら、登校する子供たち。
              もう少し、げんきがあるといいのに。
              まだまだ、夏休み明けで、調子が出ていないのかな。
              多くの方に見守られながらのスタートです。
              2学期もよろしくお願いいたします。
            • 本日、8:15より、2学期の始業式が行われました。台風や大雨の影響で1日遅れの始業式です。
              始業式に臨んだ児童の皆さん笑顔が印象的でした。1~4年生は教室でのリモート、5・6年生は
              体育館に集合しての始業式です。
               
              校長より、夏休み中の学校に関する出来事や、2学期にある学校行事についての紹介がありました。
              先を見通す力の大切さや、1学期に出来ていたことが2学期になってもこれまで通りできるように
              生活リズムを夏休みモードから切り替えることの大切さについてお話がありました。
              校歌斉唱では、児童による伴奏に合わせ、優しく美しい歌声で歌うことできました。体育館いっぱいに
              歌声が響きわたりました。
              水泳大会に参加した児童の表彰も行われました。出場した児童は、素晴らしい結果を残すことができました。
              最後に、この2学期より3年2組の担任として新たな教員を迎えました。
              新たな体制で2学期がスタートを切りました。
            • 生活委員会では、あいさつ運動に加え、昨年度の2学期から新しく靴箱チェックをはじめました!あいさつ運動と靴箱チェックを一週間ずつ交代で行っています。
              さわやかあいさつを広めるために、毎朝各教室を回ったり、靴箱チェックでは、朝の靴箱の様子を確認し、各教室に靴箱の整頓を呼び掛けています!
              7月の委員会活動では、1学期の活動の振り返りと2学期のあいさつ運動のめあてを話し合いました。

              1学期の活動を振り返って「生活委員として靴箱の整頓を心がけた。」「自分からあいさつするようにした。」といった、みんなが気持ちよく生活できるように自分ができることに取り組んできた様子が伝わってきました。

              そして、2学期は1学期の様子からよりよい浜名小にしていくために、どのようなめあてがいいかそれぞれに意見を出し合いました。
              2学期も靴箱チェックとあいさつ運動を続けていきます。
              みんなで協力して、浜名小学校をよりよい、すてきな学校にしていきましょう!
            •  図書委員会の取り組みを紹介します。図書委員会では、「全学年が親しみ安心して利用できる図書室にしよう。」というめあてのもとに、1学期間取り組んできました。毎日の図書当番も頑張ってきました。
               また、2学期の読書週間に行われるスマイルブックフェアのアイデアを出し合い、チームに分かれて準備を進めています。
               
               夏休み中もたくさんの本に出会い、読書を楽しんでください!
            • 1学期は当番活動として体育器具庫の開け閉めを行いました。
              6年生は自分の仕事に取り組むとともに、5年生に活動の仕方を丁寧に教える姿が見られました。
              5年生も活動を覚え、自分たちだけでも行うことができるようになりました。

              7月には、10月に行われる運動会に向けて、スローガンや使いたい言葉を各学級から
              募集しました。集まった言葉を基に今年のスローガンを委員長・副委員長を中心に話し合いました。
              学校のみんなが全力で取り組み、楽しめる運動会になるように頑張ります。