2024年

  • スクール119

    2024年6月13日
       3年生が「スクール119」の学習活動で、消防士の方からお話を聞きました。プレゼンを見ながら、消防士の1日の説明を聞き、熱心にメモを取りました。体育館の外では、防火服を来たり、ホースを持ったりする体験をさせていただきました。ポンプ車や救急車も見て、大満足の子供たちでした。今後の社会科の学習に生かしていきます。
    • 将来の夢

      2024年6月11日
        6年生の総合的な学習の時間では、自分の将来について考える学習をしています。
        先日、保護者や地域の方々が講師となって、職業についてお話をいただきました。
        6年生は、それぞれの職業の魅力や自分のやってみたい夢を重ねながら、話を聞いているようです。
        この活動は、今後、もう一度行われる予定です。

        ※この活動は、浜名小コミスク、夢育推進協議会の支援によって行われました。
      • 水泳部の活動が始まりました。今日は24名の水泳部員が入水しました。今後は、自由形(クロール)・平泳ぎ・背泳ぎの種目ごとに分かれて練習します。7月25日(木)の部会水泳記録会に向けて、それぞれが目標をもち充実した活動になるようにしていきます。
      • じゃがいも収穫

        2024年6月7日
          小松報徳社やJA、保護者ボランティアの方々の協力を得て、2年生の子供たちがじゃがいもの収穫体験をしました。各クラス30分程度の時間でたくさんのジャガイモを収穫することができました。子供たちは見つけたジャガイモの大きさを競い合ったり、土の中にいる生き物に興味をもったりしていました。地域の方の協力があってこそできる体験でした。ありがとうございました。
        • 自然教室⑤

          2024年6月6日
            自然教室もいよいよ終わりです。
            最後の活動は「沢登り」でした。
            急な斜面を這うようにして登っていきます。
            横には水が流れ、涼しい風を運んでくれます。
            川に飛び込む体験もしたようです。
            活動の後は、昼食を食べて、学校に向かいます。
            所員の方々に見送られ、山を後にします。
            最後まで、よく頑張りました。
          • 自然教室④

            2024年6月6日
              自然教室2日目です。
              昨日の夜は、キャンプファイヤーを行いました。
              大きな炎の周りで、楽しい時間を過ごしたようです。
              夜はぐっすり?眠って、2日目のパワーを蓄えました。
              2日目は、朝のつどいからスタートです。
              何やら「きのこ体操」なる運動をして、体を整えているようです。
              今日は最終日です。
              けがには十分に注意して、活動しましょう。
            • 自然教室③

              2024年6月5日
                OLビンゴの活動を終え、部屋に戻ってきました。
                普段はあまりやったことがないであろう寝床の準備をしています。
                友達と協力すると上手にできるようです。
                その後は、「夕べのつどい」でこれまでの活動を振り返ります。
                所員さんからの話を聞き、この後の活動の見通しをもちます。
                この後は、「夕食」と「キャンプファイヤー」です。
                しっかり楽しんで、たくさんの思い出を作りましょう。
              • 自然教室②

                2024年6月5日
                  自然教室の活動の様子を伝えます。
                  バスを降りると、まずは、大きな荷物をもっての山登りです。
                  その難関を突破すると、施設に到着します。
                  到着すると、はじめに、「出会いのつどい」を行います。
                  所員の方にあいさつをしたり、自分たちの目標を発表したりします。
                  そのあと、近くの森を散策し、昼ご飯を食べます。
                  ほっと一息つける時間です。
                  この後は、森の中に入り「OLビンゴ」という活動に取り組みます。
                  グループの友達と協力して、頑張りましょう。
                • 自然教室①

                  2024年6月5日
                    5年生が「自然教室」に出かけました。
                    「仲間と絆を深める『チャンス』
                      みんなの心に残る
                      最高の思い出にしよう
                     ~あいさつ 協力 時間~  」
                    をスローガンに2日間、活動します。
                    大きな荷物を抱え、子供たちが出発式に臨みます。
                    これからの活動を思いながら、緊張しているようです。
                    2日間の中で、新たな発見や感動があるといいですね。
                    この後の活動の様子は、少しずつお知らせしていきます。
                    2日間、けが無く、元気に過ごしてきてください。
                  • 4年生でユニバーサルデザイン講座がありました。
                    ユニバーサルデザインの考え方や7つの原則について知り、身近にどんなユニバーサルデザインがあるかを考えました。後半は、目の不自由な人でも遊べるカードゲームや、安全で使いやすい文房具などを手にとって感想を伝え合いました。