• 新学期の様子

    2025年4月10日
      新学期が始まり、各学年とも順調なスタートを切っています。
      クラスでの役割決め、学年集会、身体測定など、新学期の始まりは、やることもたくさんあります。
      今年1年が楽しく過ごせるよう、最初の取り組みを大切にしてください。
    • 入学式

      2025年4月9日
        4/8(火)
        令和7年度入学式が挙行されました。
        新しい制服に身を包み、緊張した様子で正門をくぐりました。
        式では、呼名に大きな声で返事ができました。
        これから始まる中学校生活が、実りあるものになるよう頑張ってください。
        みんなで応援しています。
      • 4/7(月)
        令和7年度がスタートしました。
        親任式では、新たに18名の先生をお迎えしました。
        始業式では、代表生徒3名から立派な新年度の決意が発表されました。
        新年度の「初心」を忘れず、自分の夢や希望に向かって「尽力」してほしいと思います。
      • 3/26 令和6年度末転退職職員の離任式が実施されました。
        17名の先生が本校を離れ、寂しい思いで一杯ですが、生徒一同心を込めてお別れの会を行いました。
        転退職される先生方からも、本校で勤務した思い出や、生徒への励ましの言葉を頂きました。
        先生方のこれからの生活が益々充実することをお祈りしています。
        3/22 男子ソフトテニス部(ジュニア杯)
        ・Aチーム  優勝
         (杉森、河村、石本、飯田、杉山、鈴木、横山)
         ・Bチーム 下位トーナメント優勝
         (前田、安井、内山、津嘉山、大石、南沢)
         ◎本年度の大会はこれで最後になります。また来年度に向けて頑張ります。
        令和6年度のブログは今回をもって終了となります。御閲覧ありがとうございました。
        令和7年4月上旬に再開予定です。引き続きよろしくお願いいたします。
      • 3/18 第64回卒業証書授与式が挙行されました。
        保護者、地域の方々からの祝福を受け、198名が立派に本校を巣立っていきました。
        卒業生の皆さん、おめでとうございます。そして、北部中の伝統を繋いでくれたことに感謝します。
        これからの皆さんの活躍を心より願っています。
      • 3/17 令和6年度の修了式が行われました。
        各学年の修了証書を、代表生徒が受け取りました。
        本年度の反省と来年度の抱負について、代表生徒からしっかりとした発表がありました。
        校長先生からは、「言葉遣い」についてお話がありました。
        また、来年度の新しい取り組みについて、少しだけ予告がありました。
        今年1年、よく頑張りました。
        来年度もみんなで力を合わせて、素敵な学校にしていきましょう。
        3/16 ソフトボール部:1年生大会
        ・浜北北部8-2笠井
        ・浜北北部12-0三ケ日・北星
        ◎ブロック優勝しました。1年生10人全員試合に出て頑張りました。今までの練習の成果が出せたいい試合でした。来年度も頑張ります!
         
      • 3年生を送る会

        2025年3月17日
          3月12日(水)に、3年生を送る会が行われました。
          吹奏楽部によるコンサートから始まり、3年間を振り返る思い出ムービー、生徒会による団対抗レクリエーション、1・2年生からのエールなど、様々な企画で3年生への感謝の気持ちを伝えました。
           
          明日はいよいよ卒業式です。
          3年生の立派な巣立ちを、みんなで支えましょう。

          【企画をした生徒会役員より】
          初めてこのような大きな企画を実行したため、多くの課題が見つかりました。それでも生徒会役員や先生方のご協力のおかげで、3年生も楽しめたのではと思います。また、1、2年生や先生方からも「楽しかった」「すごかった」と褒めてもらえたので達成感がありました。
          次の企画では課題が改善できるよう、尽力していきたいです。また、浜北北部中学校に新たな伝統を残していきたいです。
        •  3/13 表彰式を行いました。
           主に、冬季に行われた部活動の大会や、美術や作文などのコンクールについて、成果を報告しました。
           各部とも、夏の大会を目標にがんばる決意を語ってくれました。

           表彰式の後は、全校での卒業式総練習を行いました。
           式の流れや、合唱練習など、全員で確認することができました。
           卒業式はいよいよ来週です。
           本番へ向けて準備をしていきましょう。
        • 3月10日(金)に今年度最後の「にこにこの日」を行いました。
          今回は「ふわふわ☆ちくちく」を実施しました。
           「友だちからの遊びの誘いを断るとき」と「お互いの不注意で、相手にぶつかったとき」に使う言葉を、語群の中から選びました。そして、相手の心が元気になったり楽しくなったりする「ふわふわ言葉」と相手の心が痛くなったりせつなくなったりする「ちくちく言葉」を、それぞれ班ごとにランキングにしました。
          活動後には、「選ぶ言葉は大体同じだったけど、順位が違った。人によって感じる言葉は違うことを知った。」、「相手の気持ちを考えず話していたかもしれない。これからは、相手が言われてどんな気持ちになるか考えて話したい。」といった感想が聞かれました。
           1年間を通して、一人一人が「にこにこの日」の意義を少しずつ感じ、思いやりを持って笑顔で取り組んでいる様子が各教室で見られました。
        • 卒業式練習

          2025年3月12日
            3年生は、公立受験も終わり、現在は卒業式へ向けて練習を始めています。
            慣れない作法もありますが、中学校生活の集大成として、卒業式に整然と臨んでほしいと思います。
            卒業式まで1週間。よい思い出をたくさん作ってくださいね。