2025年9月

  • 誕生会

    2025年9月30日
      今日は、8月生まれと9月生まれの子供たちの誕生会を行いました。
      年長さんの司会で始まり、誕生日のお友達の紹介をしたり、プレゼントを渡したり、歌を歌ったりして皆でお祝いしましたlaugh
      今回のお楽しみは、劇団「南風(みなみかぜ)」さん。子供たちは、楽しい語りのパネルシアターに引き込まれていました。さらに様々な楽器を紹介してくださったり、歌や演奏で楽しませてくださったりし、素敵なひとときとなりましたsad
      洗濯ばさみを使ったパフォーマンスや、「どんぐりきのこ」も楽しみました。
      最後は、様々な楽器に触れさせただき、子供たちは大満足でしたsad
      ハンドベルにも挑戦。曲の最後をピタッと止め、大きな拍手をいただきました。
      ハンドベルの演奏体験は予定にはなかったようですが、「楽しむ時と話を聞く時の切り替えが自然にできる子供たちだったので、やってみました」とのことで、子供たちの姿を大変褒めていただきました。嬉しいことです。
      今日の給食メニューは、米飯、牛乳、豚肉のしょうが炒め、ツナ入り人参しりしり、かきたま汁でした。おいしくいただきました。
    • 今日の様子

      2025年9月29日
        今日は、思っていた以上に雨がよく降り、園舎内で過ごしました。それぞれの部屋で運動会に向けた活動をしたり、思い思いに遊んだりしました。
        年少の子供たちは、遊戯室で四輪車や三輪車を楽しんでいましたfrown
        年中と年長の子供たちは、一緒に「フルーツバスケット」を楽しみました。「バナナ!」「フルーツバスケット!」などの声が響き、にこにこ笑顔で皆で楽しい時間を過ごしましたsad
        今日の給食メニューは、ロールパン、牛乳、いかフライ、りんごソースのサラダ、マカロニスープでした。おいしくいただきました。
      • 運動会リハーサル

        2025年9月26日
          今日は運動会のリハーサルをしました。
          開会式、閉会式、学年の種目、全体での競技などをやってみました。暑い中でしたので休憩と給水の時間を取りながらのリハーサルとなりました。子供たちは元気いっぱい演技、競技をしました。自分の役割もしっかりと行うことができていました。
          今日は衣装をバッチリきめて演技しましたので、各学年の演技の写真は掲載しませんが、開会式の様子、紅白玉入れの様子をお伝えします。紅白玉入れは、玉入れの合間にダンスをします。かわいらしいダンスと白熱した玉入れが繰り広げられます。
          今日の給食メニューは、焼き肉丼(米飯、焼き肉丼の具)、牛乳、金時豆の甘煮、なすの味噌汁でした。おいしくいただきました。
        • 年中さんたちは「染め紙」をしました。水のしみ込みやすい紙を折り、角を好きな色の絵の具に浸します。紙を開くと素敵な色と模様が表れ、子供たちが興味津々。楽しそうに活動していました。
          年長さんたちはリレーの話合い。運動会に向けて毎日楽しんでいるリレー。気持ちが高まっています。
          今日の給食メニューは、米飯、牛乳、ドライカレー、てりうまポテト、豆腐スープでした。おいしくいただきました。
          給食後から降園まで。
          本コーナーで絵本を見たり(読んだり)、思い思いに遊んだりしています。学年関係なく交じって遊んでいます。
          降園時刻が近づくと、各学級で降園前の活動が始まり、楽しい気持ちで降園を迎えます。
        • 今日は「にこにこの日」。青少年健全育成会の関係の皆さん、PTA役員さんが、登園してくる子供たちや保護者の方に、明るいあいさつや声掛けをしてくださいました。
          運動会の入場、開会式のお試しです。かけっこもやってみました。
          運動会にかかる活動の後は、思い思いに遊んだり、平均台やハードルなどを楽しんだりしました。
        • 今日の様子

          2025年9月24日
            今日も良い天気。
            今日は運動会で行う「親子種目」のお試しをしました。担当教師からの説明を受けた後、親役の教師と一緒にやってみました。とても楽しい競技です。保護者の皆さん、当日の御参加をよろしくお願いします。
            今日はお月見会をしました。今年の十五夜は10月6日ですので、ちょっと早めのお月見会です。会場には、ススキを飾り、団子、収穫物(今回は、サトイモ、サツマイモ、園庭で栽培している大根の抜き菜)を供えました。そして、お月見の話を聞いたり、「お月さま」の歌を歌ったりしました。お月見への関心が高まったようですlaugh
            お月見会の後、年中さんは、お月見の様子を絵に表していました。団子を思い思いに並べ、月を描きました。
            年少さんは、お供えの団子をティッシュを丸めて作っていました。うまくできたようです。
            今日の給食メニューは、ロールパン、牛乳、とり肉のトマトソース煮、かぼちゃサラダ、マセドアンスープでした。おいしくいただきました。
          • 今日の様子

            2025年9月22日
              今日は天候に恵まれ、園庭で遊ぶことができました。
              思い思いに遊んだり、運動会に関わる練習をしたり、学級まとまって運動会の練習をしたりして過ごしました。
              子供たちは屋台が大好き。今日は年中・年長さんが屋台に乗ったり屋台を引いたりして楽しんでいました。
              降園前のひととき。年中さんは「お月さま」の歌を歌っていました。年長さんは月のお話を楽しんでいました。お月見が近づいているので、お月様に関わる歌を歌ったり絵本を読んだりすることもしています。
              今日の給食は、米飯、牛乳、鮭の揚げ付け、即席漬け、さつまいもの味噌汁、パインゼリーでした。おいしくいただきました。
            • 今日の様子

              2025年9月19日
                今日は雨が降ったり止んだり。室内での遊びや活動を楽しみました。
                自由な遊びの時間には、誘い合ったり気軽に他の学年の部屋へ行ったりし、学年関係なく過ごす姿も見られます。
                今日の給食メニューは、米飯、牛乳、いわしの磯辺揚げ、五目きんぴら、ごった汁でした。おいしくいただきました。
              • 今日の様子

                2025年9月18日
                  今日も運動会の雰囲気が漂います。
                  今日は思いの外過ごしやすく、園庭で楽しく遊びました。
                  また、二俣幼稚園自慢の屋台を出して、楽しみました。「よいしょ! よいしょ!」の掛け声が響きましたsad
                  今日の給食メニューは、米飯、牛乳、生揚げの五目炒め、中華スープ、フルーツ杏仁でした。おいしくいただきました。
                • 読み聞かせ自体は毎日のように行っていますが、今日は、どの学級も降園前の時間を読み聞かせの時間とし、ボランティアとしてやっていただける方にお越しいただき、子供たちに読み聞かせをしていただく日です。
                  ボランティアの保護者の方、職員が各学級での読み聞かせをしました。子供たちは、お話に夢中ですsad
                  今日の給食メニューは、食パン、牛乳、ブルーベリージャム、ウインナーときくらげのスクランブル、ココア豆、きのこの豆乳スープでした。おいしくいただきました。