年長の子供たちが、年少さん、年中さんを自分たちのつくったお店に招待しました。
クレープ屋さん(とてもカラフルです)、ジュース屋さん(自動販売機が画期的です)、プラネタリウム(発想が素敵です)があり、皆で楽しみました。年長さん、ありがとう
クレープ屋さん(とてもカラフルです)、ジュース屋さん(自動販売機が画期的です)、プラネタリウム(発想が素敵です)があり、皆で楽しみました。年長さん、ありがとう







年長の子供たち、プールでの姿を絵にしていました。体の様子がよく表されています。


今日の給食メニューは行事食。ウナギが使われていました。ぼくめし(米飯、ぼくめしの具)、牛乳、青じそ和え、すまし汁、乳酸菌飲料でした。おいしくいただきました。
「ぼくめし」は浜名湖近辺の郷土料理です。炊きあがったご飯にウナギとごぼうを煮たものを合わせた混ぜごはんです。その名は太い杭の「木杭(ぼっくい)」からきており、鰻の養殖が盛んに行われるようになった当時、太すぎるウナギが売り物にならなかったため、養鰻場のまかない飯として利用して食べられ始め、それが「ぼくめし」と呼ばれるようになったということです。
「ぼくめし」は浜名湖近辺の郷土料理です。炊きあがったご飯にウナギとごぼうを煮たものを合わせた混ぜごはんです。その名は太い杭の「木杭(ぼっくい)」からきており、鰻の養殖が盛んに行われるようになった当時、太すぎるウナギが売り物にならなかったため、養鰻場のまかない飯として利用して食べられ始め、それが「ぼくめし」と呼ばれるようになったということです。

今日も縦割りのメンバーで給食を食べました。そして、歯磨きタイムです。


降園前。読み聞かせを楽しみました。

