•  明日は、’お芋パーティ’で、伊目幼稚園と西気賀幼稚園の友達が来てくれます。
    焼き芋を一緒に食べるだけでなく、中央幼稚園の周りの素敵な場所に散歩で案内できるよう、‵みおつくし橋’方面へ出かけました。
    都田川の浅瀬には、たくさんの鳥がいます。
     鳥の様子や、川に潜って魚を捕ろうとする鳥の姿を真剣に見ていました。
     川の中では、魚が泳いでいます
    みおつくし橋を渡ると浜名湖周辺の看板があります。
    「天浜線が写ってるね。」
    「あっ ガーデンパークだってwink
    など、知っている場所や物を見つけて大喜びです。
    ススキの穂でおそうじしてみたり
    大きなクモが、クモの巣にかかったチョウチョを食べる様子を見たりしていました。
    クモが棒の先に付いています。
    自分で手に持つのは、勇気がいるようですdevil
    「わあ クモの糸が黄色いよcrying
    子供の気づきもあります。
    いろいろなところにあったクモの巣を集めたら…
    「綿菓子みたい
     風もなく穏やかな日で、橋の上からもじっくりといろいろなモノを見ることができました。sad
    サツマイモをしっかりと洗って、明日の準備もバッチリです

    伊目幼稚園、西気賀幼稚園のお友達、お待ちしておりますlaugh
  • すぎなっこの会です

    2024年11月8日
       8日のすぎなっこの会で、かわいいお友達を迎えたのは、年中さんの2人です。
      最初に「どんぐりころころ」をみんなの前で歌いました。(2回)
      ちょっぴり恥ずかしそうなangelお兄さん・お姉さんです
       今回は、秋の自然物を使って遊ぼうということで、ドングリを使ってマラカス、ドングリやお花を貼ってペンダント等々をつくりましたsad
      いろいろな形のドングリやセンニチコウの花を飾ると、とてもかわいいペンダントが出来上がります。
      小さなペットボトルやカップに入れて振ると
      ドングリがぶつかり合って、‵ガチャガチャ’と音がします。
      ‵ドングリ転がし’もあります。
      うまく転がるように、お兄さんがラップやトイレットペーパーの芯を貼り付けますwink
      さすがお兄さんドングリがコロコロとうまく転がっていきましたsad
      出来上がった‵ドングリマラカス’を手に『どんぐりころころ』の伴奏に合わせて、‵ガチャ ガチャ’
      絵本「ころころころ」を読んでもらって、その後は、外へ
      お姉さんが三輪車を押してあげていたり、
      クマに変身してみたり
      おうちの方と滑り台を滑ったりと、思い思いに遊んでいましたwink
       
      みんなとっても素敵な笑顔です。

       次回のすぎなっこの会は、12月4日(水)です。一緒に歌ったり、踊ったりして遊びましょうfrown
       お待ちしておりますlaugh
    •  来週の焼き芋パーティーに使うスギの葉っぱや小枝、遊びに使うドングリなどを集めに細江神社に出かけましたsad
      「あっ あるよfrown
      丸くかわいいドングリを見つけて、拾い始めましたcheeky
      みんな‵せっせ’と集めます。
      先日の土曜日に、激しい風と豪雨があったので、ドングリ、スギの実などたくさん落ちていましたfrown
      散歩途中のワンちゃんにも遭遇sad
      飼い主さんとお話したり、ワンちゃんに触らせてもらったり…
      思わぬ‵ふれあい’の機会となりましたsad
      焼き芋に使うスギの葉も山盛りになりましたwink
      幼稚園まで、3人で力を合わせて…
      とても重かったようですが、なんとか持ち帰りましたsmiley

      来週の焼き芋パーティーに使います
      子供たちの頑張りで集められた葉っぱで、さらに美味しくindecisionなることでしょうlaugh
      楽しみですsad
       
    • 大きくなあれ!!

      2024年10月30日
         30日は、5園交流の予定でしたが、雨天のため中止となり(残念)園で過ごしましたenlightened
        5月に収穫したジャガイモに白い芽が出てきましたcrying
        「これを植えたら、ジャガイモができるかも
        という大きな期待を込めて土の中に植えてみました
        モグラの手で穴を掘って
        優しく土の中に入れますsad
        土の布団をかけて出来上がり
        「大きくなあれ おいしくなあれ」の魔法も忘れませんwink

        コロコロとジャガイモはできるでしょうか?
        順調に生長してくれると、年明けくらいに食べられるのでは…と
        期待を高めていますfrown
        1カ月ほど前に蒔いたダイコンの種は、すくすくと成長し根っこの部分は、ダイコンらしくなっていますwink
        自分たちの指や腕と太さ比べもしてみましたが…
        ダイコンは、これからどんどん大きくなっていきます。
        どれだけ大きくなるのでしょう。収穫が楽しみですsad
      • 遠足に行ったよ!

        2024年10月25日
           25日は、秋の遠足でフルーツパークに行ってきました。
           
          駅に集合した子供たちは、ニコニコ winkです。
          「どんな電車かな?」
           自分たちが乗る電車は、何になるか楽しみにしていたようです。
           子供たちが乗る電車が入ってきました。
           
          外側はシックな色ですが、内側はカラフルなものになっていますsad
          さらにウキウキしてきます。
          駅からフルーツパークへ
          頑張って歩くよ
          と気合をいれます
          フルーツパークに近づくと、歩道にフルーツのプレートがあります。
          子供たちは、プレートを追って、あっという間に到着してしまいましたsurprise
          トロピカルトレインに乗ると、いろいろな果樹園の間を走っていきます。
          子供たちは、笑顔でキョロキョロしていました。
           
          みんな‵ときめき橋’に初めて行ったようで、橋から下を見てビックリ
          表情が、引きつっている子もいましたcrying
          恐竜エリアに行って、いろいろな恐竜の顔や尾が動くのを見て、またまたビックリ
          鳴き声まで聞こえて、固まっている子も…heart
          お弁当を美味しくいただいてindecision、パワーチャージ
          いろいろな遊具で遊んでいると、あっという間に帰りの電車の時間に…kiss
          子供たちは「もっと遊びたいのに…」
          という気持ちでいたようです。
          帰りの電車は、往きとは違う車両でした。
          30分の電車の旅は、とても楽しかったようですwink

          たくさん歩いて、たくさん見て触れて、とても忙しい一日になりましたが、とてもとても楽しい一日でもありましたwinkwink
        • お散歩に行ったよ2

          2024年10月24日
            前日23日に雨がたくさん降ったので、幼稚園の遊具は、びっしょりcrying
            ローラー滑り台には、たっぷりの雨水が…
            たっぷり飛び散っていましたdevil

            そして翌日25日は、遠足です。
            遠足に備えて、都田川堤防に出かけました。

            子供たちは、アンテナを張って、目をキョロキョロや耳をすまして歩きます。
            ススキの穂を見つけて振り回し
            河川敷にたくさんのハトがいるのを見つけて、そっと近づいたところ
            パタパタパタ・・・と飛び立っていきました。
            数十羽が一斉に飛び立つのは、なかなかの迫力でしたwink
            ‵くっつきむし’を見つけて集め、友達や先生に投げてみますが、簡単には付きませんcrying
            あきらめずに、たくさん集めて投げていると、コツがつかめたようです。
            「よーし 幼稚園で留守番している○○先生に付けちゃおうsmiley
            目を輝かせながら、せっせと集めていましたsurprise
             
            堤防には、オシロイバナが咲いていたり(種をとってつぶしてみました)
            大きなクモが、きれいに巣を張って、引っかかっている小さな虫を食べていたり

            この時期の自然ならでは…の様子をみることができます。
            幼稚園に帰ると、早速
            「エイッ」と留守番をしてくれていた先生に投げに行っていましたsmiley
            もちろん しっかりとお返しもありですsmiley

            やっと秋らしくなってきた今日この頃、また出かけていきたいです。
            そして、明日の遠足は、たくさん歩いて、たくさん食べて、たくさん遊んで元気いっぱいに行ってきます。
          • お散歩に行ったよ1

            2024年10月24日
               急に秋らしくなった21日に細江神社までお散歩に行ってきましたsad
              秋の木の実や葉っぱを期待して、大きな段ボールを持っての出発です
              段ボールがあっても、しっかりと手を挙げて安全かどうか確かめて横断しますlaugh
              神社の神様に
              「お邪魔します。遊ばせてください。」
              とお願いして
              せっせとドングリや松ぼっくりを探し始めましたfrown
              細江神社は、ドングリがいっぱいですcheeky
              イチョウの木もあるので、ギンナンも落ちていますangel
              「クンクン…」
              匂いを嗅いでみると
              「くさーいbroken heart
              「えっ ホントに
              友達のリアクションに好奇心が刺激されたようですsmiley
              「クンクン…」
              「うわあ本当にド臭いcrying
              秋の自然に見て触れて、臭いをかいだり、葉っぱが風に揺れる音や枯葉を踏んだ音に耳を傾けたり…たくさん感じ取ったのではないでしょうかsad
               
              子供たちが持っていた ‵たんけんバック’ の中身は、パンパンでした。
              段ボールの中は…まだまだ入りそうですsmiley

              やっと秋が来てくれたようです。いろいろなところに出かけ、この季節の自然に触れていけたら…と考えていますlaugh
            • すぎなっこの会です

              2024年10月23日
                 22日は、‵すぎなっこの会’でした。

                 
                かわいいお友達を前にして、お兄さん・お姉さんが前に出て『やきいも グー・チー・パー』の歌遊び からスタートです。
                「クルクル回して、ジャンケンポン」 
                勝ち負けもしっかりと知らせてくれます
                すぎなっこのお友達も楽しそうに「ジャンケンポン」とやっていました。
                今回のすぎなっこの会は、リズム遊びということで、講師の先生が来てくださいました。
                手遊びをしたり
                スカーフを使ったりして、たくさん遊びました。
                スカーフを‘ぎゅっ’と握って、そっと掌を開くと、お花が咲きます
                大きくなったお花は、手からあふれていきますcrying
                長いスカーフにしたら、振り回しながら音楽に合わせて歩いて、ピタッと止まります。
                 
                おうちの方も一緒にスカーフを振って、ピタッと止まりますwink
                すぎなっこのお友達は、幼稚園のお姉さんと楽しんでいましたwink
                二人ともニコニコですsad
                OGの方が、ボランティアで来て絵本の読み聞かせをしてくださって、その後、横笛で「もしもしかめよ…」を吹いて、子供たちが手拍子をして、みんなで一つの曲を楽しみました。
                ハロウィーンにちなんで‵おばけ’をプレゼントしてくださいましたsad
                持ち手がゴムになっていて、動くと‵ビヨーン ビヨーン’となります。
                愉快な動きにみんな大喜びでしたwink
                ボランティアの方が、折り紙の切り絵を見せてくださって、興味津々frown
                ひとつのドングリを広げていくと、丸くつながったドングリになって、みんなビックリでした。

                次回のすぎなっこの会は、11月8日(金)です。また遊びに来てねwink
                お待ちしていますlaugh
              • イモを掘ったよ

                2024年10月22日
                   子供たちが、6月に植えたサツマイモの苗は、夏の暑さに勝てずゆっくりとした生長になっていましたcrying
                  しかし、ツルもだいぶ伸びて「そろそろいけるかな?」ということで、みんなで
                  『うんとこしょ どっこいしょ
                  みんなで力を合わせて、引っ張って
                   
                  モグラの手で、掘っていきますwink
                  コロコロと土の中から姿を現しましたwink
                  中くらいのサツマイモが多かったですfrown
                  折れてしまったサツマイモも貴重なサツマイモですcheeky
                  こんなに大きなサツマイモも土の中から現れましたsmiley

                  そしてもうひとつの‵イモ’は、サトイモですsad
                  葉っぱが枯れたサトイモを掘ってみると…
                  大きなサトイモがゴロゴロwink
                  葉っぱが枯れていないサトイモを掘ってみると…
                  1株にこんなにたくさんのサトイモが付いていましたcrying
                  2株の苗が、こんなにたくさんのサトイモになりました。
                  育てている大根と一緒に豚汁に入れたら美味しそうですindecision

                  サツマイモの苗は、10本くらいでしょうか。
                  「おいしくなりますように」と、しばらく寝かせて、焼き芋パーティーでおいしくいただく予定です。

                  自分たちで育てたものの味は、格別です。美味しくいただく日が、楽しみですfrown
                • 18日は、お母さんたちが計画してくれた ‵こどもえんにち’ ホールでの運動遊び、やまねこさんを迎えてのおはなし会と盛りだくさんの一日となりましたwink
                  こどもえんにちのすべてのゲームを回って、コンプリートすると宝箱の中に入っているものをgetできるということで、子供たちの気合も入ります
                  スタンプを押すカードも自分で色塗りをして、カラフルなものが出来上がっていました。
                  そして、宝箱の中にはご褒美が入っていたのですが…
                  ご褒美の上に鬼が…
                  ふたを開けた途端、鬼を見つけて子供たちの表情も一瞬固まりましたcrying
                  しかし、ごほうびを守っていてくれた優しい鬼のようです
                  ホールでは、音楽に合わせてトンボやウサギになったり、みんなで ‵かごめかごめ’ をやったりして体を動かして遊びました。
                  みんな笑顔で、楽しい ‵かごめかごめ’ となりました。

                   
                  やまねこさんを迎えてのおはなし会では、絵本を読んでもらったり、クイズをしたり、「おべんとばす」のペープサートを見たりしました。
                  「やきいもグー チー パー」では、気合を入れてジャンケンをし

                  クイズでは、フルーツを当てて大喜びwink
                  いろいろなフルーツが登場して
                  なんと‵フルーツパフェ’が完成
                  みんなでフルーツパフェを食べてindecision

                  いよいよパネルシアターです。
                  「おべんとバス」のパネルシアターでは、子供たちもおいしそうなお弁当のおかずに変身

                   おうちの方も来てくれて、楽しい1日になりました。