2024年

  • 生活科の学習として、浜松城公園で生き物を探しました。草むらや池の中には、思ったよりもたくさんの生き物がいることにびっくり!暑かったけれど、良い経験になったと思います。
  • 4年生が、総合的な学習の時間にUD(ユニバーサルデザイン)について学びました。UDが身近なものであることを知り、関心が高まりました。この後、福祉について学習を深めていきます。
  • 6年生が調理実習をしました。今回は野菜いために挑戦です。グループごとに協力して、道具を用意したり、食材を切り分けたりしました。できあがった野菜いためをきれいに盛り付けて・・・「いただきます!」
  • ごはん
    牛乳
    黒はんぺんフライ
    新じゃがの煮つけ
    小松菜のみそ汁

     今日は、「ふるさと給食の日」でした。「ふるさと給食の日」には、静岡県内や浜松市内でとれる、農産物や海産物を給食に使っています。今日は、静岡県の特産品である黒はんぺんをフライにしました。また、浜松市で多く作られているじゃがいもを使って煮つけに、みそ汁には小松菜を取り入れました。
     普段の買い物でも浜松の野菜や特産品を探してみてください。
  • 今年も、6年生の「キッズチャレンジビジネス」の学習が始まりました。今日は杉浦組の杉浦社長から、会社経営の基本について学びました。お客様のことをよく考えることの大切さは、自分たちの会社にも生かしていきます。
  • 雲一つない好天のもと、初等部のスポーツフェスティバルが開催されました。たくさんの応援の中で、子供たちは力いっぱい走りました。
  • 今年の1年生を迎える会は、5年ぶりに体育館での集合開催でした。6年生が中心となって会の準備・運営を行いました。中等部の子たちは入場を盛り上げてくれました。2~9年生からの「ようこそ浜松中部学園へ」の気持ちを受け取った1年生が、9年間の学園生活を始めます。
  • 今年度もPTAボランティアの方が、本の読み聞かせをやってくださいます。今日は中等部の子たちが本の世界に浸りました。
  • 休み時間には、子供たちが元気よく外で遊びます。1年生はウッドデッキ、2年生は小運動場、3年生以上は大運動場で、それぞれ楽しいひと時を過ごします。もちろん、中等部の子たちも元気いっぱいです。
  • 今朝は、PTAボランティアの皆さんが、あいさつ運動と登校見守りをしてくれました。この見守りボランティアは、今年度からの取り組みで、登校路のあちこちにピンクビブスを着て立ち、子供たちが安全に登校できるよう見守ってくれます。これからも、よろしくお願いします。