2023年

  • 「ヤゴがトンボになるところ見たいよ」「でもさあ、トンボって大きいから、このカゴの中じゃあ、羽根がぶつからない?」「このままカゴに入れておいて大丈夫かなあ?」年長さんの部屋では、飼っていたヤゴを今後どうするのか、みんなが真剣に話し合っていました。それぞれが、生き物のことについて一生懸命考え、互いの考えを伝え合っていました。まるで小学校のミニ道徳の授業のようでした。さすが年長さんですね。laugh
    年中さんは、今日も元気に水遊び。遊びを通して、だんだん水に慣れてきましたね。laugh
    年少さんは、くっつけたり、はったり、おもちゃを作って遊んでいましたね。laugh
    年中さんが育てている向日葵です。花が咲くのが楽しみだね。laugh
  • 今朝、畑へ行ってみると、びっくりするほど大きな向日葵が咲いていました。大きく伸び伸びと、太陽のように輝いていました。
    laugh
  • みんなで七夕の会をしました。ブラックシアター(大型紙芝居)で、おり姫様と、ひこ星様のお話を聞きました。その後は、みんなで歌を歌ったり、願い事を紹介し合ったりしました。みんなの願い事が叶うとよいですね。
  • 7月8月の誕生会がありました。お誕生日の歌を歌ったり、インタビューをしたりしました。また、先生たちによる、ハンドベルの演奏もありました。幼稚園のお友達みんなでお祝いできてよかったね。「お誕生日、おめでとう!」
  • 来週7月10日(月)「第3回うさぎ組」未就園児対象の体験会を開催します。園での遊びを通して、有玉幼稚園の様子や雰囲気を感じていただけたらと思います。職員一同、お待ちしています。laugh

    うさぎ組便り[PDF:249.4KB]

  • 有玉幼稚園では、月に1回、お話の会の方が来てくださり、園児に様々なお話を聞かせてくださいます。毎月みんなとっても楽しみにしています。外国のお話や日本のお話を聞かせてくださったり、わらべうたや手遊びを教えてくださったりします。今日は七夕にまつわるお話でした。明日の七夕がますます楽しみになりましたね。laughお話の会の皆様、いつもありがとうございます。laugh
  • 今日は明日の七夕に向けて、年長さんが園を代表して笹を取りにいってきました。laugh
    笹自体は見たことがあるけけれど、どんなところに、どのようにはえているのかは、なかなか体験してみないと分からないことのようですね。
    みんなに「行ってきます!」のあいさつをして出発です!
    竹藪に到着して、笹を切り出しました。
    大切な笹をみんなで運びました。頑張って運んだね。laugh
    小学校でお茶を飲んで一休みさせてもらいました。laugh
    無事に幼稚園まで運べてよかったです。laugh年長さんありがとう。
  • 毎日のように水遊びをしていると、子供たちが少しずつ水に慣れ、顔つけができるようになったり、もぐれるようになったりと、それぞれが成長していることがよく分かります。laugh
    第1回夢をはぐくむ園づくり推進協議会がありました。保育の様子を見ていただき、園児のこと、地域の様子など、様々な情報交換をすることができました。有玉幼稚園が地域の方や保護者の方に支えられ、温かく見守っていただいていることを再確認できる場となりました。御参加いただいた委員の皆様、お忙しい中ありがとうございました。laugh
  • 年少さんは水鉄砲で遊びました。水を的にあてるために、みんな夢中になっていました。水をかけると絵が表れたので、みんな大喜びでした。laugh
    年中さんはお寿司屋さんごっこをするための準備をしていました。メニューを作るために文字をかいたり、丈夫な壁を作るにはどうしたらよいか相談したり・・・遊びのなかには学びがいっぱいでした。お寿司屋さんの完成が楽しみですね。laugh
    年長さんは、七夕の準備に大忙しでした。職員室でお仕事をしていると、「七夕飾りに魔法の星を入れてください!」と、年長さんたちが元気よくやってきました。早速、七夕飾りに魔法をかけると、みんな大喜びでお部屋へ戻っていきました。みんなの願いがかなうとよいですね。laugh
  • 今日はとって暑い日になりました。laughプールからは子供たちが元気に水遊びをする声が聞こえてきました。水の中でワニさんやカエルさんになったり、水の中に落ちたおもちゃを拾ったりする活動を通して、子供たちは自然に水に慣れ親しんでいきます。また、拾ったおもちゃの個数を数え、「どっちが多いの?」と、自ずとに子供たちは考えていました。子供たちの「数」への興味関心が自然と高まっているようでした。laugh