2023年

  • カニが脱皮したよ!

    2023年7月3日
      「見て見て!先生、カニが増えてる!」先週金曜日のことです。子供たちは脱皮したカニの姿に興味津々でした。子供にとってはとっても不思議なことのようですね。laughPTA主催のバザーが無事に終わりました。たくさんの保護者の方が来園してくださいました。在園児、卒園児に関わらず保護者の方々が久しぶりに集うことで会話も弾み、とても楽しい時間を過ごすことができたようです。たくさんの保護者の方の笑顔が見られ、とても有意義な時間となりました。また、品物の回収から販売まで、準備してくださった役員の方々、本当にありがとうございました。laugh
    • 年長さんは有玉小学校へ遊びに行きました。今日は運動場がぬかるんでいたので、図書室で本を読ませていただいたり、教室の中を見せていただいたりしました。2年生の教室では、鍵盤ハーモニカの演奏を聞かせていただきました。「今度は遊具で遊びたい!」「また明日行きたい!」と少しずつ小学校への興味や関心がわいてきたようです。laugh見学させていただきありがとうございました。
      年少さん、年中さんはカレーパーティーの思い出を絵に表していました。お腹いっぱい食べたカレーライスの絵には、みんなの思いが込められていました。laugh
      ※明日はPTA主催のバザーです!ご準備ありがとうございました。みなさんどしどしお買い求めください!laugh
    • 今日の有玉幼稚園は朝からみんな大騒ぎ!待ちに待ったカレーパーティーの日がやってきました!年中さんがタマネギの皮をむき、年少さんが、にんじんやタマネギを洗い、年長さんはじゃがいもの皮をむいてくれました。laughお鍋に入れてコトコトと煮込んで味付けをしたら、園舎にはカレーのいい匂いが漂い始め、子供たちのワクワクは止まりませんでした。畑で収穫したジャガイモやタマネギを調理し、みんなで力を合わせて作ったカレーの味は格別でした。「すっごくおいしいよ!laugh」「ピーマンも、ナスもおいしいよ!laugh」今日一日で「おいしい」という言葉を何度聞いたことでしょうか。食べ物や、作ってくれた人たちに感謝しながら、もりもり食べる子供たちの姿は、簡単には言い表せないほど、素直で純粋な雰囲気に包まれていました。ジャガイモ作りの御指導をして下さった方、畑のお世話をして下さった地元の方、御自宅から白米の準備をして下さった保護者の方、本当にありがとうございました。数年ぶりにカレー作りができたことは、皆様の御協力と御理解あってのことであると、改めて感じさせていただきました。本当にありがとうございました。
    • 「お誕生日おめでとう」今日はみんなでおたんお誕生日のお祝いをしました。laugh年長さんの司会で会が進行しました。拍手でお誕生日の子を迎え、みんなで歌を歌ったり、マジックショーを見たりして、楽しい時間を共に過ごすことができました。お家の方や、幼稚園のお友達全員が見守りながらのお誕生会は、いつもとっても温かい雰囲気に包まれています。今日もみんなの笑顔がたくさん見られました。laugh
    • きく組(年長)さんと、さくら組(年中)さんは、運動教室がありました。ボールを使って、思いっきり体を動かしました。友達を追いかけたり、ボールを運んだりと、どの子も夢中になって運動できました。laughちゅうりっぷ組(年少)さんは、「手のひらを太陽に」の歌の歌詞に出てくる、おけらを観察しました。みんな、初めて見る生き物に興味津々でした。身を乗り出してかごの中を覗き込む子供たちの姿がとっても微笑ましかったです。地元の方が、わざわざ子供たちのために、捕まえてきてくださいました。お陰様で、貴重な体験をすることができました。ありがとうございました。laugh
    • 雨の日散歩

      2023年6月22日
        「わあ!こんなに、なすが大きい!」「見て、見て、お花きれい!」「稲が育ってるよ~」「いつ食べられるのかなあ・・?」田んぼへ行くまでの道すがら、年長さんたちは、様々な発見をし、雨の日のお散歩を楽しんでいました。地元の方のご厚意で、苗植えもさせていただきました。お米として食べることができるようになるまでの、時間の長さや、人々の努力などを肌で感じることができればと思います。作物を育てるための過程を知った子供たちは、自ずと食べ物のありがたみや、様々な人々の支えやつながりに気付き始めるのではないかと思います。年中さんは、ピアノの伴奏に合わせて歌を歌ったり、先生と一緒に体操をしたりしましたね。年少さんは、遊戯室でボールを使った遊びをしました。みんな上手に投げていましたね。laugh
      • 夏だ!プールだ!!

        2023年6月21日
          今日は予定通りプール開きをしました。laughプール使用上の注意事項を聞く子供たちの姿は真剣そのものでした。準備運動では、息が切れるほど体を動かしました。プールでは、鬼遊びをしたり、船を浮かべて遊んだりしました。本年度初めての水遊びを、思いっきり楽しむことができましたね。laugh
        • 年長のきく組さんは、先日プールでとったヤゴをみんなで観察しました。よく見て分かったことを次々に発言していました。laugh年中のさくら組さんは、オタマジャクシの絵を描きました。大きさも、形も、色も、それぞれ、個性豊かなオタマジャクシが描けましたね。日曜日の体験がしっかり頭の中に記憶されていたようです。laugh年少ちゅうりっぷ組さんは、ブロックで楽しく遊びました。動物を作ったり、タワーを作ったりして楽しく遊ぶことができましたね。明日もみんなが笑顔で幼稚園に来ることを待っていますよ。laugh
        • 今日はファミリー参加会がありました。保護者の皆様、今日はありがとうございました。御家族に見守っていただき、子供たちも安心して活動することができたようです。ちゅうりっぷ組(年少)さんは、ペットボトルじょうろを、さくら組(年中)さんは、水鉄砲、きく組さん(年長)は船を親子で作りました。laughみんなとっても上手にできました。お家の人と一緒に過ごすことができてとても嬉しそうでした。これからも、保護者の皆様と、幼稚園とがしっかりスクラムを組み、様々なつながりを大切にする中で、お子様の成長を育んでいきたいと思います。laugh
        • 今日は絶好のプール掃除日和でした!たくさんの保護者の方々に朝早くからプール清掃を手伝っていただきました。子供たちのために、壁や床をこすっていただいたり、重いマットを敷いていただいたりと、暑い中、本当にありがとうございました。お陰様でプールがピカピカになり、これから子供たちが安心して水遊びができそうです。laugh子供たちは、水の中の生き物探しに夢中でした。大きなカエルを捕まえる子、オタマジャクシを追いかける子、ヤゴを捕まえる子・・・プールのあちこちで、子供たちの元気に活動する声が飛び交っていました。今日は地域や保護者の方々の温かい支援に支えられていることを改めて感じさせていただきました。本当にありがとうございました。laugh