• 青菜をゆでました!

    2024年7月17日
      5年生の家庭科です。
      5年生にとっては初めての調理実習です。青菜をゆでました。
      根元から鍋に入れ、しんなりしたら取り出して、水に入れます。
      少しどきどきの調理実習でしたが、青菜が色鮮やかにで上がりました。sad
    • 部会水泳記録会

      2024年7月10日
        4部会水泳記録会を開催しました。
        今年度はトビオの改修工事のため、自校プールでの実施でしたが、職員総出で応援をし、アットホームな記録会になりました。
        「お願いします!」の元気な挨拶の後、スタートします。wink選手となった6年生は、それぞれ自分の記録更新に挑むことができました。
         
      • 林間学校

        2024年7月9日
          5年生が1泊2日で観音山少年自然の家へ林間学校に行ってきました。
          2日間とても良い天気のもと、すべてのプログラムを行うことができました。sad
          楽しい思い出がたくさん作れたと思います。sad
        • 英語であそぼう

          2024年7月8日
            ALTのマギー先生と一緒に外国語活動を行いました。
            楽しく英語にふれることができ、貴重な体験となりました。
          • 1年生の生活科「きれいにさいてね」の学習で育てている朝顔の花が毎日たくさん咲くようになりました
            今日は、朝顔の花で、色水を作りました。花の色や、水の量によってそれぞれ色が違い、、どれも綺麗な色の色水ができました
            友達と協力して袋から容器に移し、、、お家の人に見せることも楽しみに持ち帰りましたcheeky
          • トトロの会

            2024年7月5日
              昼休みに『トトロの会』の方による読み聞かせがありました。
              26年前に有玉小学校で、読み聞かせを最初に始めた方が来てくださり、絵本を読んでくださいました。
              今日は1年生対象の日でしたが、みんな興味津々で、聞いていました。
              帰りにシールをもらって、大喜びでした。sad
            • 保健週間

              2024年7月2日
                有玉小学校の保健週間では、保健委員さんを中心に健康〇×クイズイベントを行いました。
                楽しく健康について学ぶことができました。
                また保健委員さんが、困難から立ち上がる強い心の象徴「レジりん」ステッカーを作成してくれました。
                いつでもレジりんと一緒に強い心を育てていきたいですね。
                 
              •  4年生の図工「ギコギコトントンクリエイター」の学習で、初めてのこぎりを使いました。のこぎりで切った木をつないで、新しい形を作ります。のこぎりの安全な使い方を真剣に聞き、苦戦しながらも楽しそうに作業を進めていました。
              • 今年度第2回の学校運営協議会を開催しました。
                今回は、委員の皆さんに授業を参観していただき、その後教職員と意見交換を行いました。
                「どの学級も子供たちが楽しそうに授業に参加している。」「先生方の子供を引き込む話し方がすばらしい。」
                といったご意見をいただきました。また、今学校で求められている授業の在り方や子供に付けたい力についても話し合うことができ、大変有意義な会となりました。
              • 学校保健委員会

                2024年6月25日
                   学校保健委員会で、5・6年生の児童と保護者の方がふじの国笑いクラブ代表の鈴木敦士さんから「レジリエンスを育む”笑い”と”言葉”」という内容でお話を伺いました。
                   手拍子や掛け声をしたり、深呼吸をした後笑ったり、と体を動かしました。また、輪になり、隣の人に「すごいね。」と誉め言葉を入れて気持ちを伝えたりしました。
                   「笑いが大切だと分かった。いつも前向きで、レジリエンスを育んでいきたい」「嫌なことがあっても前向きな気持ちをもち、乗り越えていきたい。」などの感想が聞かれた。
                   「ありがとう」は、レジリエンスを育む最高のほめ言葉という最後の言葉は「有玉小学校」の「あり」は「ありがとう」の「あり」といつも言っている有玉小の子供たちに響いた内容でした。