• ペアレントプログラム

    2024年12月12日
      浜松市スクールカウンセラーの李先生をお迎えしての『ペアレントプログラム』を行いました。
      全6回講座で、保護者の方を対象に子供との向き合い方を学びました。
      「子供は必ず成長する」「子供を信じる」という先生の言葉がとても印象的でした。
      参加された方々からは「接し方を変えたら、子供が変わった」「親である自分の自己肯定感もあがった。」「この講座に参加して本当によかった。」といった声が聞かれました。laugh
    • 持久走の練習

      2024年12月9日
        とても寒い朝になりました。
        校庭のイチョウの木が鮮やかに色づいています。

        北風の中、子供たちは元気に持久走の練習をしています。
        今年は、持久走記録週間を設け記録をとっていきます。昨年度よりも記録が伸びるよう、自主的に走る子もたくさんいます。laugh
      • 算数の授業

        2024年12月6日
          3年生の算数の授業です。
          1から3/10を引く方法を考えて説明します。
          子供たちは、図や式をもちいて自分の考えをまとめ、友達と交流をしました。
          「1は10/10ってことだから…」「分子だけを計算して…」
          自分なりの言葉で説明をすることができいていました。laugh
          その後、同じ方法で考えた友達と考え方をまとめて、ボードに書き、全体で共有しました。
          友達の考えと自分の考えを比べたうえで、自分の考えをもつことができていました。laugh
           
        • 命の授業

          2024年12月5日
            4年生を対象に、浜松医科大学の方々が命の誕生に関する講座をしてくださいました。
            母親の体の中に、新しい命が生まれ、何か月もかかって大きくなり、そして産まれるという流れを寸劇風にして、
            分かりやすく説明してくださいました。
            実際の月齢の赤ちゃんと同じ重さの人形を抱いて、命の重みを実感しました。laugh
          • 合唱披露

            2024年11月28日
              来週行われる『夢の丘コンサート』に出演する4年生が、全校のみんなに合唱を披露してくれました。
              かがやき発表会でも歌った「世界が一つになるまで」ですが、練習を重ねて一段と綺麗になった歌声が体育館中に響き渡りました。みんなうっとりと聴きました。laugh
            • 音楽鑑賞教室

              2024年11月27日
                音楽鑑賞教室がありました。
                第1バイオリン、第2バイオリン、ビオラ、チェロのカルテット演奏をしていただきました。
                5年生は2月にアクトシティホール行われる音楽鑑賞教室に行く予定です。
                その前に、弦楽器を間近で見て、その音色を鑑賞することができ、とても良い機会となりました。laugh
              • 避難訓練

                2024年11月21日
                  避難訓練を行いました。
                  今回は2次避難中に余震が起きたことを想定した訓練を行いました。
                  階段の途中であったら、近い踊り場に行き、そこで身をかがめる等の訓練をしました。
                  実際はどのような規模でどのような揺れになるか分かりません。自分の命を守る手段について、
                  自分の頭でしっかり考えることが大切になってきます。
                • 観劇教室

                  2024年11月19日
                    たんぽぽ劇団による観劇教室がありました。
                    登場する3人の冒険物語に、子供たちは自分の気持ちを重ねて観ており、一緒に怖がったり、楽しんだりしていました。
                    劇団の皆さんの、花道を使ったすぐ近くでの演技や、コミカルな動きに魅了された観劇教室でした。sad
                     
                  • 国語の授業

                    2024年11月14日
                      5年生の国語の授業です。
                      教材文「固有種が教えてくれること」を読み、文章に合う一番良い資料はどれか選び、資料の効果について考えました。
                      まずは一人で考え、それを持ち寄ってグループで話し合い、話し合った結果をまた、持ち寄るといった形式で学習を進めました。
                      文章をよく読み、それに合う資料、合わない資料はどれかを選び、選んだ根拠も発表し合うことができました。laugh
                    • 修学旅行

                      2024年11月12日
                        11月7,8日に修学旅行に行ってきました。
                        日常では体験できないことがたくさんあり、貴重な時間を過ごすことができました。
                        楽しむだけではなく、様々な職業の方の働く姿を見たり、実際にインタビューしたりと学びもいっぱいの2日間でした。
                        ここで学んだことを今後の生活へとつなげていきたいと思います。