2025年

  • 5月の朝会

    2025年5月7日
       連休明けに、朝会が行われました。校長からは、それぞれの自分らしさを認め合い、尊重し合っていこうという話がありました。どの子も真剣に聞いている様子が見られました。
       いよいよ運動会の練習が始まります。「やってみよう」「できた」「いいね」「ありがとう」「つなげよう」という合言葉がいっぱいの5月になるといいですね。
    •  入学して1か月になろうとしています。1年生も真剣に学習しています。
       5月に行われる運動会の絵をかいています。とても真剣です。
       算数では、数の大きさを学習しました。教師の示した数図カードと自分が取った数字のカードと比べて、「〇は△より大きい数です。」と、言葉で説明しました。友達同士でもカードの数を比べ言葉で説明しました。自分の取ったカードと比べるのが楽しかったようです。
    • 交通安全教室

      2025年4月25日
        3年生以上の交通安全教室は「自転車の乗り方」について学習しました。
        交通指導員さんのお話を聞き、自転車の整備の仕方、ヘルメットの着用の仕方、交通ルールについて確認しました。

        ヘルメットの紐が緩いと、事故のときに頭を十分に守れません。
        おうちの人と確認しておきましょう。
        交通ルールを守って、安全に自転車に乗れるといいですね
      • 交通安全教室

        2025年4月23日
          本日の3時間目、交通安全教室を行いました。
          自分の命を自分で守るために、何をするべきかを考えることができました。
          今日の学びを大切にしていきたいと思います。
        • 参観会

          2025年4月18日
            本日は新学期に入って、初めての参観会でした
            5年生国語科では「ひみつの言葉を引き出そう」を行いました。本単元ではグループで言葉遊びを楽しみながら、言葉の使い方や意味について考えました。友達から自然とひみつの言葉を引き出すために試行錯誤をしていると、自然と笑顔が溢れた会話になりましたsmiley
            新しい学年として、どの学級もよいスタートを切ることができました。
          • 朝のお手伝い

            2025年4月17日
               入学して間もない1年生の朝の準備のお手伝いを6年生がやってくれています。
            • 着任式・新任式

              2025年4月8日
                春の暖かな日差しの中、令和7年度の新任式が行われました。
                全校児童が心を込めて歓迎の気持ちで迎えました。
                これから新しい先生方とともに、充実した学校生活を送っていきます。
                 
              • 今年度もあと少し

                2025年3月7日
                  今日は、朝は冷たい風が吹きましたが、日中は暖かな春の陽気となりました。
                  3年生が学年大繩大会に向けて、練習をしていました。
                  「せーの!」の掛け声とともに、数を数えながら心を一つにして跳びますsad

                   
                • 卒業式の練習

                  2025年3月6日
                    卒業式の練習が本格化しています。
                    この日は、卒業証書授与の練習をしました。
                    どの子も、緊張感をもって臨んでいる様子でした。
                    3月17日は、心に残る卒業式になると思います。laugh
                  • 理科の授業

                    2025年3月5日
                      4年生の理科の授業です。
                      水を冷やしていくときの様子について実験・観察しました。
                      2分ごとに水の温度を測り、グラフに表しました。
                      正しく実験の準備をして、正確な数値を測ることができていたようです。
                      この後、グラフから分かることを考察しました。laugh