2025年6月

  • 授業研究

    2025年6月30日
      理科の授業研究を行いました。
      授業を参観し、より良い授業を目指します。

      5種類の白い粉末がそれぞれ何かを調べる方法を班で考えました。
      班ごとに、「コストが安い」、「洗いもの(片付け)が楽」など、条件を設定して実験の計画を立てていました。
      次の時間には、計画に従って実験します。粉末がそれぞれ何か分かるでしょうか?楽しみですね。smiley
    • 縦割り集会

      2025年6月27日
        6月25日(水)に縦割り集会を行いました。
        縦割り集団の交流を深めるためのレクリエーションを
        3年生中心に考え、企画しました。
         
        赤団は、NGワードゲーム
        青団は、自己紹介鬼ごっこ
        黄団は、だるまさんが転んだ
        緑団は、なぞなぞ大会
         
        3年生が後輩である1,2年生に声をかけたり、指示をしたりと最上級生らしい姿がたくさん見られました。
         
        この調子で縦のつながりを強化し、行事で燃え上がる麁玉中を作っていけると良いですね。
         
      • 本日より、生活委員会による麁玉中「マナー週間」を実施しています。
        本日は、生活委員の3名がSNSを使用する際のマナーについてパワーポイントを使って放送してくれました。SNSを利用する際、文字でのやり取りで誤解されやすいことを認識し、相手に伝わる言葉を使うことができるといいですね。
        呼びかけを通して、みんなが生活しやすい環境づくりを目指していきます。
        今週1週間の中で、様々な場面でのマナーを紹介し、呼びかけを行っていく予定です。
      • 部活動壮行会②

        2025年6月20日
          壮行会を2年生が進行してくれました。
          活気あるすばらしい壮行会になりました
          司会、プラカードを持っての入場と退場の誘導、そして応援ととても頼もしい姿でした
          1年生の元気よく応援をする様子もとても良かったです
          また、吹奏楽部の皆さんが応援に合わせてコンバットマーチを演奏。士気が高まりました
        • 先週の「命について考える日」の講話を受けて、今週は各クラスの道徳で“命”についての授業を行いました。
          教科書の題材を読んだり、担任の先生の話を聞いたりしながら、改めて命について考えました。
          これからも、自分の命も他人の命も大切にできる人になっていってほしいと願っています。
        • 昼休みの図書室が、とてもにぎわっています。
          今週から学習委員会が主催する「図書室利用状況調査」が絶賛開催中だからですwinkwink
          貸し出し冊数をクラスで競い合うイベントです。

          図書室で借りられるのは、一人2冊まで。
          1冊借りたら、1枚シールをもらえて、台紙に貼り付けていきます。

          国語の授業で「ビブリオバトル」というお気に入りの本を紹介しあう取り組みをしているので、紹介する本を選ぼうとする人が多いのでは…と考えて、このイベントを開催することにしました

          図書館支援員さんが、それぞれの学年に合わせて展示をしてくださいました!!
          いつもありがとうございます。

          学習委員長さんは、昼休み中に様子を見に来て、本を探すお手伝いをしていましたし、
          図書当番の学習委員さんは、てきぱきと貸し出しと返却の作業をしてくれていました。
          頼もしいです。

          新しい本も続々入荷していて、魅力のある本であふれています。
          火曜日は56冊、水曜日は64冊の貸し出しがあり、
          「こんなにたくさんの貸し出しがあったのは、赴任してから初めてです!」と、図書館支援員さんが喜んでくださいました。

          さあ、どのクラスが「図書室利用状況調査」の1位に輝くのでしょうか…楽しみです。
          そして、生徒のみなさんそれぞれが、素敵な本に出合えますようにcheeky
        • 部活動壮行会

          2025年6月19日
            21日(土)から始まる中体連夏季大会、そして絵画コンクール、吹奏楽コンクールに向けて、壮行会を行いました。
            各部の決意表明、そして下級生からの熱い応援がありました。
            良い準備をして、各部、そして個人としても力を出し切ってほしいと思います
          • 交通安全教室

            2025年6月18日
              浜北警察署の交通安全指導員の方をお招きして、交通安全教室を実施しました。
              安全講話に続いて、自転車シュミレーターを使って、代表生徒の実演をもとに御指導いただきました。
              自分の命は自分で守る、そして人の命も大切にできるよう交通安全に気を付けていくことを願っています。
              1年生は4月にも交通安全教室を実施し、自転車の乗り方、ルール、マナーを学んでいます。
            • 命について考える日

              2025年6月13日
                6月12日は、「命について考える日」です。
                人権擁護委員の皆様を講師にお招きして、講話をいただきました。
                ノートを1冊ずついただき、それぞれが感想を書きました。
                互いがリスペクト(尊敬)の気持ちを忘れずに生活していきたいですね。
                 
              • 部活動壮行会練習

                2025年6月10日
                  1、2年生が、来週に予定ている部活動壮行会の練習を頑張っています。
                  2年生応援団員が舵を取り、1年生の団員も加わって縦割り集団を引っ張っています。
                  昼休みには、大きな声が聞こえてきました。
                  2年生が引っ張る姿、1、2年生が協力する姿、そして一生懸命な姿はいいですね。