2025年4月

  • 23日(水)に第1回麁玉中学校運営協議会を行いました。
    学校運営協議会委員の皆様と学校運営について熟議しました。
    また、いじめ防止対策基本方針についても説明し、質疑を行いました。

    今回は生徒会長、副会長の3名の生徒も参加し、今年度の生徒会活動について説明してくれました。
    緊張しながらも、真剣に質問に答えていました。

    今後も学校、家庭、地域との協働を目指して活動を行っていきます!
     
  • 1年生の学年委員会は、毎日朝8時から学年主任の先生と打ち合わせをしています。
    目的のひとつは、一日の目標を学級全体に伝えて共有すること。
    二つ目の目的は、リーダーの育成です。

    麁玉中学校の未来を担うリーダーたちが、朝の打ち合わせや昼休みの短い会議の中で5月の学年目標を立てて、掲示物を作成しました。
    「登山 出発!!1合目」です。
    3年間の学校生活を登山に見立ててみました。
    これから、学級運営委員会や学活、学年集会の中で「目標を達成するためには、具体的にどうしたらよいのか?」を考えていきます。
    これからの1年生の活動が楽しみです。
  • 入学式②

    2025年4月28日
      入学式、そして入学式前の様子の第2弾です。
      キリっとした姿勢がすてきですね。
      4月の登校もあと1日。中学校生活には慣れてきたでしょうか?

      今日はクリエイト麁玉で縦割り活動がありました。
      様子はまた紹介します
    • 入学式①

      2025年4月25日
        遅くなりましたが、4月8日の入学式の様子です。
        制服に身を包んだ新入生たちが、とても初々しく見えました
        これからどんな成長をしていくのか、とても楽しみです。

        2年生の代表生徒たちが御来賓の受付をしてくれました。
        生徒会本部役員と専門委員長の生徒たちが、新入生の誘導と入学式への参列をしてくれました。
        頼もしい姿でした。
      • 5組にて、2.3年生から1年生へ学校生活についての紹介がありました

        2.3年生が、昨年度末に学校生活についてのスライドを用意してくれていました。
        登校についてや授業について、掃除についてなど、写真やイラストを使って分かりやすく説明してくれました

        新しい環境で心配と不安でいっぱいな1年生の表情が、少し晴れやかになった気がします。少しずつ中学校に慣れていけるといいですね。
      • 色決め集会

        2025年4月24日
          4月16日(水)色決め集会を行い、一年間一緒に活動する縦割り集団を決めました。「何色になるのか」ドキドキしながら結果を待つ様子が見られました。
          3年生は、団の色を決めるため、サイリウムライトのくじを引きました。ライトが光った瞬間に「わーっ」という歓声が体育館に響き渡りました。
           
          その後、生徒会が中心となり、「猛獣狩り」という仲間集めゲームを行いました。1~3年生でグループを作り、お互いに自己紹介をしました。3年生が中心となり、積極的にコミュニケーションをとる姿が見られました。
          一年間、様々な行事を通して、たくさん交流していきましょう。
        • 第2学年 学年レク

          2025年4月22日
            4月15日(火)に2年生の学年レクを実施しました。

            「言うこと一緒、やること一緒」「言うこと一緒、やること反対」先生の指示に困惑しつつも、みんなで手を取り合いながら、協力的に活動していました。
            他にもクラス対抗ドッジボール大会やじゃんけん列車など、普段行うことができない活動に、笑顔いっぱいに取り組んでいました。
            新学年で、不安なこともたくさんある中で、今回のような学年レクが子供たちにとっても良い機会となった様子でした。
          • 4月15日火曜日、1年生が体育館で学年全体のレクリエーションを行いました。このレクの中でグループ作りを行いました。ルールは自分だけでなく、みんなが楽しめること。困っている子がいたら、積極的に声をかけてあげていました。その後は学級ごとに誕生日順に並んだり、担任の先生についてのクイズに答えたりしました。まだ話したことのない友達もいた中で、多くの子と関りを持ち、少しずつ学年としてまとまりもできてきました。
            学年目標である、「素直に、熱く、温かく」のように、素直な心を持ちつつ、様々なことに熱く挑戦する気持ちと誰にでも優しい温かな心を持って学校生活を送っていってほしいと思っています。
             
          • 18日(金)にマイテーマオリエンテーションを行いました。
            麁玉中学校では、「君たちはどう生きるか」をメインテーマとし、自分たちの「理想の生き方」を模索するための探究活動を行っています。
            今日は3人の先生からのお話を真剣に聞き、今後のマイテーマ学習について考えてみました。
            各教科での学び、学校行事、進路学習等を通して、自分自身の目標を立て、自分らしい生き方を見つけていきましょう。
          • 防災訓練

            2025年4月16日
              4月10日(木)に、地震を想定した避難の点呼や地区別での確認の後、地域の防災士会、そして社会福祉協議会の方に御協力いただき、災害用のトイレの使い方を学びました。
              被災地での様子を紹介いただき、災害用トイレの必要性を知ることができました。その後、代表生徒が、実際に便器にビニール袋を被せたり、水に凝固剤を混ぜたりして体験しました。また、数回分がどれくらいの重さになるのかも体感することができました。
              もしもの時には中学生が家庭や地域のためになれるよう、いろいろと学んでいきたいですね。