2025年4月

  • 防災訓練

    2025年4月16日
      4月10日(木)に、地震を想定した避難の点呼や地区別での確認の後、地域の防災士会、そして社会福祉協議会の方に御協力いただき、災害用のトイレの使い方を学びました。
      被災地での様子を紹介いただき、災害用トイレの必要性を知ることができました。その後、代表生徒が、実際に便器にビニール袋を被せたり、水に凝固剤を混ぜたりして体験しました。また、数回分がどれくらいの重さになるのかも体感することができました。
      もしもの時には中学生が家庭や地域のためになれるよう、いろいろと学んでいきたいですね。
       
    • 入学式準備

      2025年4月8日
        2、3年生が、午後からの入学式に向けて準備をしました。
        校舎内や外を掃除したり、体育館では椅子を並べたり。
        トイレや廊下の床も黙々と拭く姿がとてもすばらしかったです。

        1年生の教室では、教科書や配布物を揃え、一人一人の机の上に置いていました。
        黒板の装飾は、昨日の午後、美術部が残って仕上げてくれました。ありがとうございました!
        廊下には、昨年度末から準備していた「麁玉中の良いところ」が貼られています。
        2、3年生の力で、新入生を迎える準備が整いました。

        午後の入学式の受付では、生徒会役員、専門委員長、そして2年生の昨年度後期学級委員の皆さんが案内をしてくれ、入学式も無事に終えることができました。
        明日は、新入生と2、3年生が顔を合わせます。
        新入生の皆さん、緊張と慣れない服装で疲れたかと思いますので、ゆっくり休んで、また明日元気に登校してください。
      • 令和7年度がスタートしました。 1,2年生の駐輪場へ向かう坂道の桜が、とてもきれいに咲いています。
        朝から気持ちの良いあいさつが聞こえ、さわやかなスタートになりました。

        まずは新任式。新しく赴任された先生方が紹介されました。
        新しい先生方を迎えた学校生活、楽しみですね。
        生徒会長の杉田さんから歓迎の言葉と学校の紹介がありました。

        続いて、始業式が行われ、2年生阿部さん、5組金原さん、3年生西山さんが、代表で誓いの言葉を述べました。
        3人ともに頑張りたいことが明確で、新年度への意欲が伝わりました。
        校長先生からは、「命を大切にする」「視野を広げる」「いろいろな体験、経験をする」という話がありました。
        新年度最初の校歌は、初日とは思えない良い歌声が体育館に響きました。伴奏してくれた村松さん、ありがとうございます。
        始業式の後は、学年の先生方の発表。興味津々の様子。反応も温かかったです。

        教室に戻ると、いよいよ新クラスの発表です。ワクワクドキドキの面持ち。
        どのクラスでも、配布された名簿で必死に自分の名前を探す姿が見られました。
        その後、教室を移動し、新しいクラスでの活動が始まりました。

        初日の最後は、部活動の顧問の先生との対面でした。
        自転車置き場が変わった新3年生の様子も新鮮でした。

        明日は学級活動や入学式の準備で下校。午後は入学式で新入生が入学します。
        天気も良さそうです。