2月4日の放課後。
子どもたちは元気よく部活動。
寒い中ですが、みんな頑張っていますね。
テニスコートからはボールを打つ音が聞こえてきます。
グランドには野球部と陸上競技部。
体育館を覗くと卓球部やバレー部の子たちが大きな声で挨拶をしてくれました。
子どもたちは元気よく部活動。
寒い中ですが、みんな頑張っていますね。
テニスコートからはボールを打つ音が聞こえてきます。
グランドには野球部と陸上競技部。
体育館を覗くと卓球部やバレー部の子たちが大きな声で挨拶をしてくれました。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
とそこへ、突然のアナウンス。
放課後避難訓練です。
教頭先生から地震発生の放送が流れ、すぐに身の安全を守ります。
地震がおさまったところで2次避難でグランドへ。
部活動ごとに人員確認をしてケガの有無を確認。
一部の教員は、校舎内で残された子がいないか声を掛けて回っていました。
みんな素早く行動をしてくれてよかったです。
災害はいつ起こるか分かりませんし、中学生になると周囲の危険な状況を自分で判断することが求められます。
どこに避難すればより安全なのかを考える習慣が必要ですね。
3年生は受験で不在でしたが、避難に参加した1、2年生の皆さんは頑張ったと思います。
担当の先生から総括のお話を聞いた後に、それぞれの部活動に戻っていきました。
放課後避難訓練です。
教頭先生から地震発生の放送が流れ、すぐに身の安全を守ります。
地震がおさまったところで2次避難でグランドへ。
部活動ごとに人員確認をしてケガの有無を確認。
一部の教員は、校舎内で残された子がいないか声を掛けて回っていました。
みんな素早く行動をしてくれてよかったです。
災害はいつ起こるか分かりませんし、中学生になると周囲の危険な状況を自分で判断することが求められます。
どこに避難すればより安全なのかを考える習慣が必要ですね。
3年生は受験で不在でしたが、避難に参加した1、2年生の皆さんは頑張ったと思います。
担当の先生から総括のお話を聞いた後に、それぞれの部活動に戻っていきました。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)

.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)