1学期に引き続き、6年生は自分たちで学校をつくる「自治」に向けて活動を進めています。
今日は、わくわく実行委員会の子供たちが、次回の代表委員会に向けた準備を進めていました。
今日は、わくわく実行委員会の子供たちが、次回の代表委員会に向けた準備を進めていました。

次回の代表委員会の議題は、SDGsの取り組みについて前期のまとめを行い、後期の活動を具体化することです。
各学級から出された意見を取りまとめるだけでなく、学年や委員会として取り組めることがないか、当日の進行はどのようにするか、意見を出し合いながら検討していました。
各学級から出された意見を取りまとめるだけでなく、学年や委員会として取り組めることがないか、当日の進行はどのようにするか、意見を出し合いながら検討していました。


こちらは、1年生の教室です。学級代表の子供たちが、1年生とのペア給食に向けて、担任と企画書を使って打合せをしていました。画像にある企画書は、代表児童が自分で考え、作成したものの一部です。写っている部分以外にも、活動の流れや留意点がまとめられています。担任と打合せをすることで、実際の動きを想定して考えることができました。
企画、立案、修正を自分たちで行う姿は、まさに目指している「自治」に近づこうとするものでした。
企画、立案、修正を自分たちで行う姿は、まさに目指している「自治」に近づこうとするものでした。

