個別最適な学びに向けて(6年生 社会科)

2025年7月8日
     6年生の社会科では、「天皇中心の国づくり」の学習を行っています。今日は、聖徳太子の時代、天皇中心の国づくりを進めるためにどのような政策が行われたのか資料から考えました。
     まず、教科書や資料集、映像資料の中から自分にとって分かりやすい資料を選びました。調べる際には、一人で取り組むのか、それとも友達と一緒に取り組むのか、あるいは途中で情報交換をするのかなど、作業の進め方についても自分で選んで学習を進めました。
     
     まとめる時には、クラゲチャートと呼ばれる図を使って整理しました。行われた政策とその政策の目的を整理し、それらがどのように天皇中心の国づくりにつながっていたのか、分かりやすくまとめることができました。
     その際も、自然と話合いや情報交換をする様子が見られました。互いの成果を持ち寄ることで多くの子が時間内にノートにまとめることができました。自分にとって最適な学び方を選ぶことが、効率的に作業を進めることにもつながっていたようです。