2025年

  • SNSはとても便利で楽しいもの。でも使い方に注意しないと危険なものでもあります。今日は、講師を招いて情報モラルについて5年生が学習しました。
  •  10月27日(月)に、本年度の第3回学校運営協議会を開催します。
     原則、会議は公開で、どなたでも傍聴することができます。
    (但し、傍聴者は全校集会参観に参加することができません。あらかじめ御承知おきください。)
     傍聴を希望される方は、準備の都合上、10月22日までに学校へお知らせください。

    日時  令和7年10月27日(月) 午後1時30分~午後3時30分
                     (午後1時30分~午後2時15分は全校集会参観)
    会場  葵西小学校 2階 会議室
    議題 ・葵西小のいじめ対策について
       ・学校評価について
  • 便座メーカーの方から、トイレのユニバーサルデザインについてお話をうかがいました。だれでも快適に使えるトイレを目指して、メーカーも努力をしていることが分かりました。
  • 本日の講師は雄踏歌舞伎保存会の坂田さんでした。地域の伝統文化を未来に伝えていこうとうする熱意から、子供たちはたくさん学ばせていただいたようです。スペシャルゲストは「日本左衛門」。正体は内緒ですが、子供たちは大興奮でした。
  • 今日は、4・5時間目が参観会でした。たくさんの保護者の方たちが来てくださいました。子供たちのがんばる姿をたくさん見ていただきました。
  • PTAの方々と子供たちが、学校をきれいにしてくれました。普段はなかなか清掃できないような高い所まできれいにしていただきました。来週から、より気持ち良く生活できそうです。ありがとうございました。
  • 5年生は、総合的な学習の時間に環境問題について調べています。今日はネイチャーゲームを通して、自然や生き物を大切にしていきたいという気持ちが高まりました。
  • 今日から2学期が始まります。始業式では、表彰に続き、代表児童が2学期のめあてを発表しました。校長先生からは、大谷翔平選手の「マンダラチャート」を例に挙げ、「あいさつと思いやりを大切にして、2学期を過ごそう」とのお話がありました。
    朝の昇降口1
    朝の昇降口2
    表彰
    がんばりたいこと発表
    校長先生のお話
    「マンダラチャート」
    教室の様子1
    教室の様子2
  • 71日間の1学期が終わりました。終業式では、校長先生から「『笑顔』と『ありがとう』を大切にして、夏休みも2学期も過ごしてください。」とのお話がありました。その後、クラスでお楽しみ会をしたり、大掃除をしたりして1学期を締めくくりました。良い夏休みを!
  • 5・6年生の希望者が、30分間回泳に挑戦しました。放課後に練習を積み重ね、いよいよ今日は本番です。30分間泳ぎ続けることは、なかなか大変です。完泳できた子もできなかった子も、自分なりに力いっぱい泳ぎました。保護者の皆様、応援ありがとうございました。