2025年7月

  • 71日間の1学期が終わりました。終業式では、校長先生から「『笑顔』と『ありがとう』を大切にして、夏休みも2学期も過ごしてください。」とのお話がありました。その後、クラスでお楽しみ会をしたり、大掃除をしたりして1学期を締めくくりました。良い夏休みを!
  • 5・6年生の希望者が、30分間回泳に挑戦しました。放課後に練習を積み重ね、いよいよ今日は本番です。30分間泳ぎ続けることは、なかなか大変です。完泳できた子もできなかった子も、自分なりに力いっぱい泳ぎました。保護者の皆様、応援ありがとうございました。
  • 浜松市環境政策課から講師を招き、移動環境教室を行いました。多くの食材が海外から輸入されている実態を知り、これからの食料生産のあり方について考えました。
  • 生活科「夏となかよし」の学習で、夏の楽しみ方を考えました。暑い季節はやっぱり水遊び!びしょびしょになったけれど「楽しかった!」とにっこり。
  •  7月5日(金)に第2回学校運営協議会を開催しました。
     
     今回の運営協議会では、まず授業を参観し、教室での子供の様子や学習環境について話し合いました。
     次に、地域の特色を生かした学校作りのために、子供を見守る取り組みや、学校と連携できることについて考え合いました。
     現在の登下校時の見守り、朝のあいさつ運動、地域での子供たちの居場所作り、地域の危険個所とその場所での対応等それぞれの実態について、さまざまな意見や情報を交換できました。
     今回の検討内容を受けて、地域を生かした学校作りに生かしていきます。

    学校運営協議会に関する資料や会議録は、掲載準備が整い次第、ホームページに掲載しています。
     
     
    次回の運営協議会は10月に開催予定です。
    原則、会議は公開で、どなたでも傍聴することができます。
    開催前に当ブログで周知いたします。
    傍聴を希望される方の御参加をお待ちしております。

COUNTER

 / 本日: 昨日:

カレンダー

最近の記事

タグ