2022年

  • 1月25日(火)。最近の葵西小5年生の学校での様子です。laugh
    理科では「ふりこの動き」の学習をしています。
    授業の初めには、いろいろな種類のふりこを動かし、気付いたことや調べたいことを友達と話し合いました。
    「おもりの重さによってふりこの速さが変わるのかな。」「ふりこの長さが長いほうが10往復する時間が長くなるよ。」
    たくさんの疑問が出てきて、クラスで調べたいことの課題を見つけることができました
    総合的な学習の時間では、「我ら環境調査隊」のまとめとして、自分が調べたことをプレゼンテーションにまとめ、みんなの前で発表しました。地球温暖化問題や、絶滅危惧種を減らす工夫など、環境に関する多くのテーマを一人一人がインターネットや本、資料を活用して調べ、理解を深めるとともに、プレゼンテーションの作り方や発表の工夫などの知識、技能を得ることもできました。frown
  • あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。laugh
    新学期がスタートした5年生は、いよいよ6年生に向けての準備が始まります。立派な6年生になるために一人ひとりが3学期の目標を立てたり、学級会でクラスの目標を話し合ったりしました。
     
    5年生の3学期の大きな山場は、2月末に予定されている「6年生を送る会」です。
    学校全体を動かす行事を通して、さらに子供たちがレベルアップしてくれることを期待しています
    まずは、早く学校生活のリズムを取り戻すために、子供たちにも早寝・早起き・朝ごはんを心がけてほしいと思います。
    各ご家庭でも、お声掛けをよろしくお願いします。