2022年

  • ゴールデンウィーク後に「出会いの日」を行いました!
    3・4年生はペア学年として、お互いに自己紹介をして好きな食べ物や得意なスポーツなどを伝え合いました
    その後、4年生が3年生に運動会で踊る「やらまいか」のダンスを伝授
    運動会に向けて、いいスタートになりましたねsad
     
  • 4年生が、交通安全教室を行いました
    今回は、あいにくの雨のため、交通指導員の方々に自転車の正しい乗り方を教えていただきました!!
    ①乗る前の安全点検は、ブレーキ、サドル・・・あと一つは?
    ②ブレーキは右手から?左手から?
    ③自転車は歩行者の仲間?車の仲間?
    などなど、クイズを交えながら楽しく学ぶことができました

    教えていただいたことを守って、安全に自転車に乗ってくださいね
     
  • 4月21日(木)に1年生と2年生とで学校探検を行いました。
    2年生のお兄さん、お姉さんが、1年生を引き連れて、葵西小学校にある様々な教室を案内しました。
    「理科室にはカエルがいた!」「ぼくたちも運動場で遊びたい!」「お兄さん、お姉さんが勉強していたよ!」など1年生も嬉しそうに話していました。
    2年生が一生懸命案内をしている姿を見て、「立派なお兄さん、お姉さんになったな~」と私たち職員も微笑ましく感じましたsmiley
    2年生のみなさん、1年生のためにありがとうございました!
     
  • 葵西小では、昨年度からコミュニティ・スクールを導入しました。
     
    (コミュニティ・スクールとは)
    https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/documents/82322/cs_leaf.pdf
     
    5月13日(金)には、本年度の第1回学校運営協議会を開催します。
    原則、会議は公開で、どなたでも傍聴することができます。
     傍聴を希望される方は、準備の都合上、5月9日までに、学校へお知らせください。
     
    第1回葵西小学校運営協議会
     日時 5月13日(金)午後2時00分~午後4時00分
     会場 葵西小2階会議室
     議題 ・本年度の学校運営協議会について
              ・葵西の子の目指す姿について
     
    なお、新型コロナウイルス感染症の状況によって、公開を中止する場合がありますので、御了承ください。
  • 4月12日(火)、1年生の交通安全教室を行いました。
    横断歩道の渡り方、道路の歩き方などを交通安全指導員の皆様、PTAの保護者の皆様の指導をいただきながら学習しました。
    4月にしては暑い気候でしたが、1年生の子たち、みんな上手に道路を歩くことができました。
    一人での下校が始まっています。安全に登下校できるように、御家庭でも声を掛けてあげてください。smiley
  • 4月1日(金)に新しい先生方をお迎えして、新年度の準備が始まりました!
    校庭の桜もきれいに咲いています。(始業式までもつかな?)
    みなさん、充実した春休みを過ごしていますか。
    入学式、始業式は4月7日(木)です!!
    先生方はみなさんに会えることを楽しみにしています。
    体調を整えて、元気に登校してきてくださいsmiley
  • 3月17日(木)、春らしい暖かな気候に恵まれた中、卒業証書授与式を行いました。
    今年度もコロナの影響で在校生、来賓の皆様の出席はできませんでしたが、保護者の皆様と職員とで心を込めて卒業生の門出を祝いました。厳粛な雰囲気の中にも感動のある卒業式となりました!

    6年生のみなさん、葵西小学校御卒業おめでとうございます。
    中学校でもみなさんの活躍を応援していますsmiley
  • 3月9日(水)に第4回学校運営協議会を開催しました。
     
     まず、2学期に行った学校評価「よりよい葵西小づくりのためのアンケート調査」の結果を受けて、学校での指導の成果、子供たちの願いや実感を共有しました。
     次に令和4年度の学校運営方針について、来年度の経営目標やめざす子供像について校長が提案し、協議しました。委員の3分の2以上の賛成を得て、令和4年度の学校運営方針が承認されました。
     最後に、学校運営協議会の自己評価について承認しました。
     
    学校運営協議会に関する資料は、学校ホームページに順次アップしていきます。
    来年度の運営協議会は、本年度同様、年4回開催予定です。
    時期が決まり次第、当ブログで周知いたします。
  • 3月9日(水)の5時間目に、思い出づくりの一環として6年生全員で遊びました。
    「三角おにごっこ」と「じゃんけん運試しリレー」を学級対抗で行いました。
    結果は3組の優勝となりましたが、みんな楽しく活動していました。smiley
    緊張感のある中、連日卒業式練習が続いていたので、久しぶりにみんなで体を動かせて良かったです。
    いよいよ卒業まであと1週間!最後まで充実した生活を送ってほしいです。
  • 感謝プロジェクト

    2022年3月9日
      3月8日(火)6年生は、お世話になった学校をきれいにする活動を行いました。
      普段はなかなか掃除ができない場所の大変な作業を6年生に任せてもらい、心を込めて作業しました。

      どの子も一生懸命に働き、「こっちも手伝います。」「整頓やります!」「大変だけど頑張りました。」
      と、6年生らしい働きぶりがたくさん見られました。
      先生方や下級生から「ありがとう。」「よくやってくれたね。」とたくさんのお礼とお褒めの言葉をいただきました。

      小学校生活は残り6日となりました。
      卒業式練習に向けて気持ちが高まってきています。
      晴れ舞台で成長した姿をお見せできるようさらに頑張っていきますsmiley