•  天気予報によると、今週はとても寒いようです そこで、給食の牛乳パックを使って、氷を作ってみることにしました。
    校庭に落ちているものを入れて、凍らせてみます。
    きれいな色の花びらを入れると、どんなふうになるかな?
    拾ったものは、水といっしょに牛乳パックへ。
    冬の寒さパワーで、水は氷になるのか 明日の朝が楽しみですね。
  • あおいっこスマイルサポーターさんに感謝する会が行われました。
    8つのサポーターグループの方にお越しいただき、6年生がサポーターさんの活動について伝え、
    各学年の代表の子供たちが手紙を渡しました。
    一生懸命書いた手紙を喜んでいただき、とてもあたたかい気持ちになりました。
    校長先生のお話にもあったように、今度は直接、感謝の気持ちを伝えたいですね。
  • 今日の3年生

    2025年1月29日
      今日は読み聞かせの日です。
      どの子も物語の世界に入り込んでいました。
      国語「ありの行列」では、
      興味をもったことや、もっと知りたいことを
      文章にまとめました。
      音楽「メリーさんのひつじ」では、
      気持ちも合わせ演奏しました。
       
    • 遵法教室

      2025年1月29日
         5、6年生を対象に『遵法教室』が行われました。
         身近に起こるトラブルが、大人になった時にどんな法律につながっているかということを知りました。
         今後の生活に生かされるといいです。sad
      • 2年生の授業風景

        2025年1月28日
          授業のはじめに九九の50問テストを行い、
          ストローをどのように組み合わせたら、箱の形ができるのか、グループで考えました。
          箱の形の完成
          図工「わくわくお話ゲーム」
          持ってきた箱を上手に使い、オリジナルのすごろくを作りました。
        • 今日の3年生

          2025年1月28日
            国語「ありの行列」内容を確認後、
            考えたことをグループ交流。
            今日はピカピカ清掃の日。
            自分で選んだ場所を
            友達と協力して
            きれいにします
          • 今週の授業風景

            2025年1月24日
              図工「クミクミックス」、
              段ボールの特性を生かして。
              理科、豆電球を使った
              道具作り。
              総合、発表会。
              スライドにまとめた資料を見せながら、
              一人ずつみんなの前で発表!
              理科、次は磁石の学習。
              磁石の特性を調べました。
            • 今日は総合の発表会。
              緊張しながらも、
              わたしたちの町について調べたことを、発表することができました。
              発表を聞いた後は、
              学習を振り返りました。
            • 第3回 あおい遊び

              2025年1月22日
                1月22日に第3回あおい遊びが行われました。
                今回は5年生がリーダーとなり、活動を進行しました。
                ピアタイムでは、上級生が下級生に優しくルールを教えます。
                 
                ピアタイムの後は、各グループで遊びました。
                6年生と一緒に遊ぶことのできる、最後のあおい遊びでした。
                学年関係なく、楽しく遊ぶことができました
              • 身体測定3年生

                2025年1月21日
                  まずは教室で養護教諭のお話、
                  「生命の誕生」について聞きました。
                  次に保健室で身長・体重を測定、
                  ぐっと大きくなりました。
                  今日は赤ちゃんからの成長も感じました。