• 代表委員会

    2025年1月20日
      昼休み、3~5年生の実行委員と学級係が集まって、代表委員会を開きました。
      「6年生を送る会」がどんな会になるといいか、真剣に話合いをしました。
      実行委員が、提案内容を分かりやすく伝えました。
      5年生の実行委員が上手に話合いを進めました。
      学級の代表が、進んで考えを発表しました。
      たくさんの意見が出て、みんなでよい会をつくりたいという意気込みが伝わってきました。
      6年生のみなさん、楽しみにしていてください!
       
    • 身体測定

      2025年1月17日
        今日は、2年生最後の身体測定でした。
        まずは、保健室の先生から体についてのお話を聞き…
        その後、身長と体重を測りました。
        子どもたちは、心身ともに成長しています
      • 避難訓練

        2025年1月16日
           2時間目、避難訓練をしました。
           普段と違う状況の中で、どう行動したらいいのかを考えながらの訓練でした。
          「自分の身は自分で守る」改めて自分たちの行動を見直す機会になりました。
          どこにいても、できるだけ安全な場所を探そう!
          自分事として訓練も行おう!
          「お・は・し・も」を意識しよう!
        • 6年生 雅楽

          2025年1月15日
            雅楽について講師をお招きして、学習しました。
            音楽の時間に学習した楽器の音色を実際に聞くことができました。
            楽器の材質や曲の種類、楽譜など気になることが多く、質問が止まりませんでした。
            そして気になるお値段は、、、、とてもお小遣いで買えるものではありませんでした。

            日本らしい深みのある音を楽しみました。
          • 3年生 お囃子講座

            2025年1月15日
              講師の先生をお招きして、
              お囃子について学習しました。
              興味津々です。
              講師の先生のアドバイスで、
              リズムよくたたきました。
              ニコニコ素敵な笑顔です。
              上級生のお囃子演奏では、
               
              音の響きに心をうたれました。
            • 給食の様子

              2025年1月14日
                1月20日から給食週間が始まります。
                給食に関するクイズに答えたり、世界の給食を味わったり、調理員さんに感謝の手紙を書いたりします。
                毎日おいしい給食を食べられることに感謝して、これからも楽しい給食の時間を過ごしてほしいと思います。
              • 林間学校最後の食事は、恒例の・・・
                「おわカレー」でした。
                温かいカレーを食べて、おなかも心も満たされました。
                この後は、お別れのつどいで観音山に別れを告げて、予定通り15時頃に学校へ帰ります。
                楽しい時間はあっという間の様子の子供たち。

                最後の下山も頑張ります!
              • 林間学校 絵葉書

                2025年1月10日
                  林間学校で過ごした思い出を絵葉書にしました。
                  思い出のつまった絵葉書が仕上がりました。
                • 林間学校 蛇紋岩

                  2025年1月10日
                    今日も山を歩きました。
                     
                    星の広場からさらに山の中を歩きました。
                    その行き先は、蛇紋岩広場!
                    思い思いに蛇紋岩を探しました。
                    友達とたくさん見つけました。
                    蛇紋岩が林間の思い出の一品になりました。
                  • 観音山の朝の気温は、-2℃

                     
                    キリッとした朝の空気を感じて、朝のつどいを行いました。
                    観音山伝統のキノコ体操をして、体を温めました。