2025年

  • 今週の5年生

    2025年5月9日
      英語で自己紹介。自分の好きなものを伝えることができました。
      図画工作では、絵の具で描いた絵をはさみで切り分けて、画用紙に貼りました。元の作品とは一味違う表現ができました。
      林間学校の概要を聞きました。次から次に質問が出てきて、真剣に聞いていたことがよく分かりました。
    • あさがおの種まき

      2025年5月9日
        あさがおの種まきをしました。
        たくさんのサポーターの方に手伝っていただき、
        土を整えたり、
        肥料を入れたりして、
        一つ一つ丁寧に種を蒔きました。
        芽が出るのが楽しみですね。
      • 委員会

        2025年5月7日
           今日は、委員会がありました。
          4月から加わった5年生も、積極的に話合いに参加していました。
           
          企画委員会では、朝行っている挨拶運動の実態から、どうしたら挨拶が活性化するか話し合っていました。
          「明るく元気のある葵が丘小にしたい」という企画委員の思いが表れた話合いをしていました。これからどんな活動をおこなっていくのか、見守っていきたいと思います。
           
        • 家庭教育講座

          2025年5月2日
             常葉大学の柴田教授をお招きし、家庭教育講座を開きました。
            「気持ちの通いあう親子のありかた」というテーマで「ほめる子育て」について考える機会になりました。
             
            どんな褒め方がよいか、してほしくない行動をしたときは、どんな対応がよいかなど子育てのヒントをいただきました。
             1年生、2年生の保護者の皆様、ご参加ありがとうございました。
          • ★本日の給食★

            2025年5月1日
              ◆5月1日(木)◆
              ・ごはん
              ・牛乳
              ・鶏肉のお茶め揚げ
              ・ごまあえ
              ・茶そうめん汁

               今日は、八十八夜です。八十八夜とは、立春から88日目のことを
              指し、この日に摘み取ったお茶は、やわらかく、おいしいといわれて
              います。
              今日は鶏肉に、お茶の葉を混ぜた衣をまぶして揚げました。
              「八十八夜」の行事食です。
              お茶の風味を感じましょう。
              給食室で、でんぷんとお茶の葉を鶏肉につけて揚げています。
            • 1年生は図工で「ねんどでごちそう」の学習をしました。
              ねんどをこねたり、まるめたり、ちぎったり…いろいろな形を考えながら、
              おいしそうなごちそうを作りました。
              「ケーキを作ったよ。」
              「ハンバーガーができたよ。」
              「パン屋さんを開いたよ。」
              などの楽しそうな声が聞かれました。
            • 参観会・学校説明会

              2025年4月26日
                 4月26日(土)、今日は参観会でした。
                「お父さんがもうじき来る!」「お母さん、まだかな」とうれしそうな子供たち。
                がんばっている姿を見ていただきました
                学校説明会では、職員紹介や本年度の目標、学校の方針等を聞いていただきました。
                多くの方に聞いていただくことができました
                 
                児童の引き渡し訓練も、無事終了しました
                長時間にわたり、ありがとうございました
              • ★本日の給食★

                2025年4月25日
                  ◆4月25日(金)◆
                  ・ごはん
                  ・牛乳
                  ・河内のっぺ
                  ・たこやき
                  ・白菜づけ

                   今日は、今月から開催されている万博の会場がある
                  大阪府の郷土料理です。
                  「河内のっぺ」は、河内地方に伝わる郷土料理でとろみのついた
                  具だくさんの煮ものです。
                  「たこやき」は、大阪が発祥の料理です。揚げたたこやきに
                  ソースをかけました。午前中からソースのいい香りが給食室に
                  充満していました。
                   
                • 今週の1年生

                  2025年4月25日
                    生活科の学習で保健室と校長室にインタビューにいきました。
                    初めて見るものがたくさん
                    6年生と顔合わせを行いました。
                    自己紹介や好きなものを聞き合いました。
                    1年間でたくさん思い出を作っていきましょう。
                  •  コミュニティ・スクール設立から4年目、1期3年を終えて2期目に入りました。 
                     本年度も7名の委員さん、オブザーバーさん、コーディネーターさんと一緒に、よりよい学校運営について考えていきたいと思います。  
                    会長さんの挨拶
                    いつも子供たちを温かく見守ってくださっています。
                    学校運営基本方針
                    校長から学校運営の基本方針を説明し、委員の皆様に承認していただきました。