•  今日は、2学期初めての「絵本の日」保護者による絵本の読み聞かせがありました

    「今日は、誰のお母さんかな?お父さんかな?」「どんな本を読んでくれるのかな?」と、子供たちはわくわくしていました。

     うさぎ組さんは、「しろくまちゃんのほっとけーき」、きく組さんは、「パンダ銭湯」、そら組さんは、「かいじゅうたちのいるところ」の絵本を読んでくださいました

     子供たちは、最後まで真剣にお話を聞き、絵本の世界を楽しんでいましたsmiley

     子供たちは、「絵本の日」をとても楽しみにしています。参加してくださっている保護者の皆様、ありがとうございます
     さて、幼稚園にも、新しい絵本がたくさん入りました楽しそうな絵本がいっぱいです!!ぜひ、絵本を借りて、読んでみてね!!

     朝晩涼しくなり、秋らしくなってきました「読書の秋!」という言葉のように、ぜひ、お子さんと一緒に絵本を読んでみませんか??
  • 延期になっていた大根の種まきをしましたsad
    まずは、みんなで西っ子タイムで体を動かして、パワーチャージ
    みんなで大根の絵本を見ましたfrown
    青首大根に聖護院大根…。面白い形の大根や黒い色の大根があることにもびっくり
    「大根の種って何色だろう…?」
    「白かな?」「黒かな?」「茶色かな?」
    それとも…?
     
    いよいよ畑に行って、種まき開始!
    「ひとつの穴に種を3つ入れるよ!」
    「優しく、土のお布団を掛けようね!」と、みんな丁寧に優しく植えていました
    種をまいた後は、みんなで水を掛けました!
    「大きくな~れ
    そして、次の日
    昨日種まきした大根が気になって、「お水あげなきゃ!」と様子を見に来てくれたうさぎ組さん
    「まだ出てないね~」と少し残念そうangel
     
    隣のサツマイモにもお水をあげてくれました
    おいしい大根ができるといいね
    これからもお世話をよろしくお願いします
  • 今日も暑い1日でした
    子供たちは、ミストシャワーの下で、シャボン玉遊びや
    水鉄砲をしましたsad

    シャボン玉遊びでは、大きいシャボン玉があったり、小さいシャボン玉があったりして、シャボン玉が太陽の光にあたり、キラキラ輝いているのを見て、楽しんでいました

    水鉄砲では、先生や友達と掛け合ったり、的に当てたりしながら、楽しみました!!「きゃあ~!!ぬれちゃった!!」と、うれしそうに会話し、とっても気持ちよさそうでした!!

    風のない暑い園庭でしたが、子供たちの元気な声が響き渡っていました
  •  今週のそら組さんは、戸外でも室内でも仲良く楽しく遊んでいましたsmiley
     
     お部屋での集団遊びのブームは、「はんかちおとし」!!

     仲良しすぎて、やっていくうちに、どんどんみんながくっついて、小さな円に!!小さな円をぐるぐる走って、汗だくになって楽しんでいますwink
     また、夏休みの思い出の話から、「みんなで花火をやろう!」と、話が進みました。

     まずは、手持ち花火を作って楽しみました!!ろうそくの火も作り、本物のようでした
     すると、手持ち花火だけでは満足しないそら組さん!!

     今度は、大きい段ボールをお部屋に持って来て、黒色の色画用紙を貼ったり、黒色の絵の具で塗ったりとときどき、相談しながら進めています!!

     さて、これは、何を作ろうとしているのかな??お楽しみ、お楽しみ~!!

     また、幼稚園にお越しの際には、お部屋をのぞいてみてくださいね
     ↓これがヒントですwink
  • 「2学期に頑張りたいこと」では、ほとんどの子が「虫をたくさん捕まえたい!」と言っていたきく組さんsad
    毎日外に出ると、一目散にビオトープへ
    「見て見て!コオロギ見付けたよ!」「大きいバッタ、捕まえた!!」と、きく組の飼育ケースは、あっという間にいろいろな虫でいっぱいです
    「虫捕りでお腹がすいたら、食べに来てもらうんだ!」と、花や葉っぱをつかって、おいしそうなごはんをつくっている子もいました
    捕まえた虫を飼うにはどうしたらいいかな~?と考え中laugh
    みんなで飼育方法を考えて、虫たちのすてきなお家ができました!
    きく組さん、虫たちのお世話をよろしくねfrown
     
  •   6月上旬に種をまき、毎日を水やりをして大事に育てていたフウセンカズラが、大きくなりました

     今朝、水やりをしていたら、緑色と茶色のフウセンカズラがあることに気付き、中を開けてみることにしました!!

     「やったあ、種が入っている~!!」と、子供たちは、大興奮で、大喜びsad

     それからは、種とりに夢中のうさぎ組!

     とった種を数えて、たくさんとれたことに満足している子供たち!!家に持ち帰る子もいれば、種を転がしたり、箱に入れて音を楽しんだりして遊んでいる子も!!

     2学期の初め、うさぎ組には、フウセンカズラブームが、訪れています!!なんだか、そこから遊びも広がりそうですね
       
  • 夏休みが終わり、幼稚園に子供たちの元気な声が戻ってきましたsad
    今日から2学期が始まりました!
    年長さんと年中さんの頑張りたいことの発表です!
    「パラバルーンを頑張りたいです。」
    「かけっこを頑張りたいです。」
    「虫をたくさん捕まえたいです。」
    園長先生のお話では、もんきちくんが登場!!
    みんなに夏休みの思い出をインタビューしてくれました
    今日は、引き渡し訓練も行いました。
    1つしかない大切な命を守るための大切な訓練です!
    みんな真剣に参加できました。
    保護者の皆様も、暑い中御参加いただき、ありがとうございました。
    「友達大好き」「遊び大好き」「元気大好き」で2学期も楽しく過ごそうねwink
  • 1学期終業式!

    2025年7月18日
      70日間あった1学期も、いよいよ今日で終わりです。
      みんなで、終業式をしました
      園歌「にしっこのうた」も、みんなで元気に歌いました
      年中さんと年長さんは、1学期に楽しかったことや頑張ったことを発表しましたfrown
      「プールで、バタ足を頑張りました。」
      「カレーパーティーで、カレーをつくったのが楽しかったです。」
      園長先生からは、1学期に頑張ったことをたくさん褒めてもらいました
      たくさんの拍手をもらって、とてもうれしそうな子供たちでしたwink
      最後に先生と一緒に、夏休みの約束を確認しました
      みんなの1つしかない命を大切にして、楽しい夏休みを過ごしてくださいね
      また、9月に元気いっぱいのみんなに会えるのを、楽しみにしています
    •  今日は、楽しみにしていた「にしっこまつり」

       子供たちは、朝から浴衣や甚平を着て、わくわく笑顔で登園!!

       最初に、遊戯室でみんなで盆踊り!「もったないばあさん音頭」と「野菜音頭」をお家の方に披露しました
       
       その後は、親子でブースまわり!!ボーリングあり、魚釣りあり、うちわ作りあり、折り紙ペンダント屋さんあり、途中に、「ハイチーズ」のフォトスポットありと、園内が、子供たちの笑顔と楽しそうな笑い声にあふれていました

       今日までに、にしっこまつりの準備を進めてくださったPTAの役員の皆様、当日お手伝いいただいたお父さんボランティアの皆様、そして、当日参加してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございましたsad

       子供たちの満面の笑顔で、今日のにしっこまつりの成功を感じました
    •  今日は、お天気が心配されましたが、プール納めをしました!!

       まず、遊戯室で、明日の盆踊りの練習やペンギンのプール体操をしました

       プールでは、うさぎ組さんからできるようになったことをみんなに披露しました。

       うさぎ組さんは、好きな動物になり切って、プールの端から端までてくてく歩きました!あごまで水につかり、ぶくぶくしながらカニさんのように進んでいる子もいました

       きく組さんは、ビート板や浮き棒を使って、顔を時折付けながら、伏し浮きやバタ足をしました!

       そら組さんは、竹の棒につかまり、友達と一緒にバタ足をしたり、けのびからのバタ足に挑戦したりしていました!

       最後には、みんなで自由遊び水を掛け合ったり、大きな板の上に乗ったりして、プール遊びを存分に楽しみましたsmiley

       今年は、お天気の日が多くて、たくさんにプールに入ることができたね!!

       最初に比べて、みんな、「水となかよし」になれたね