2024年

  • 豆まき会

    2024年2月2日
       登園すると、園のあちらこちらに「イワシ」と「ヒイラギ」が飾ってありましたね。
       本物のイワシの匂いを嗅いで、「くっさ~い」と子供たち!
       豆まき会では、その飾りが「やいかがし」であることを知ったり、豆まきの由来のお話を聞いたりしました。
      「豆まきの歌」はよく覚えていて、みんな自信をもって大きな声で歌うことができましたよ
       年中さんが自分で作ったお面の説明をしてくれました。
       年長さんはグループで作った鬼のことを教えてくれました。
       
       そんな中、突然大きな風や雷の音が聞こえて… き、きたぁ~cool
       赤鬼、青鬼、合わせて3人の鬼がやってきて、子供たちはビックリ
       自分の角香箱をしっかり持って、新聞紙の豆を鬼めがけて投げていました wink
      「そろそろ鬼が弱ってきたよ!みんなで一緒に、鬼は外福は内
       みんなの頑張りのおかげで、鬼は逃げていきました。

       今度は福の神さんがやってきて、美味しい「福」を分けてくれましたよcheeky
       どの子も必死で、自分の角香箱いっぱいに「福」を集めていました
      「福の神さん、こっちにも投げてよぉ~!」
       自分で一つ選んで、美味しくいただきましたindecision
       みんなとってもいい笑顔ですね
       明日は節分。「お家で恵方巻食べるんだぁsad」と楽しみにしている子がいましたよ!
       今年の方角(恵方)は「東北東」だそうです。願い事をしながら、黙って最後まで食べきることはできるかな?
    • 遊びの様子

      2024年2月1日
         感染症が落ち着いてきたのと、朝の気温が比較的高く園庭が濡れていたため、今日は遊戯室でリズムを行いました

        <カメ>
         目線を上げられるようになりましたwink
        <時計>
         指先まで「ピーン」と伸ばすことを意識しています。
        <アヒル>
         かかとを上げて、胸を張って歩きます。バランスを取るのが難しいです。
        <メダカ>
         お友達とぶつからないように、周りをよく見て走ります。
        <兄弟スズメ>
         歌詞を確認しながら歌いました 「おとんぼ」が「おとうと」であることを知って、「そうだったの」とビックリしている子もいましたよ。
         年少さんは大きな模造紙に、ローラーを使って絵の具を塗っていました。お友達と色が混ざると「きれいねぇcheeky」と喜んでいました。
         午後、年長さんが忙しそうに「イワシ」や「ヒイラギ」を作っていましたsad あちらこちらの出入り口に付けてくれましたよ。
         赤いイワシは「焼きイワシ」だそうです。「美味しそうだね!いい匂いに、オニさんが集まってきそうねぇ!」と伝えると…
        「くっさ~い オニ逃げていくから大丈夫だよ!」とのことでした。

         明日は豆まき会。「年少さんや年中さんを守ってあげるね。頑張るぞ、エイエイオー」と、元気な声が年長さんの部屋から聞こえてきました。よろしくお願いしますね
      • 遊びの様子

        2024年1月30日
           今日は年長さんが年中さんに「角香箱」のつくり方を教えてくれましたcheeky
          「隅っこを合わせて折ってね!」
          「ここに手を入れると折りやすいよ!」
           とても分かりやすく教えてくれました。年長さんありがとう
           年少さんは「消防士」に変身! 火事を発見して、大急ぎで出動です 水をかけて火を消してくれました。
           年長さんはクラスでサッカーをしました ルールを知っている子が、知らない子に教えながら楽しむ姿が見られました。
           今日は「白菜」の収穫をしましたwink 愛情を込めてお世話をしたおかげで、甘くて美味しい白菜になりました
           採りたての白菜は、とてもいい匂いがしましたよ!
           お昼ご飯の時に「白菜の味噌汁」をいただきました。あまりの美味しさに「おかわり!」と言う子が多かったです。
           まだ収穫を控えた白菜、人参、大根がありますよ! お楽しみに
        • 遊びの様子

          2024年1月29日
             にしっこタイムでは、異年齢で二人組になって「赤鬼と青鬼のタンゴ」を踊りました 赤と青、どちらの鬼になるか相談して決めていますよ!
             年中さんが年少さんに、長縄跳びの見本を見せてくれました。見たとたんに跳べる子が増えましたよ
             今日は年長さんが年少さんに「角香箱」を目の前でつくってあげました
             好きな色を聞いて画用紙を選びました。
            「ここを手で押さえてね!」「しっかりアイロンかけるといいよ!」
            「鬼の絵をかいてあげるね
             年少さんは大喜びcheeky 新聞紙の豆を「角香箱」に入れて、さっそく使って遊んでいましたwink
             職員室から、とってもかわいい「オニの親子」が、みんなの様子を見ていますよ
             明日は年中さんに角香箱のつくり方を教えてくれるのかな?年長さん、よろしくお願いしますlaugh
          • 遊びの様子

            2024年1月26日
               今日も風が強くて寒い一日でしたねcrying 
               大きな氷ができていて、子供たちは大喜びでした
               年少さんは手作りの電車と線路で遊んでいました。踏切や駅などを、自分の好きな場所に設置して楽しんでいます
               年長さんの鬼を見て、年中さんも自分たちで鬼を作りましたよ!「年少さんを驚かすんだ!」と張り切っていましたwink
               カプラでお家や道を作って… 友達とつなげて、一つの街が出来上がっていました。友達と共通のイメージをもって遊ぶ楽しさを味わっていましたよsad
               年中さんが「にんじん」の収穫をしました 間引きしたり、虫を捕まえたりしながらお世話をしてきました。本日持ち帰りましたので、お家で美味しく召し上がってくださいねindecision
            • 参観会

              2024年1月25日
                 今日は寒い中、参観会・学級懇談会にお越しいただき、ありがとうございましたlaugh
                 子供たちの園での様子を見ていただけたと思います。
                 にしっこタイムでは、お家の方も体操やマラソンへ参加してくださり、子供たちも嬉しそうでした
                 
                 どの学年も、縄跳びを頑張っていましたね!
                 年少さんは「ハサミ」を使って一回切りに挑戦です。お家の方に見守られ、ちょっぴり緊張していましたねangel
                 年中さんは遊戯室で「動物バスケット」を楽しみました。「さる」「ペンギン」「トラ」のどれにするか自分で選びましたよ。
                 簡単なルールのある遊びを、今後も保育に取り入れていく予定です。
                 年長さんは自分たちで作った「動物カルタ」を楽しみました。誰がつくったカルタか紹介されるたびに歓声が沸き上がり、とても盛り上がっていました 遊びの中で、文字に興味をもつことができましたね!
                 
                 年長さんは親子でドッジボール対決もしました 結果はお母さんチームの勝ち 真剣勝負をしていただき、ありがとうございました。
                 学級懇談会の間、子供たちは遊戯室で「フットホッケー」をして遊びました。ルールはサッカーと同じなので、すぐに理解することができました。どの子も真剣に「パック」を追いかけていましたよwink
                 今年度赤佐西幼稚園は、浜松市教育研究会の「教育助成園」に選定され、研究テーマに沿って実践をしています。そこでいただいた助成金で、サッカーゴールとフットホッケーのパックを購入しました。雨や風の日でも室内で楽しめるので、子供たちは大喜びですcheeky
              • 遊びの様子

                2024年1月23日
                   園庭の梅の花がきれいに咲きました! 紅白でとってもおめでたい気持ちになりますね
                   身支度を済ませた子から、畑の野菜(大根や玉ねぎ)のお世話も頑張っています。
                   年中さんは「縄跳びチャレンジカード」が始まり、意欲的に取り組んでいます。
                   年長さんはいろいろな跳び方に挑戦中です。友達と競い合う姿も見られます。
                   年中さんは「自分のお腹の中にいる、追い出したい鬼」の絵をかいています。完成までお楽しみに…
                   年少さんは自分で作った「鬼のお面」をかぶって、他のクラスのお友達を脅かしに行っていました。「食べちゃうぞぉ~
                   新聞紙の豆を投げられて… 「やられたぁ~crying」と、迫真の演技に思わず笑ってしまいましたwink
                   年長さんはグループのお友達と力を合わせて「鬼」をつくっていました。
                   共通のイメージでつくるためには、話し合いが大切です。友達と相談しながら遊びを進めていく姿に、成長を感じました。
                   様々な感染症が流行し、体調を崩している子も多いです。引き続きご家庭でも、手洗いうがい等の感染予防をお願いしますlaugh
                • 冒険遠足・園外保育

                  2024年1月19日
                     今日は冒険遠足と園外保育に行ってきました!
                     年長さんは踏切を渡って左折、年少さんと年中さんは右折して、それぞれの目的地に向かいました。
                     階段を目の前にして気合を入れます。「エイエイオー
                    「何段あるかなぁ」と、数えながら登りました。みんなそれぞれ違う数になってしまい… 園に戻って調べたら「172段」とのことでした。
                     階段を登り、無事に金刀比羅神社に到着しましたよ!
                     みんなでお参りしました
                    「金鳴石(きんめいせき)」という名前の石がありました。
                     石を叩くと金属のような澄んだ音がしましたよ
                    「かねのなる石」とも云われ、御利益があるそうです
                     帰りには天浜線が… 運転士さんが手を振ってくれて嬉しかったねcheeky
                     年少さんと年中さんは「岩水寺駅」まで行ってきました。交通のお約束を守って歩くことができました。
                     上りと下り、両方の電車を見てくることができて、子供たちは大喜びでしたwink
                     お散歩サークルさん、引率のお手伝いをありがとうございましたlaugh
                     お父さんサークルさんは、園に戻ってから子供たちと一緒にお昼を食べて、その後もたくさん遊んでくださいました。本当にありがとうございましたlaugh
                     今日はとても暖かい日でしたね どの学年も園外に出ることで、地域を知ることができてよかったですsad
                  • 氷が張ったよ!

                    2024年1月17日
                       朝から子供たちは大興奮 ついに今年もプールに氷が張りましたwink
                       プールに落ちないように気を付けて…
                      「やったぁ!氷がとれたよwink
                      「見て見て!氷こんなに大きいよ
                      「手が冷たいよぉ~」「お湯って温かいねcheeky
                       みんなで力を合わせて氷を運びました。
                       氷に絵の具で絵をかいてみました
                       色が混ざるときれいだね
                       カップに砕いた氷を入れて、かき氷を作っている子もいましたよ
                       冬ならではの遊びを満喫した一日となりましたwink
                       今学期初めての委託弁当は、食べやすいメニューでした。完食した子も多かったですよ!

                      <本日のメニュー>
                      ・ごはん
                      ・やわらかハンバーグ
                      ・ブロッコリー
                      ・人参甘煮
                      ・かぼちゃフライ
                      ・ツナキャベツサラダ
                      ・キノコスパゲティー
                    • 遊びの様子

                      2024年1月15日
                          今日から「にしっこタイム」の中に、縄跳びが加わりましたwink 
                        「冬休みに家で練習したよ!」と言う子もいて、意欲的に取り組む姿が見られました。
                         年少さんは「長縄跳び」に挑戦中です!
                         どのクラスも製作遊びを楽しんでいましたよ
                         年少さんは「おでん」の具をのりで貼って…
                         指絵の具でチョンチョンと、模様を描いていました。美味しそうな壁面飾りができましたindecision
                         年中さんは折り紙で「辰の顔」を作って…
                         体はペンで描いていましたよ。こちらも壁面飾りになる予定なので、お楽しみに
                         年長さんは「雪だるま」を作っていました
                         細かいパーツを自分で切って、のりで貼っていましたよ。個性豊かな雪だるまが完成しました こちらは「お当番表」として使っていきます。
                         今日は北風がとても強い日でしたねdevil 風に負けず元気いっぱいな子供たちですが… 
                         体調を崩す子が増えていますので、健康管理には十分に気を付けていきたいと思います。