2024年

  •  今日も「にしっこタイム」で元気な一日が始まりました!
    「ぼくのおひさまパワー」という新しい体操を楽しんだ後、マラソンを頑張りましたwink
     にしっこタイムの後は、自分の好きな環境に関わって遊びます。戸外で体を動かして遊ぶ子、保育室で製作やお正月遊びを楽しむ子など様々です。
     それぞれの場で遊んでいると…「緊急地震速報」の音楽が流れて、地震発生の放送が入りました。近くにいる先生の言うことを聞いて、落ち着いて行動する姿が見られました。
     第一避難場所に避難した時、「職員室が火事です」という声が… 第二避難場所(コンコルドの駐車場)への移動もスムーズにできるようになりました。
     園に戻る際、年少さんも白線から出ないように気を付けて、一列に並んで上手に歩くことができました。
     どの子も最後まで真剣な表情で訓練に取り組むことができてよかったです。
     年少さんは「引っ越し鬼」を楽しむ中で、〇△□の形が分かるようになりましたsad
     年中さんは自分で作った「鳥凧」を喜んで揚げていますcheeky
     年長さんは、すごろくやコマ回しなどのお正月遊びで盛り上がっています。そして、遊びの中で「数字」や「文字」にも興味をもつ子が増えています
     週末から冷え込むことが予想されます。冬ならではの遊びも楽しんでいきたいと考えています。お楽しみに
  • 3学期始業式

    2024年1月10日
      「あけましておめでとうございますwink」と、子供たちの元気な声が響き渡り、3学期がスタートしました。冬休みの楽しかった話も、たくさん聞かせてくれましたよcheeky
       始業式では、年長さん一人一人が3学期に「頑張りたいこと」の発表をしてくれました。
       縄跳び、コマ回し、凧揚げ、片付け… いろいろな頑張りたいことが出ていました。3学期は短いので、一日一日を大切にしていきたいです。
       始業式の後、「にしっこタイム始まるよ~」の合図に、大喜びで子供たちが園庭に集まってきました。体操とマラソンをして、体がポカポカになりました。
      「鬼やりたい人
       年中さんは友達や先生と一緒に、大好きな「バナナ鬼」を楽しんでいました。
       年長さんは、自分で作り方を考えながら「凧作り」に挑戦する子がいました。辰の絵も上手に描いていましたよ
       その様子を見て、真似をして作り始める子もいました。
       年少さんも自分の凧を作って大喜び 「お山の上で揚げてみよう!」
       今日は始業式で地震の話にも触れました。御家庭でもお子さんと防災について、たくさん話をしていただいたことが伝わってきました。3学期には予告無しの避難訓練(地震・火災・不審者)を様々な状況を想定し実施します。子供たちが安心安全に園生活を送れるよう、職員一同努めて参ります。2024年もどうぞよろしくお願いいたしますlaugh