2024年

  • 誕生会(2.3月)

    2024年2月26日
       2月が4人、3月が2人、合わせて6人のお友達。お誕生日おめでとう
       
       司会の年中さんは6人でした。緊張しながらも、大きな声で言おうと頑張っていましたwink
       今回のゲストは、中瀬幼稚園の「くじらクラブ」さんでした。
       一人、知っている先生が混じっていて「なんでいるのぉ~」と大盛り上がりでしたよ!
       パペットを使って歌ったり、ペープサートで「ぞうくんのさんぽ」のお話をしてくださったり…
       パネルシアターは結末が衝撃的でしたが、どの子もお話の世界に入り込んで、喜んで見ていました cheeky
       くじらクラブさん、楽しい時間をありがとうございました
       多肉植物にきれいな花が咲きました 春が近くまで来ているなぁと感じます。
       明日は天気が良さそうなので、戸外遊びが盛り上がりそうです!花粉症の人には辛い時期ですが…crying 
    • 遊びの様子

      2024年2月22日
         今日は雨のため、遊戯室でにしっこタイム。元気に「おでんグツグツ体操」をしましたwink
        「たまご」になってコロコロ転がっています。
         子供たちの大好きな「ジャンケン列車」を、みんなで楽しみましたcheeky
         今日のチャンピオンさん
        「猛獣狩りに行こうよ」という仲間集めゲームもしました。
        「トラ」は2人、「ライオン」は4人など、文字数と同じ人数で集まります。子供たちは耳を澄ませて、よ~く聞いていましたよsad
         年中さんが収穫した「大根」をきれいに洗ってくれました
         年長さんが育てた「白菜」は、とっても立派ですね
         今日は、大根と白菜がたっぷり入った「お味噌汁」を作りました!肌寒い日だったので、体が温まりましたよcheeky 
         今年度育てた野菜の収穫は終わりました。畑では「玉ねぎ」と「ジャガイモ」が来年の収穫を待っています!
      •  今日は楽しみにしていた「そら組さんありがとうの会」でした。年中さんを中心に、準備をしてくれてありがとう
         大きな声で司会もしてくれましたよ!
         年少さんが「どーなっつ!ドーナッツ?」年中さんが「パプリカ」のダンスの出し物をしてくれました。
         それから合同で「ともだちのはな」という歌のプレゼントもしてくれました
         その後に、みんなで楽しく遊びましたwink

         最初は「椅子取りゲーム」
         一回目のチャンピオン5人
         二回目のチャンピオン4人
         全員年長さんで、みんな大喜び
         次は「ジャンケン列車」
         自分で相手を見つけてジャンケンをします!
         一回目のチャンピオン
         二回目のチャンピオン
         みんなで遊ぶと楽しいねcheeky どちらのゲームも大盛り上がりでした!
         年中・年少さんからのプレゼントです
         心を込めて「フォトフレーム」を作りました。なかよしグループで撮った写真は、とってもいい笑顔でしたwink
         年長さんからは歌のお返しがありました。大好きな「にじ」を歌ってくれました
         今日のお昼は「お楽しみ給食」でした
         なかよしグループのお友達と一緒にいただきましたindecision
         ミッフィーのお弁当箱、とっても可愛かったです
         PTA会費より算出させていただきました。ご承知おきください。
         一日一日を大切に、年長さんとの楽しい思い出を、たくさんつくっていきたいと思いますlaugh
      • コサージュ作り

        2024年2月19日
           年長さんが「コサージュ作り」に親子で挑戦しましたwink
           先生の説明を真剣に聞いて、作り方を覚えていましたよ!
          「クルクルっと丸めると、お花になるよ!」
           グルーガンを使ったり…
           ボンドを使ったりしながら、思い思いのコサージュができました
          「完成したよ!どう?似合うかな
           年長さんは少しずつ気持ちが「卒園」に向かっています。
           明日は「そら組さんありがとうの会」です。年中・年少さんが、いろいろと準備をしていましたよ!お楽しみ給食もありますので、みんな元気に来てくださいね
        • ジャガイモ植え

          2024年2月14日
             今日は年中・年少さんが「ジャガイモ」の種芋を植えました。
             先生の話に興味をもって聞く姿が見られました。
             一生懸命に穴を掘って…
             穴に種芋を優しく置いて…
             土のお布団をかけました。
             上手にジャガイモを植えることができましたwink みんなで「大きくなあれ」のおまじないをしました
             5月の収穫に向けて、みんなでお世話をしていきたいと思います。大きくておいしいジャガイモができますように…
             花壇のパンジーやビオラの花がらを、遊びに使って楽しみました。年少さんは、本物の花で色水遊びをすることができて、大喜びでしたよcheeky
             
            <本日のメニュー>
            ・ごはん
            ・カニクリームコロッケ
            ・かぼちゃ蒸し煮
            ・スナップエンドウ
            ・ミニペンネキノコソテー
            ・青菜もやしのおひたし
            ・オニオンリング
             今日のメニューも食べやすかったようです。「おかわり欲しい!」という子も多かったですよindecision
          • 遊びの様子

            2024年2月13日
               3連休は楽しく過ごせたようで良かったですwink
               朝から年長さんが「おひな様」を飾ってくれましたよ!
               友達と一緒に、写真を見ながら置き場所を考えていました。
               手に持つ小道具が難しかったようですangel
               みんなで力を合わせて頑張りましたそれぞれの名前を確認しましたが、年長さんはよく覚えていましたよ
               今日は「予告無し」で、避難訓練(不審者)を行いました。園庭で遊んでいる時に、正門に不審者がいるという状況を想定しました。合言葉は「まもるくんがきたよ!」です。この言葉を聞いたら、先生の指示に従って黙って避難します。今日は南側のテラスからきく組に避難しました。
               職員室にある「さすまた」を実際に見たり触ったりもしました。
               各クラスで担任の先生からお話を聞きました。
              「いかのおすし」の約束の確認もしました。
               自分の身を自分で守るという意識が、高まっていると感じました。
               年長さんから年中さんへの「掃除の引き継ぎ」も始まりましたwink
               掃除の仕方を丁寧に教えてくれて、ありがとう
            • 遊びの様子

              2024年2月9日
                 年長さんの保育室で、新しいお店がオープンしたようですcheeky
                「折り紙やさん、やってるよぉ~」自作のメガホンでお客さんを集めていました。
                 もう一軒、「ガムや」さんもオープンしていました。おみくじガムを引いて、景品がもらえますよcheeky
                 たくさんの景品をもらって、お客さんは大喜びでしたwink
                 年中さんは残りの「にんじん」を全て収穫しました!
                 年少さんはラディッシュと、畑の大根も、数本収穫しました。
                 年長さんは「白菜」の収穫をしてくれました。
                 今日はこの野菜を使って「お味噌汁」を作りました 
                「おにぎりと合うねぇindecision」「おかわり欲しいなぁ!」「にんじん甘いね」などと、大好評でした。採れたての野菜の甘みを、存分に味わうことができましたよ。
                 まだ、こんなに立派な白菜が収穫を待っていますよ!お楽しみに…
                 明日から3連休ですね!花粉症の症状が出る子が増えてきましたので、感染症と合わせてお気をつけくださいlaugh
              • 遊びの様子

                2024年2月8日
                   昨日の遠足の疲れを感じさせない子供たち。今日も元気いっぱい「にしっこタイム」をしました。
                   
                   サーキット遊びに挑戦する子も多かったですよwink
                   年長さんは集団遊びが盛り上がっています。サッカーをしたり…
                   ドッジボールをしたり… 年中さんも仲間に入れてもらって、一緒に楽しみましたsad
                   年中さんで「こま回し大会」が行われました。どの子も真剣勝負です
                   糸引きごまの糸を巻いて、「レディーゴー
                   誰のこまが最後まで回っているのか、祈るように見守ります
                   応援していた年少さんも、自分たちのこまを持ってきて、勝負をしていましたよ!
                  「がんば~れ!がんば~れ!」年中さんが応援してくれました
                  <本日のメニュー>
                  ・ごはん
                  ・白身魚から揚げ
                  ・ボイルウインナー
                  ・ブロッコリー
                  ・キャベツ炒め
                  ・青菜ごま和え
                  ・ヤングコーンフライ
                   今日の委託弁当も完食する子が多かったです。苦手な物でも一口食べてみようと頑張っていますよindecision
                • 思い出いっぱい遠足

                  2024年2月8日
                     ※ブログのシステム障害のため、更新が本日になりましたlaugh

                     昨日は「思い出いっぱい遠足」で、たくさん歩いた子供たちwink なかよしグループのお友達との、楽しい思い出がまた増えました
                    「いっぱい歩くぞ!エイエイオー

                     
                     行きは、年長さんだけ「冒険コース」を歩きました。
                    「あれ 年長さんの声が聞こえるよ。ヤッホー 」と呼びかけると、姿は見えませんでしたが「ヤッホー!」とお返事が…
                     吊り橋の所で、無事に合流できましたよ
                     クラス写真をパチリ
                     吊り橋の真ん中で、グループごとにパチリ
                     風がピュ~っと吹くと、橋が揺れてドキドキしたねcool
                     里桜の丘に到着 木の実を拾ったり、鬼ごっこをしたりして楽しい時間を過ごしました
                     グループのお友達とお弁当タイム
                     おやつは「ぱりんこ」でした。みんなで美味しくいただきましたindecision
                     子供たちの安全のために、お手伝いいただいたサークルの皆さん、本当にありがとうございました。そしてお疲れ様でしたlaugh
                     保護者の皆様、森の家までの送迎に御協力いただき、ありがとうございました。おかげで地域の自然や施設を活かした保育活動を行うことができました
                  • 交通教室

                    2024年2月5日
                       今日は交通教室でした。年少・年中さんは保育室で交通安全のDVDを見た後、防犯協会の方から「いかのおすし」の話を聞きました。
                       年長さんは遊戯室で行いました。最初に防犯協会の方から「いかのおすし」の話や、防犯ブザーの扱い方を聞いたりしました。
                       交通安全指導員さんからは、交通のお約束の話を聞きました。さすが年長さん、問い掛けにもよく反応していました。
                       どの子も真剣な表情で、お話を聞いたり考えたりしていましたよ
                       いよいよ「傘」の練習です
                       傘を前に緊張していた子供たち。これからたくさん練習しようね!
                       指導員さんから、おすすめの「傘の巻き方」を伝授してもらい、早速挑戦していました。
                       歩くルートを地図で確認したら、一人ずつ出発です
                       出発前に、雨が降ってきました 雨の中、緊張と寒さに震えていましたねcrying
                       車が来ていないか、自分の目で確認して道を渡ります。
                       信号機が「青」になるのを、いい目で確認します。
                       そして、右、左、後ろ、前の確認も忘れずに行います。
                       どの子も自分のタイミングで歩きだすことに、とても不安そうでした。経験を積むことで自信につながればと思います。ぜひ、入学までに親子で通学路(往復)を歩いてみてくださいね。(帰り道が分からなくて困る子が例年いるそうです。)
                       交通教室のご褒美として、お菓子の詰め合わせを幼交さんからいただきました。
                       歩行訓練のお手伝いをしてくださった役員さん、今日はとても寒い中、子供たちの為にありがとうございましたlaugh