今日の一番の保育活動は、年長さんの生活発表会№9「さるかに合戦」のリハーサルでした。その様子を年中さんと年少さんが参観しました。年長さんはセリフをつなげ、最後まで劇を通すことができました。感想では、年少さんや年中さんから「かっこよかった」とか「たのしかった」とありました。生活発表会の演技が楽しみです。
子供たちは、「よ~し、園庭で遊ぶぞ~!」と勇んで靴を履き外に出た途端に雨粒が落ちてきて、踵を返して戻ってきました。雨が恨めしそうでした。
午前中は、お互いの発表練習を見合うようにして過ごしました。昼食時に部屋に行くと、お弁当を自慢されました。何人もお父さんが作ってくれたと聞きました。パパすごい!
子供たちは、「よ~し、園庭で遊ぶぞ~!」と勇んで靴を履き外に出た途端に雨粒が落ちてきて、踵を返して戻ってきました。雨が恨めしそうでした。
午前中は、お互いの発表練習を見合うようにして過ごしました。昼食時に部屋に行くと、お弁当を自慢されました。何人もお父さんが作ってくれたと聞きました。パパすごい!
子供たちの午後の自由遊びの様子です。
年長さん いろいろな催しが始まりそうです?!

今作っているのは、レジだそうです。どんなお店でお金のやり取りが行われるのでしょうか?

チンアナゴを作っているそうです。ご存じですか。海の生き物です。水族館ができるのしょうか?!

どんぐり転がしゲームを作っています。結構複雑です。どんぐりは、スタートしてゴールするでしょうか?!

年中さん

箱や画用紙を使って「虫」を作っている子がいました。最後は「虫」同士で戦いごっこが始まったようです。




すごいですよ!カタツムリがまだ顔を出して桶の中を歩いていました。上手に飼えば、年を越して春には、また顔を出すでしょう。


年少さん

ここではクレーンゲームができるようです。その商品がどっさり段ボールのしきりに入っています。なぜかしら、1回も挑戦させてもらえなかったのですが?!



映画が上映されていました。絵本を読み聞かせのようにして見せていました。客席にはお菓子が用意されていて食べるように勧められました。

絵本の絵を見て、その様子を想像してお話していました。すごい!
