2025年1月

  • 鬼が来たかも?!

    2025年1月31日
      今朝も水を入れたたらいがすべて凍ってしまうほどの寒さでした。そんな朝でしたが、子供たちは園庭に出て大騒ぎ!トンネルの中にお酒の空瓶と竹のかご、その下には藁が敷いてありました。鬼がきた~!すぐに緊張感が増してしまっている子、疑う子(園長先生が呑んだじゃないとも言われました)平気で空瓶を触る子、冷静を装う子、子供たちの反応は様々でした。でも、みんなどことなく信じ始める感じがしました。
       午後に、園外保育で凧揚げをして戻ると、鬼のパンツが木のてっぺんに引っかかっていて、さらに大騒ぎ!鬼への関心がさらに高まりました。
       この2日間、よい子でいれば優しい鬼が来てくれることでしょう!
      年少さんは、新聞紙を丸めた豆をつくって、鬼が来ても追い払えるようにしていました。
      年長さんは、心の鬼を退治するために、等身大の鬼をえがいてやっつけるようです。
      午後は、みんなで御馬ヶ池に行って凧揚げをしてきました。
    • 今日は年少さんと年中さんのおうちの方に保育に参加していただいた参加会でした。子供たちは、おうちの方と一緒に遊べることを本当に喜んでいました。(帰るときに分かれるのがさみしくなる子もいるぐらいでした。)
      年少さんも年中さんも園庭で遊んだり、お部屋で遊んだりしました。
      おうちの方には、お忙しい中、ご都合を付けて参加してくださり、本当にありがとうございました。
      年少さんの様子です。
      おうちの方も頑張って走ってくれました。
      走ったあとは鬼ごっこでした。おうちの方をなかなか捕まえられないでいた年少さんでした。
      年中さんの様子です。
      準備運動は、鬼のパンツでした。
      転がしドッジをおうちの方と子供たちに分かれてやりました。子供たちは結構当たっちゃかな?!
      年少さんが昨日収穫したカブを園務員さんに調理してもらい、おいしくいただきました。
      寒かったので、温かなカブの料理が体にしみてさらにおいしかったようです。年少さんだけでなく、全員いただきました。
    • みんなで遊んだよ!

      2025年1月28日
         赤佐っ子タイムのあとの自由遊びで年少さんから年長さんが入り混じって転がしドッジして遊んでいました。年少さんも転がしドッジをやっていたので、みんなに「入れて!」と言って、自然発生的にみんなで遊ぶことになったのではと思います。微笑ましい時間でした。
        赤佐っ子タイムの様子です。
        年少さんが「鬼のパンツ」を前に出て踊りました。いつも保育室で踊っている体操なので、自信をもって踊っていました。
        年長さん、スピードに乗ったいい走りをしています。
        年少さんも結構走れるようになりました。
        昨日から、年長さんから年中さんに掃除をバトンタッチするために一緒に始めました。
         年長さんが年中さんのところに行って、「いっしょにやろう!」と声を掛けてくれました。
        保育室での様子です。
        年長さんは、昨日見た獅子の絵をかいていました。
      • 獅子が舞ったよ!

        2025年1月27日
          今日は1月生まれの誕生会でした。各学年1名ずつクラスで祝ってもらいました。おうちの方から温かな言葉を掛けてもらいました。笑みいっぱいのとても良い表情でした。一番は、最後におうちの方におんぶしてもらったり、ぎゅっと抱きしめてもらったりして大満足!
           誕生会のあとは恒例のお楽しみです。今回は「有玉獅子舞保存会」の皆さんに来ていただいて、和太鼓を披露していただいたり、獅子が舞ったりする演舞を見せていただきました。(これは赤佐幼稚園特色化推進事業の一環です。)
           子供たちは、突然の登場に驚くやら嬉しくて興奮するやらでしたが、すぐに慣れ大喜びでした。
           触れ合いの時間では、太鼓を叩かせてもらったり、獅子に触れさせてもらったりしました。最初は緊張して、手を出すのも恐る恐るでしたが、慣れたら自ら頭を出してかまれていました。かまれた箇所は、悪いことが消えたことでしょう!
           
          さて、私は誰でしょう?
        •  今日は、入園説明会を行いました。とても多くの子供たちが赤佐幼稚園に入園してくれます。赤佐幼稚園を選んで入園してくれることを心より感謝します。
           新入園児のかわいい皆さん、4月9日の入園式を待っています。
          ちゅうりっぷ組さんとも遊んだね!
        • 賞状をもらったよ!

          2025年1月24日
             朝マラソンを走り終えたあと園庭で、子どもの市展に出品した子供たちの表彰を行いました。表彰をされた子も、祝福した子も笑顔いっぱいでした。
          •  昨日、豚汁パーティをしました。クッキングサークルの皆さんに来ていただいて、年中さんの育てたかわいい大根も使って豚汁を作っていただきました。
             子供たちは、「おいしい、おいしい」と言って、ほとんどの子がおかわりしました。3つのなべで作った豚汁がほぼ完食状態でした。たくさん食べました。
             クッキングサークルの皆さん、お忙しい中、都合をつけてお手伝いいただきありがとうございました。子供たちにとってとても良い思い出になりました。
             みんなにおいしく食べてもらうために、たらいの中で大根についていた土を手でこすってきれいにしました。
             年中さんが、大根を豚汁の食材に使っていただくようお願いしました。
            クッキングサークルの皆さんに、豚汁を作ってもらいました。子供たちが食べやすいように食材の大きさも考えながら腕前を奮ってくいただきました。
             園庭でも、おくどを使って豚汁を作りました。野菜や豚肉を入れるときは、近く寄ってきて興味深く見ていました。煙が流れる方向にいた子供たちは、大分煙たかったようです。
             子供たちに味見をしてもらいました。
             豚汁を作ってもらった、クッキングサークルのお母さんにお礼を伝えました。
             年中さんの元気な掛け声でいただきました。
          •  本年度2回目の運動遊びを講師に曽布川先生を招いて行いました。今回は年少さんと年中さんが用具を使って、感覚づくり、体の部位を動かす遊びを楽しみました。(赤佐幼稚園特色化推進事業の一環)
            年少さんは、サーキット運動→ロープを使ってリズムに合わせた運動→パラバルーン経験をしました。
            サーキット運動の用具の配置です。バランス感覚(平均台、トランポリン)、跳躍運動(ロープ跳び、跳び箱から飛び降り)、リズム遊び(ケンケンパー)など
            年中さんも、サーキット運動→ロープに慣れるリズム運動などしました。
            合図があったら、頭にのせたタオルを落とさず、同じ色のマット上で指示された動きをする遊びをしました。マット上で片足立ちしたり両手両足をつく姿勢したりしました。
          •  今日はどの学年も2月の節分を前に、鬼のお面を作りました。学年に応じた個性あふれるお面が出来上がりそうです。
            年中さんは、鬼の目の部分を色セロハンを貼って作っていました。
            年長さんは、かぶるお面を作っていました。まずは鬼の色を決めて、絵の具で色塗りしていました。
            年少さんは、クレパスを使って鬼の髪の毛をかいていました。カラフルな髪の色でした。
            年長さんと将棋をしました。こまの動かし方をすべて分かっていて驚きました。未来の藤井聡太と対戦でき、楽しい時間が過ごせました。(私が)
            子供たちの様子です。
          •  今日は大寒の入り。暦の上では1年の中で一番寒いですが、ぽかぽか日和でした。
             朝マラソンも全く寒くなく、子供たちは体操からノリノリでした。体操に「赤鬼と青鬼のタンゴ」が加わりました。
             年中さんが年長さんと一緒に欠席調べの報告に来ました。今日は、隣で言い方を聞いて覚える練習をしました。
            今日から朝マラソンの体操も、年中さんが年長さんと一緒に前に出て体操をしました。これから交代でやっていきます。
            3学期初めてのパンと牛乳の日でした。子供たちは待ち遠しかったようです。早い子は5分ぐらいでたいらげていました。
            子供たちの部屋での様子です。