2022年

  • 今日は11月生まれのお友達の誕生会でした。
    各クラスで誕生会をしました。
    クラスでやった後は…お楽しみの出し物…
    今日は音楽サークル「にこにこマームバンドさん」の演奏会。
    いろいろな楽器、歌による演奏!!今日も素敵な音楽の時間でした。
    子供たちも知っている曲があるとニッコリ!!歌ったり手拍子したりして盛り上がりました。
    今日は、先生たちもバンドに加わりました。クラリネットや打楽器など…一緒に演奏して楽しみました。
    11月生まれの誕生日の子もお手伝い。
    みんなでノリノリ♪
    曲を真剣に聴く姿も見られました。
    手遊びメドレー、知っている曲がたくさん!!楽しかったね。
    運動会の体操の曲や年長さんのパラバルーンの曲も演奏してくれて、運動会を思い出して一緒に動いたり歌ったり、盛り上がりました。
     
    演奏会が終わったら…「アンコール」が!!
    年長の誕生日の子たちが曲を相談して決めてくれました。
    すてきな楽器の音色と歌声、皆で踊って歌って、楽しい時間を過ごすことができました。
    音楽サークル「にこにこマームバンドさん」、ありがとうございました。
    11月生まれのお友達、お誕生日おめでとう!!
  • 焼き芋パーティー

    2022年11月15日
      今日は焼き芋パーティー!!みんなが収穫したさつまいもを使って、焼き芋をしました。
      先週末に、年長さんが焼き芋用の杉の葉拾いをしてくれました。
      みんなでたくさん拾って、幼稚園に運んでくれ…準備はOK!!
      焼き芋当日。クッキングサークルさんがお手伝いに来てくれました。
      机の準備や、いろいろなお手伝いをしてくれました。
      朝一番は、年長さんが芋洗い!!きれいに洗ってくれました。
      芋の包み方は…「焼き いもこさん」が教えてくれました。
      おいもマンが、火の番をしてくれて準備はオッケー!!おいもダンスをみんなで踊りました。
      おいもを新聞で包んで…
      水に浸けて…
      仲良しペアの子のお世話を、年長さんがしてくれてみんなで楽しくおいもを包むことができました。
      アルミホイルに包んで出来上がり!!
      サークルのお母さんたちの力も借りて…みんなとっても上手にできました。
      「美味しくなーれ」の魔法をかけて…
      自分たちで包んだ芋を火の中に入れました!!
      ちょっぴり怖いけど…なかよしペアがいるから大丈夫!!
      年長さんが拾ってくれた杉の葉を入れて…焼けるのを待ちました。
      楽しい大型絵本「おおきなおおきなおいも」を見て焼けるのを待ちました。
      読み終わると…ちょうどいい匂いが!!
      芋ができましたよ~
      今日の焼き芋、大成功!!
      ホクホクして甘くて、最高の焼き芋をみんなで味わいました。
      さつまいもがちょっと苦手な子も…「お空の下で食べると美味しいね」と一言!!
      今年のおいも、とっても美味しいおいもでした。
      みんなで食べるおいもは最高ですね!!
      ※お手伝いいただきましたクッキングサークルのお母さんたち、ありがとうございました。
    • 11日(金)、起震車体験を行いました。
      こんなに大きな車が登場!!
      お話を聞いて…
      年長さんから起震車体験。震度は5段階の真ん中の6弱。
      年中さんと年少さんは震度5強を体験。
      なかなか揺れを体験する機会はないため、貴重な時間でした。
      先生たちは…実際に起きた地震を再現したものを体験。揺れが強くなったり弱くなったり…震度7まで体験。
      園長先生がしっかり机の脚を持っていてもお尻が浮いてしまうほどの揺れに「凄い揺れだね。怖いね。」
      先生たちは、これから起こるだろうと言われている地震の体験!!
      棚の上の物が「コロッ」と転がると「わ~落ちちゃうくらい揺れているんだ」「物が落ちるんだ」と…
      先生たちの様子を見て地震の恐ろしさを感じる子供たちでした。
      御家庭でも、災害時の対応についてお話してみるのもいいですね。
    • 今日は、未就園児対象の「たまご学級・ひよこ学級」の日!!
      たくさんのお友達が遊びに来てくれました。
      戸外で遊んだ後は、年少さんとの交流!年少さん「ドキドキ」
      みんなで「大きな栗の木の下で」 の手遊びをしました。
      年少さんもひよこ学級・たまご学級さんも、とっても上手!!
      その後は…絵本タイム。興味津々。
      仕掛け絵本、近くで見て楽しみました。
      今日はシールペタペタ。クリスマス飾りづくり。とっても素敵なツリーが出来上がり。
      サンタさんのお面づくりも!!
      かわいいサンタさんがいっぱい。みんな、似合っているね!!
      サンタの帽子を被った先生からおやつをもらって、今日も美味しくいただきました。

      ※次回は12月7日(水)です。未就園児を対象にしたバザーも開催されます。
       遊びに来てくださいね。
    • 浜名高校との交流

      2022年11月11日
        10日(木)、浜名高校のお兄さん、お姉さんの保育体験がありました。
        幼稚園で2時間半、一緒に楽しい時間を過ごしました。
        コロナ禍で、高校生との交流が今まで実施できていない中での今回の交流。
        高校生も園児もすこーし緊張気味で子供同士の距離ができていましたが…
        一緒に踊り、高校生もノリノリになってくれて笑顔が見られるようになりました。
        たくさん触れ合い遊びもして楽しみました。
        高校生による自己紹介と特技披露を通して…
        お兄さんお姉さんの凄さや優しさを感じ…年少さんもこんないい笑顔!!「お兄さんすごーい」「もう一回見たい!!」アンコールをしていました。
        力持ちのお兄さんには、みんなが「やってやって」とお願いする姿も!!
        抱っこしてもらったり…
        一緒に走ったり、競争したり…
        鬼ごっこもしました。
        サッカーの上手なお兄さんたちが一緒に遊んでくれました。
        年少さん…砂場や遊具、虫探し…ゆったりじっくり関わってくれました。
        階段を2、3歩登れば「すごーーい」と言ってくれて、年少さんも得意気でした。
        高校生対年長さんのリレー対決!!
        年長さん勝利!!(高校生の優しさいっぱいのリレーでした)
        高校生が学年に合わせておもちゃを用意してくれました。
        みんなでたくさん遊びました。
        かいたりつくったりも手伝ってくれました。
        絵本の読み聞かせや手遊び、高校生が前に出てやってくれました。
        お別れ…たくさん遊んでくれてありがとう。
        高校生がみんなのところに「タ~ッチ」!!
        たくさん遊んでくれてありがとうございました。
        とっても素敵な時間を過ごすことができました。
         
        高校生も、名残惜しそうに帰っていきました。
        また会えるといいなぁ…
      • 2学期に入り…預かり保育の子たちが、水曜日の2時降園を利用して散歩に出掛けています。
        電車を見に行く日もありますが…今日は、裏の神社の所を通り抜けてぐるっとお散歩!!
        裏の道ってこんな風になっているんだね!!ふしぎ!!
        いつも通る道とはちょっと違い、楽しい散歩となりました!!
        預かりの子たちの水曜日は、お散歩の日!!また行こうね!!
      • 花の苗植え

        2022年11月7日
          今日は、園芸サークルさんによる「花の苗植え」でした。
          チューリップの球根やネモフィラの種も撒いてくれましたので、芽が出て花が咲くのが楽しみですね!!
          とってもきれいな幼稚園!!お母さんたちありがとうございました。
          本日は…年中さんと年長さんも苗植えをしました。
          年中さんは、「パンジー」の花。好きな色を選んで植えました。
          年長さんは…いろいろな種類の花から好きな花を選んで植えました。横にはチューリップの球根も!!5色から好きな色のチューリップを選びました。早く咲くのが待ち遠しいね!!
          毎日のお世話、よろしくね!!
        • 秋の遠足パートⅡ。「森林・林業研究センター」に歩いて遠足に行きました。
          片道約2キロの距離、異年齢のペアで頑張って歩いていきました。
          到着すると…センターの方がお出迎え
          着替えをして、施設内の約束を聞いた後は早速散策へ!!
          年少さん…いろいろな葉っぱや木の実をたくさん集めました。
          どんぐりホールでも遊びました。
          年中さん…施設内を少し遠くまで歩いて…森の中も散策
          頭のベルトに葉っぱを付けてオシャレ遊び。
          大きなまつぼっくりも発見
          きれいな葉っぱみーつけた。
          あれれ、シカさんにも遭遇!!可愛くて「なでなで」
          どんぐりホールでもたくさん遊びました。
          シカの角の帽子!!
          年長さんはたくさん散策してきました。
          リスに食べられたまつぼっくりを見て「エビフライ!!」
          傘みたいな葉っぱを見付けて、園長先生にさしてあげる姿もありました。
          もちろんどんぐりホールでもたくさん遊びました。年長さんには、センターの方のクイズもあってとても楽しい時間でした。
          お腹がすいたので、みんなでお昼!!
          こんなかわいらしい「栗の子弁当」もありました!!
          食べた後も、どんぐり拾いやハンモックに揺られて…楽しく過ごしました。
          出発前にはおやつも食べてパワー全開、最後までみんな頑張って歩きました。
          たくさん歩いた後のおやつも格別でしたね。年長さん、年少さんのお世話ありがとうございました。
          みんなよく歩いたね!!楽しい遠足でした。
          ※「森林・林業研究センター」は、一般の方にも開放しています。ぜひお子さんと遊びに行ってみてください。とってもたのしい場所ですよ!!
        • 散歩へGO!!

          2022年11月2日
            とても暖かくていい天気!!
            みんなで散歩に出掛けました。
            大きな木!!「この木はなーんだ」「今は緑色…色が変わるんだよね?」
            どんな色に変わるか…また見に行こうね!
            次に歩いて行くと…オレンジ色の物を発見!!
            「柿だ!!」子供たちは知っていて教えてくれました。
            「こうやって木になっているんだな?!」と、不思議そうな子もいました。
            散歩の最後は…みんなのお気に入りの場所を通って…帰りました。
            気持ちの良い気候の中、散歩ができました。
            金曜日は、秋の遠足パートⅡに出掛けます。今度は少し長い距離を歩きます。パワーを貯めて元気に幼稚園に来てください。
          • ストーリーテリング

            2022年11月1日
              浜松市教育研究会の事業の一環として「ちいさなおなべの会」の方をお招きして、ストーリーテリングのおはなし会が行われました。
              各学年の部屋に行き、素話やわらべ歌遊びなど子供たちに聞かせてくれました。
              絵本が無い、素話。子供たちは興味深々。不思議な時間を過ごしました。
              ろうそくに火が灯ると…おはなし会の始まりです。
              年少さんも真剣!!
              11月生まれの子がろうそくを吹き消すと、おはなし会が終了!!
              年中さんもよく聞いていました。
              手遊びもして楽しい時間を過ごしました。
              話をよーく聞く年長さん。
              お話の世界に入り込んでいました。
              一緒に手遊びもして…
              11月生まれの子がろうそくを吹き消し、吹き消す時には願い事を唱えて…おはなし会が終了しました。
              不思議で素敵な時間を過ごしました。
              ちいさなおなべの会のみなさん ありがとうございました。