保健体育委員会では、コミュニティースクールが企画をしている「いい声掛けデー」に合わせて、9月から11月にあいさつ運動をします。
正門や西門で、7:20頃〜7:45頃まで委員が立ち、子どもたちの顔を見ながら「おはようございます!」とあいさつしています。
自分からあいさつしてくれる子どもたちがいて嬉しく思いました。一人一人の顔を見てあいさつを心がけると、子どもたちのいろいろな表情に気づき、あいさつをしているこちらも、元気がもらえるような気がします。通学班の班長さんや高学年の子どもたちがすすんであいさつをしてくれると、自然と他の子どもたちもあいさつをしてくれるようになりました。
また子どもたちには登下校の際、安全のため歩道やグリーンベルトの上を歩くように働きかけ続けていくことが大切だと感じました。
9月になり新学期が始まりました。一日の始まりを明るく元気なあいさつからスタートできるといいですね!
正門や西門で、7:20頃〜7:45頃まで委員が立ち、子どもたちの顔を見ながら「おはようございます!」とあいさつしています。
自分からあいさつしてくれる子どもたちがいて嬉しく思いました。一人一人の顔を見てあいさつを心がけると、子どもたちのいろいろな表情に気づき、あいさつをしているこちらも、元気がもらえるような気がします。通学班の班長さんや高学年の子どもたちがすすんであいさつをしてくれると、自然と他の子どもたちもあいさつをしてくれるようになりました。
また子どもたちには登下校の際、安全のため歩道やグリーンベルトの上を歩くように働きかけ続けていくことが大切だと感じました。
9月になり新学期が始まりました。一日の始まりを明るく元気なあいさつからスタートできるといいですね!
