2025年7月

  •  今朝は、子供たちの登校後に急に雨が強くなり、登校時間に重ならなくてよかったと思いました。
     今日は、5年生の紹介です。
     

  • 暑い日が続く中、わが家では、料理作りのお手伝いを小5の長女と小3の次女が行っています。
    小5の長女が中心となって、買い物の際に食材選びから自分で行い、調理から盛り付けまで担当しています。
    「卵を入れた方がいい?」「野菜も使っていい?」と疑問が出た時には、親がアドバイスをして、その提案をもとに、自分でやってみて解決をするように心がけています。  
    ハンバーグ、卵焼き、ピザ、プリンなど今までいろいろな料理を作ってきました。
    料理作りを通して、家族や身近な人に喜んでもらう嬉しさや、自分で問題解決をしながら行動していく力がついていくといいなと感じています。
    料理やパン、ケーキなどを作ることに興味をもっている長女。良い所を伸ばしながら、妹にも優しく教える気持ちをもって成長していってくれたらと思います。
     
  •  早いもので1学期もあと5日。暑い中、子供たちは頑張っています。
     さて、今日は4年生の紹介です。
  •  朝早く、セミの鳴き声が聞かれました。今日も暑い1日です。
     今日は、3年生の子供たちの紹介です。
  •  本年度から、赤佐小では、5、7、10、12、2月の10日を「ウイズメディアデー」とし、親子でメディアの使い方を考える日としました。
    【赤佐小としての「ウイズメディアデー」とは?】
    〇 メディアの利用を減らし、家族との会話やふれあいを増やすこと。
    〇 メディアの利用に仕方について考え、各家庭で親子で一緒にルールや取り組むことを決め、実践していく中で、子供自身が上手にメディアを活用し生活していくことができるようにすること。
    と考えます。保護者の皆様の御理解と御協力をよろしくお願いいたします
     
  •  今日は2年生の紹介です。2時間目に防犯教室を行いました。画像は5時間目の授業の様子です。
  •  夏休みまで、あとわずかとなりました。
     今日から来週にかけては、子供たちの学習の様子を画像で紹介します。ぜひ御覧ください。
     今日の画像は、1年生です。
  •  今日も暑い日になりました。今日も熱中症経過アラートが発令され、WBGTの数値が高いため、15分休み以降、外での活動は中止としました。
     さて、もうすぐ夏休みです。今週に入って、図書室で夏休みの本の貸し出しを行っています。今日は、6年生が支援員さんからのブックトークを聞いた後、夏休みに読む本を借りました。 
  • 帽子着用での登下校について回答します。
    添付文書を御確認ください。

    アンケート回答[PDF:85.3KB]

  • 【5年生】外国語

    2025年7月4日
       毎週水曜日と金曜日にALTのブライアン先生が本校にお見えになり、3・4年生の外国語活動、5・6年生の外国語の時間にお世話になっています。
       今日も5年生が担当の先生、そしてブライアン先生と楽しく外国語の授業をしていました。