2025年2月

  •  3月の卒業を控え、6年生は実行委員を中心に感謝の気持ちを表す活動を計画しています。
     今日は6年間お世話になった学校への感謝の気持ちを表す活動として、学校の清掃活動を行いました。教室や昇降口の掃除や不要になった物の運び出しなど、一生懸命取り組みました。
  • 【PTA】遊びのすゝめ

    2025年2月17日
      我が家には暇つぶしグッズがあります。
      暇つぶしといっても、知育玩具です。習い事のない日の夜はゲームやテレビばかりになってしまうので、こういった玩具を買ったら子供は集中して遊んでいます。
      立体四目ならべは、先を考える力がつくようです。遊び方は簡単です。色分けし、交互に玉を入れていき、縦、横、斜め、先に4玉並んだ方が勝ちです。実際、子供と勝負をすると、先を読み、子供が勝ちます。
      青色の脳ブロックは、ピースの収め方が2339通りあるのですが、なかなか難しく、3通り程しか達成していません。

      どの玩具も、1年生でも出来る簡単なもので、大人も楽しめます。
      家族時間や、お家の暇つぶしにオススメです。
    • 2月6日(木)に第3回クラブ活動を実施しました。
      今回も15のクラブすべてに講師の方に来ていただき、より専門的に、より楽しく活動することができました。
      家庭科クラブでは、【太巻き寿司】づくりに挑戦しました。
      イラストスキルアップクラブでは、タブレットを使ってデザイン画をつくりました。
      リサーチ日本文化クラブでは、いい雰囲気の中、茶道を学び、お茶と茶菓子をいただきました。
      ボール運動クラブでは、ヤマハ野球部の皆さんが来て、投げ方打ち方を教えてくれました。
    • この度、赤佐小学校PTAは、浜松市PTA連絡協議会より、その活動を評価いただき優秀賞をいただくことになりました。
      これは、日頃より地域の方々のPTA活動への御理解と年2回の資源回収、校内のアルミ缶回収への御協力によるものと存じます。
      今後ともよろしくお願いいたします。
      令和6年度赤佐小学校PTA役員一同
    • 【6年生】歌唱練習

      2025年2月14日
         卒業式に向けて、外部講師の方をお招きして歌唱練習を行いました。今日は発声の仕方を中心に練習しました。卒業式までに、感動を届けられる素敵な歌声になることを期待しています。
      • 2月12日(水)の参観会には、多くの御参加をいただき、ありがとうございました。
        子供たちの授業の様子や学習の成果などを見ていただけたことと思います。
        残り1か月あまりとなりましたが、今の学年のまとめをして、次につなげていきたいと思います。
      • 【PTA】124年ぶりの!

        2025年2月6日
          2025年も、あっという間に節分の時期を迎えました。
          今年の節分は、124年ぶりの2月2日だったそうです。ふと思い立ち、いつもは買って終わってしまう恵方巻きを子供たちと手作りしてみました。苦戦しながらも、上手に出来てみんな大満足!一緒に料理に取り組んで、楽しい思い出ができました。
          ちなみに、1月の我が家はインフルエンザとコロナの流行に乗って大変だったため、無病息災をいつも以上に願いながら恵方巻きを頬張りました。恵方巻きを作りながら、5年生と2年生の娘たちの話に耳を傾けてみると、今年度もあと30日しか学校に行けないと、終盤を迎える学校生活の名残を惜しんでいるようです。
          私自身も時の流れの速さをひしひしと感じ、年度末まで元気に全力で学校生活を楽しんで欲しい、と願わずにはいられませんでした。