• 4年生 手話体験講座

    2024年10月1日
       総合的な学習の時間に手話体験講座を行いました。
       耳が聞こえない方が、普段の生活で工夫していることや困っていることなどのお話を聞きました。また、手話でのコミュニケーションの取り方を教わり、「おはようございます」「よろしくお願いします」「ありがとうございます」など、簡単な挨拶の手話をみんなで練習しました。
       講座の最後には、教えていただいたばかりの「ありがとうございます」の手話を使って、講師の方にお礼の気持ちを伝えることができた子供たちでした。
    • 今週の2年生

      2024年9月30日
        ●算数科「三角形と四角形」
        形も大きさも同じ形を敷き詰めて、きれいなもようを作りました。
        ●国語科「どうぶつ園のじゅういさん」
        浜松市動物園で働いている獣医師 白澤純一さんが、お話をしに学校に来てくださりました。初めて知る動物園の裏側に、子供たちも興味津々でした。
        ●生活科「うごくうごく わたしのおもちゃ」
        「もっと遠くまで転がるように!」「もっと高く跳ぶように!」たくさん工夫して作ったおもちゃでパーティーをしました。みんなで仲良く楽しく遊ぶことができました。
      • 県居大すき

        2024年9月30日
          県居小学校卒業生の方をお招きして、お話をしていただきました。
           
          以前の県居小学校や県居地区の様子などを聞くことができました。
        • 「総合的な学習の時間」で、児童の憧れの職業につかれている方々から、お話を伺って学ぶ学習をしています。今回は、リコネス法律事務所の弁護士、青山晃大さんと司法修習生の北川樹貴さん、凧作り職人(一瀬堂)の古橋通悦さんから、仕事のやりがい、苦労などについて話を聞くことができました。児童からたくさんの質問も出され、真剣に学習できました。
        • あゆみ(1年生)

          2024年9月27日
            本日、子供たちに「あゆみ」を渡しました。初めてもらう成績表。
            朝からドキドキが止まらなかったようです。
            「家に帰ったら、すぐおうちの人に見せてね」と話してあります。
            保護者の皆様もドキドキが止まりませんね。
          •  西部中学校のプレ合唱コンクールを鑑賞しに出掛けました。素早い動きで集団行動ができ、交通ルールを守って短時間で歩くことができました。鑑賞時には、とても良い姿勢で真剣に合唱を聴き、「県居の顔」として立派に行動でき感心しました。
          • すみたん校外学習

            2024年9月24日
              すみたん校外学習で「浜松市博物館」に行ってきました!

              浜松駅からバスに乗り向かいました。
              浜松市博物館では、前半に1~4年は、「昔の話」5・6年は「大昔の話」について施設の方から話を聞きました。
              後半は、「火のし」「石臼」等を体験し、昔と今の生活の違いを比べることができました。
              持ってきたお弁当を食べた後は、竪穴式住居の中に入り、暗さや広さを実際に感じてみました。
              暑い1日でしたが、学びがたくさんある校外学習となりました。
            • 遠鉄ストア見学

              2024年9月20日
                社会科の「店で働く人」の学習で遠鉄ストアに行ってきました。
                店内だけでなく、普段見ることができないところまで見せていただきました。
                質問もさせていただき、店で働く人について詳しく知ることができました。
              • 情報モラル教育

                2024年9月20日
                  今朝は今年度3回目の情報モラル教育の時間でした。今回はタブレットを使用するときの正しい姿勢について学習しました。
                • PTA夏の活動報告

                  2024年9月19日
                    7月19日(金)に校区内巡回パトロールを先生方、PTA役員と協力して行いました。

                    今年度も先生方とPTAで時間帯を分け、校区内の子供たちの立ち寄りそうな施設、店舗などを中心に巡回し、子供たちの地域での見守りについてご協力をお願いしました。

                    今年度は昨年度より範囲を広げて巡回し、県居交番、県居協働センター、遠鉄ストア、県居南公園、賀茂真淵記念館公園、グランドホテル、ファミリーマート2箇所、成子セブンイレブン、ドン・キホーテに巡回を実施しております。

                    暑さもあり、子供たちの姿は見られませんでしたが、県居協働センターの方からは、
                    子供たちの普段の様子について、『お水飲んでもいいですか』や『トイレをお借りしてもいいですか』などきちんと許可を得て施設利用が出来ていると、お褒めの言葉をいただきました。

                    長い夏休み中も、子供たちは地域の方々の見守りの中、楽しい夏を過ごせた事と思います。

                    巡回活動を続ける中で、地域の皆様に見守っていただき、子供たちが健やかに成長している事を実感致しました。
                    ご協力ありがとうございました。