• 今週の2年生

    2025年2月17日
      ●生活 花壇の草を抜きました
       3年生になると理科の学習でモンシロチョウの観察をします。そのために、キャベツの苗を植える準備として花壇をきれいにしました。風がとても強くて寒い日でしたが、友達と協力して草を抜いたり、花壇を整えたりすることができました。
      ●図工 わっかでへんしん
       輪に飾りを付けて変身しました!みんな素敵に変身したね。片付けまでしっかりと取り組むことができました!
    • 入学前説明会

      2025年2月17日
        新1年生の保護者を対象に、入学前説明会を行いました。
        4月から始まる新生活。
        期待と不安がいっぱいだと思います。
        困ったことは遠慮なく学校へ御相談ください。
        そして、先輩となる子供たち、保護者の皆様。
        新1年生を温かく迎えてあげてください。
      • すみれ・たんぽぽ学級では、3学期末に毎年行っている「ありがとうの会」の準備が
        進められています。
        1~5年生は、卒業する6年生へ
        6年生は、今までお世話になった先生方や1~5年生へ
        感謝の気持ちを伝えられるように、気持ちを込めて準備をしていきたいと思います。
      • PTA活動として、本年度も資源回収を、6月23日、9月8日、12月8日、2月2日の日程で実施しました。雨天により中止になった日もありましたが、ご協力ありがとうございました。

        次回の資源回収は、4月6日の予定です。

        前夜にプレートが出ますので、プレートに記載された時間までに出してください。
        雨天中止の場合は、当日6時に会長が決定し、さくら連絡網にて全家庭にお知らせします。
        資源回収についての集計結果は、PTA総会の際に、報告内容を記載します。

        皆さんからご協力いただいた資源の収益は、子供たちを支え見守るPTA活動の支えとなっております。この場をお借りして、地域の皆様にもお礼を申し上げます。いつもご協力ありがとうございます。

        来年度もよろしくお願いいたします。
      • あしたへジャンプ!

        2025年2月7日
          2年生は、生活科の学習で自分の小さいころを振り返っています!今日は0~2才のころの自分についてまとめました。「小さいころから好き嫌いがなかったんだなあ。」「今はアンパンマンが怖くないから、少しは成長したのかな。」と、変わらない自分や、成長した自分にしみじみしていました。
        •  5年生の図工「糸のこスイスイ」の学習では、木の板に自由に線を引き、電動糸のこぎりでその線を切り取って、組み立てる活動をしています。自由な発想から、形同士を組み合わせていきます。
           最初は電動糸のこぎりが怖くてなかなか進まないようでしたが、単元終盤では、安全に気を付けながらスイスイと切ることができましたsad
        •  運動委員会主催で学年別おにごっこを行いました。
          「学校のみんなに運動する機会を」と、運動委員会の5・6年生が12月から計画していたイベントです。

          担任の先生たちも混ざり、真剣に逃げ回っていました
          参加した全員が笑顔で楽しそうに走り回っていてとても素敵な昼休みでしたsad
          まだまだ寒い日が続きますが、外で運動する機会を大切にしていきたいと思います。
        • 2年生は今日、賀茂真淵記念館に行ってきました!
          真淵先生の好きなこと、得意なことについてお話を聞きました。「真淵先生は勉強が得意だったみたいだけど、私もー。」「真淵先生は人と関わることが好きだったらしいけど、ぼくはー。」と、自分と比べて振り返ることができました。生活科の「あしたへジャンプ」の学習に生かしていきましょう!
        •  4年生は、総合の学習で「やさしいまちづくり」について4月から学んできました。体験を通して関心をもったことについて、グループで調べて発表しました。今回、3年生に向けて学んだことを発表しました。
           点字について調べたグループは、クイズにして発表しました。
           手話について調べたグループは、実際に手話を見せて、教えていました。
           車いすについて調べたグループは、車いすの使い方の動画を見せていました。
           ユニバーサルデザインについて調べたグループは、家にあるユニバーサルデザインのものを持参して説明していました。
           パラリンピックスポーツについて調べたグループは、ボッチャを持参して、3年生にも体験させてあげていました。
           初めて聞く3年生にも分かりやすいように、話し方に気を付けて発表しました。学んだことを、工夫してまとめることができました。子供たちはもうすぐ5年生。大きな成長が見られました♪
        • 東伊場交番の見学

          2025年1月24日
            東伊場交番に見学に行ってきました。
            警察の仕事やパトカーについて知ることができました。
            社会科の学習に生かしていきたいです。