• 県居小学校では、5年生6年生が委員会活動を行っています。
    美化委員会では、これまでの清掃用具の点検、花壇の整美に加え、新しい取り組みとして運動場の石拾いを始めました。
    みんながけがをしないようにと、一生懸命働きました。
  • 11月も自立活動に取り組んでいます。
    5分間完走した後は、みんなで円をつくりボール回しをしました。
    友達に向かって優しくパスしたり、ボールをよく見てキャッチしたりと頑張っています。
    ボールを落としたり、友達まで届かなかったりしても「どんまい。」「大丈夫。」と
    優しい声がきこえました。
  • 修学旅行に向けて 

    2024年11月6日
      修学旅行でのグループも決まり、活動グループごとに活動計画を立てています。グループでの話合いも楽しそうです。
    •  10月31日、11月1日に、4年生と5年生の子供たちが、臨海学校へ行きます。
       安全に楽しく行って来られるように、みんなで目標を確認したり、各活動での並び方を練習したりしました。
       自分で考えて行動するために、2日分の活動の流れを何度も確認しました。子供たちからも、「このときはどうすればいい?」「この持ち物は、使いやすい○○に代えてもいい?」など、この宿泊訓練を自分事として捉え、自主的に準備する姿が見られました。
       臨海学校を通して、心身ともに大きく成長する子供たちが楽しみです。
    • 読書週間

      2024年10月29日
        10月21日(月)から25日(金)まで読書週間でした。
        読み聞かせやペア読書、本の紹介など様々なイベントが行われました。
      • 5年生 真淵祭

        2024年10月29日
           10月27日に県居小にゆかりのある国学者・賀茂真淵翁の式典が開催されました。
          毎年5年生の希望者が参加をしており、今年度は34名が参加しました。式典の中では、県居小伝統の真淵翁の和歌の朗誦をしました。また、自分たちが作った和歌の紹介や校歌を披露しました。式典に参加されている方々から大きな拍手をしていただきました。県居小の伝統を「地域や未来」に繋げる機会となりました。
        • クラブ見学

          2024年10月29日
            クラブ見学を行いました。
            いろいろなクラブの活動を見学をすることができ、来年度の活動が楽しみです。
          •  朝活動の時間に2年生と5年生のペアになり、本の読み聞かせを行いました。
            5年生は2年生に楽しんでもらえるような本を用意し、少し緊張しながらも、ゆっくり、丁寧に読み聞かせをすることができました。よりペアの仲が深まる活動になりました。
          • 市の陸上大会

            2024年10月21日
              10月19日(土)に、四ツ池陸上競技場にて、浜松市小学校陸上大会が行われました。大きな会場とたくさんのお客さんに緊張している様子も見られましたが、県居小学校の代表として、堂々と競技に参加をしてくることができました。お疲れさまでした。
            • おいもほり

              2024年10月21日
                天候不良により延期していたおいもほりが、やっとできました。

                5月に「大きくなあれ」と願いを込めて植えたサツマイモ。長い長いつるの下に、たくさんの立派なサツマイモが育っていました。さて、このサツマイモはこの後どうなるのか…乞う御期待。