• 書写の時間に、「書き初め」の練習を行いました。
    3年生の課題は「ひろい心」です。
    今日は、特別に音楽室で書き初め用紙を広げて、練習しました。
    初めての書き初め用紙。
    長い用紙、太い筆に少しずつ慣れ、3枚目を書くころには、整った字になりました。
  • 12月 PTA活動報告

    2024年12月11日
      12月6日(金)に、使わなくなった体操服や学用品をPTAの皆様から集め、必要な御家庭へ譲渡する、リユース活動を行いました。 今年は音楽会の日程にあわせて家庭科室にて譲渡会を行いました。 今年もたくさんのリユース品が集まり、ほとんどの品が、必要な御家庭に譲渡されていきました。 皆様、御協力ありがとうございました。 来年度も行う予定ですので、御協力いただけると幸いです。 次回の回収予定などはさくら連絡網を通して御連絡いたします。
    • 新聞発表会の準備

      2024年12月11日
        今週の木曜日に、西小学校の2年生に自分たちが作った新聞を発表します。

        町たんけんで見つけた県居地区のすてきなところを、西小の友だちに伝わるように、練習中です…!オンライン交流は初めてのことで、子供たちも教員もドキドキです。
      • 生活科(1年生)

        2024年12月9日
          1年生の生活科では、秋を楽しむ学習を行っています。
          今日は、クリスマスリースづくり。先日は、チューリップの球根植えを行いました。
          みんな秋を満喫。年末年始の行事を楽しみにしています。
        • サーラ音楽ホールで行われた「夢の丘コンサート」に参加してきました。
          1番手での発表に緊張した様子の子供たちでしたが、元気な歌声を響かせることができました。
          今日歌った「いつだって!」は、校内の音楽会でも披露します。
        • 書写の学習では、書き初めの学習がスタートしました。
          いつもより大きな筆を使って、丁寧に文字を書きました。
        • 5年生 お茶講座

          2024年12月2日
             講師の方をお招きしてお茶講座を行いました。
            お茶の歴史や変遷、効能などお茶にまつわる様々なことをお話ししていただきました。
            お茶の種類によって入れ方が違うことを教えていただき、美味しいお茶が飲めるように一生懸命実践していました
             また、お茶の色が変わる実験を見せていただきました。
            「サンルージュ」という種類のお茶は、普段は薄い茶色ですが、レモン汁を入れるとピンクに変化しました。これは、酸性のレモン汁を入れることでこういった変化が起きるそうです。理科の実験のようでおもしろい!と目を輝かせていました。

            今回教わった方法で、家でもお茶を飲んでみたいという子供たちが多くいました。
            家庭でもぜひお茶を飲んでみてはどうでしょうか。
             
          • 「6年間の仲間と 絆を深める 首都東京」のスローガンのもと、友達と協力し合いながら楽しく二日間を過ごしました。活動の様子を御覧ください。
            新幹線に乗車し、東京駅に向かいました。
            1日目の活動場所、科学技術館、江戸城東御苑、国会議事堂、警視庁本部、東京タワーでの活動の様子です。
            2日目は、ディズニーランドでグループ活動を行いました。予想以上の大混雑でしたが臨機応変に活動内容を変更でき、集合15分前には全員がそろいました。
          • 倫理研修を行いました

            2024年11月28日
              放課後に職員が倫理研修を行いました。
              事例をもとに問題点や改善点を考えました。
              今後の子供たちへの支援に生かしていきたいと思います。
            • スクール119

              2024年11月27日
                 消防署の職員の方たちに来ていただき、消防の話を聞いたり、消防車両を見学したりしました。
                消防のはたらきについて理解を深めることができました。