• 4年生 校外学習

    2025年7月9日
      7月3日(木)に校外学習で西部清掃工場と大原浄水場に行きました。
      西部清掃工場では、ゴミピットに集められたごみの多さに驚きました。
      また、分別をすることで、ごみが資源に変わって、自分たちの生活に役立つことが分かりました。
      大原浄水場では、天竜川から来た水がどのようにして、飲み水に変わるかを学びました。
      見学の最後には、出来立ての水を試飲させていただき、子供たちは、水のおいしさに感動していました。
      社会科で学んだことを実際に見学することができ、とてもよい学びになりました。
    • 7月2日(水)の昼休みにおはなしメロディーの方々による「こわい話会」が行われました。
      低学年向けの「ちょっとこわい話」と中学年以上向けの「こわい話」を2会場に分けてお話してくれました。
      多くの子供が会場に足を運びました。薄暗い会場からは子供たちの悲鳴がちらほら聞こえてきました。
      外は30度を超える気温でしたが、子供たちは背筋の凍る思いをし、涼しい昼休みを過ごしました。
      午前中から準備をしてくれたおはなしメロディーの方々、ありがとうございました。
    • 「私のトマトが赤くなってきたよ!」「ぼくのシシトウ大きくなったな。収穫しようかな。」という声が教室から聞こえてきたので、熟した野菜を収穫しました野菜はお家に持って帰ります!味わって食べてください。
    • 体育で水泳・水遊びの学習が始まりました。

      待ちに待った水泳・水遊びで子供たちは、うれしそうです。
      【低学年】
      フラフープをくぐったり、みんなで列車になって歩いたりし、
      顔を水につける練習や水に慣れる練習をしました。
       
      【高学年】
      泳ぐ練習をしたり、深いプールに慣れるよう水の中を歩いたりしました。
      3年生は初めての大プールでドキドキ、ワクワクしています。

    •  6年生の総合的な学習「職業講話 第2弾」として浜松市動物園の獣医の方をお招きし、お話を伺いました。

       お話の中で、獣医のお仕事の内容や、気を付けていること、大変なことを学びました。
       クイズを交えながらお話をしてくださり、子供たちも興味津々

       最後の質問タイムでは、獣医の仕事を選んだ理由や、仕事をする上で大変なことを質問し、自分の将来につなげようとしていましたlaugh
    • とても暑い中、2回目の町たんけんに行ってきました!地域の人に自分たちから挨拶をしたり、お店の人や施設の人の目をみて話を聞いたりして、とても素晴らしい態度で臨むことができました町たんけんで見つけた人やものをクラスの友達に発表して、2学期の町たんけんの準備をしていきましょう

      御協力いただいたボランティアの皆様、誠にありがとうございました。
    •  回泳部の練習が始まりました。来月行われる30分間回泳に向けて25名の子供たちが練習しています。
       今日は初めての練習日。曇り空の中、プールから出ると肌寒く感じることもありましたが、みんな頑張って泳いでいました。最後に3分間チャレンジを実施し、泳ぎ切ることができた子がたくさんいました。
       残りの練習は5回です。30分間回泳合格を目指し、目標をもって頑張りましょう。子供たちに温かいエールをお願いします!
    • 2回目の探検は「坂たんけん」です。
      県居地区には5つの坂があります。
      「灯篭坂」「切通し坂」「監物坂」「オルガン坂」「成子坂」です。
      今日は、そのうちの3つの坂「切通し坂」「監物坂」「オルガン坂」を探検しました。
      帰りには児童から
      「県居地区にはたくさん宝物が眠っているな!初めて知ったことがいっぱいだった。」
      という声も聞かれました。
      御協力いただいた県居小サポーターの方々、ありがとうございました。
    • 6年 校外学習

      2025年6月23日

         6年生が校外学習に行ってきました。

         修学旅行に向けて、『班のみんなと協力すること』を目標として、浜松城公園に行きました。
         グループで浜松城・東照宮・日本庭園・美術館をどのように見学するかを事前に計画し、自由行動をしました。
         暑い中でも、班のみんなで声を掛けながら頑張る姿が見られましたsad

         午後からは松韻亭へ行き、茶道教室を行いました
         お抹茶をいただき、「おいしいblush」と目を輝かせていました。

         貴重な体験をさせていただきました。
         協力してくださった講師の先生、松韻亭の方々、県居小サポーターの皆様
         ありがとうございました。
      • たてわり遊び

        2025年6月23日

           縦割り班ごとに集まって縦割り遊びをしました。

           6年生が遊びを企画・運営しました。
           いつもは静かに、真剣に清掃をしていますが、今日は楽しそうにお話をしながら遊んでいましたsmiley

           班の仲が深まる時間になりました