2022年

  • 食品ロスのお話

    2022年11月22日
      今週2年生は給食の先生から食品ロスについて学習しています。
      食品ロスとはどんなことを言うのか、学校や家庭ではどれだけの食品ロスが出ているのか学習しています。
      自分たちでできることから取り組み、食品ロスを少なくしたいという思いを持った子も出てきました。
      まずは給食から食べきれるといいですねwink
    • チャレンジ弁当

      2022年11月21日
        今日は、チャレンジ弁当の日でした。
        自分で作ったお弁当をおいしくいただきました。
      • 電車乗車体験

        2022年11月17日
          11月17日(木)に2年生は電車乗車体験に行きました。
          初めての切符購入や電車乗車にワクワクしている子も多かったですsmiley
          図書館の勉強や美薗中央公園での秋見つけもたくさんできましたね。
        • 3年生は、来週の11月24日の昼休みに、学年で1ヶ月早いクリスマスパーティーを開催する予定です。
          運動会が終わり、子供たちは毎日昼休みの時間などに、飾りや催しの内容など頑張って準備をしています。
          みんなで楽しいクリスマスパーティーになるといいですね!
        • 1年 校外学習

          2022年11月15日
            今日、1年生は県立森林公園に行ってきました。
            施設の中を見学したり、秋みつけをしたりと初めての校外学習を楽しむことができました。
            今日見つけた木の実や葉っぱでおもちゃを作るのが楽しみですね。
          • 美しい歌声

            2022年11月14日
              4年生は、講師の先生をお迎えして、合唱を教えていただきました。
              とてもきれいな2部合唱ができるようになっています。気持ちを込めて歌うことができました。
            • 11月9日から11日までの3日間、美化委員会の子供たちが赤い羽根募金の活動を行いました。
              たくさんの人が協力してくれて、8988円集まりました。
              御協力ありがとうございました。
            • 防災すごろく

              2022年11月10日
                今日の3時間目、5年生では防災講座がありました。
                グループに分かれ、防災すごろくで遊びながら災害時の行動について学びました。
                点字で作られた防災すごろくもあり、子供たちは、興味津々で実際の点字に触っていました。
              • 読み聞かせ

                2022年11月9日
                  今日は、読み聞かせがありました。
                  子供たちは、興味津々な様子でお話に聞き入っていました。
                  これからも本をたくさん読んでほしいと思います。
                • シイタケの収穫

                  2022年11月8日
                     毎年、食育推進事業として静岡県学校給食会から「シイタケ栽培キッド」が届きます。

                     今年も給食委員会が中心になり、水やりを行い立派なシイタケが育ちました。
                     収穫後は、次のシイタケが育つようにしっかりと水やりをしました。
                     次の収穫も楽しみです。

                  COUNTER

                   / 本日: 昨日:

                  カレンダー

                  最近の記事

                  タグ