2022年12月

  • ついに収穫!

    2022年12月1日
      3年生が総合的な学習で育ててきたみかんを収穫しました。子供たちはこの日を待ちわびていて、朝から軍手をつけやる気満々な子もいました!
      まずは、特別講師のみかん農家の方から収穫のやり方のレクチャーを受けました。
      やり方がわかったら、さっそく収穫開始です!
      自分たちが見守ってきたみかんを収穫するのは格別に嬉しく、キラキラした眼差しで夢中になって採っていました。
      収穫を終えた子供たちからは、「このぼくたちのみかん、みんなにも味わってもらいたいな・・・。」「地域の人にも届けたい!」という声があがりました。
      「自分たちの大切なみかん、みんなに知ってもらいたい」「わたしたちの三ヶ日にはこんなに素敵なものがある」と気付いた子供たち。子供たちの学びも大きな収穫があったようで、この学びを今後の生活、生き方に生かしていってほしいと願うばかりです!
       
       
    • 本日の5時間目、スクールカウンセラーの先生を講師にお招きし、5・6年生を対象に学校保健委員会を行いました。テーマは「アンガーマネジメント~怒りのコントロール~」です。

      まず、保健委員会から、アンガーマネジメントについての劇と以前5・6年生にとったアンケートの結果を報告しました。
      11月から学校や家庭で練習をし、本番では、一人一人が練習の成果を発揮して素晴らしい発表をすることができました。保健委員会の皆さん、お疲れ様でした。
      続いて、スクールカウンセラーの先生から講話をいただきました。
      「怒りはできご出来事によって引き起こされるのではなく、心のつぶやき(考え方)によって引き起こされる」
      「怒りの感情が悪いわけではなく、①人を傷付けること②自分を傷付けること③ものにあたること がいけないこと」
      など、たくさんのことを教えていただきました。
      ぜひ、これからの生活で生かしていきたいですね。