2024年2月

  • 歌声響く月曜の朝

    2024年2月19日
       週明け月曜日は雨降りの1日でした。風も強く、気温にある数字ほどの暖かさは感じられず…。
       さて、そんな本日は、1~5年生の歌声で学校が動き始めました。6送会に向けての合唱練習です

      (↓) 各教室の練習をリードする5年生。
       いきものがかりの「ありがとう」を舞小6送会バージョンに仕立て上げた今回の合唱。来週の本番では、♪ありがとう~って伝えたくて~♪の歌詞どおり、下級生たちの「ありがとう」が6年生に届くことでしょう。(文責;教頭)
    •  日曜日です。すっきり快晴とはいきませんが、それなりに暖かくすごせそう…かなblush
       本日のブログは、16日(金)⑥校時に行われた「合唱練習」の様子を紹介します。講師をお招きし、卒業式に向けての練習をする6年生たちでありまする。
       講師の先生とは、今回が2度目の練習でした。全体を通すことも、発声方法について確認することも、磨くべき部分はまだまだあるようです。
       卒業式は3月18日に行われます。つまり、今日からちょうど1か月後。小学生として過ごす残り時間で(このメンバーで過ごす最後の時間で)、99名の合唱を仕上げてくださいね。

       それでは子供たち。新たな週も元気に学校へ来よう(文責;教頭)
    •  週末土曜日は薄曇り 太陽には出会いないのかな…enlightened

       さて、本日のブログでは、14日(水)に行われた「第3回学校運営協議会」の様子を紹介します。今年度最後の会合は、今まで以上に多くの発言が聞かれる時間となりました。
       会長からの御挨拶をいただいた後、「今年度の経過報告」や「学校評価の結果・考察」に対して意見が交わされました。
       また、令和6年度学校経営方針についても承認をいただきました。

      ~今回あがった御意見の一部を紹介します~
      ◇『学校だより』で古川校長の文章にあった「仲間と友達は違う」には、考えさせられるものがあった。
      ◇あいさつ推進のためには、とにかく大人から!きっと子供は心を開いてくれます。
      ◇いじめと思しき話が耳に入ることもある。学校内で懸命の努力をしてくれていることはわかったので、学校とまめに情報交換をしたい。
      ◇礼儀正しさと親しみやすさ。小学生には、親しみやすいくらいの方がよいのでは。いじめ防止にもつながるように思う。
      ◇アンケートの取り方は難しい。どこに目的を置くかで質問が変わってくるはず。次年度はこれも課題に。
      ◇毎日更新されるブログの存在。これは本当にすばらしいし、今後も続けてほしい。
       …などなど。

       舞阪町内唯一の小学校。そこを支えてくださる応援団の存在を毎度実感させられます。改めて「地域とともに!」という姿勢を大切にしたいと考えた次第です。
       委員の皆さん、今回もありがとうございました。そして、次年度もよろしくお願いいたします。(文責;教頭)
    •  北風ピューピュー金曜日です。ただ、昼間はそれなりに暖かさを感じることができました。早いもので、2月も半ばを過ぎましたよcool
       さて、今回のブログでは、本日午後に行われた「こ保幼小連絡会」の様子を紹介します。
       こども園・保育園・幼稚園の先生方に授業を見ていただいたり、協議したりする場を持ちました。来週行われる入学前説明会もそうですが、新1年生を迎えるまでに、できる準備を丁寧にしておきたいと思います。関係する皆さん、どうぞよろしくお願いします。(文責;教頭)
    •  降ったりやんだり…雲に覆われていた木曜日です。1日の中でも寒暖差が大きかったり、晴天が続かなかったり。こうした不安定さを繰り返す中で、本格的な春がやって来るのでしょうねlaugh
       さて、そんな移ろいゆく季節にぴったりの行事「年生を(→通称;6送会)」が10日余り先に迫ってきました……ということで、今回のブログでは、6送会に向かう校内風景を紹介いたします

      (↓) 会を取り仕切るのは「新しい(舞阪小)学校のリーダー」となる5年生たち。時間を見付けては、実行委員が集まり打合せを進めたり、用具を作成したりと、すばらしいの奮闘ぶりです。

       また、6年生に送る合唱練習も始まりました
       1年生から始まり、6年間を過ごす小学生時代。その中でいろいろな立場を経験できることには、大きな価値があると考えます(今回で言えば、初めて学校全体を動かすことになる5年生は、大いに成長してくれるはずです)。

       5年生のみんな。どうぞたくさん戸惑ってください。同時に、ひるむことなく下級生の前に立ってください。すべての経験が、みんなを素敵な6年生へと近付けてくれますから。
       1~4年生のみんな。温かな会をつくり上げるために、それぞれの学年ごとにできる準備を進めましょう。5年生に協力しましょう。
       最後に6年生のみんな。後輩たち、とっても頑張っておりますよ。どうぞ当日をお楽しみに。そして、下級生たちのためにも、残りの日々をかっちょいい最上級生として過ごしてくださいね。(文責;教頭)
    •  週の真ん中・水曜日。午前中からとても暖かくなり、②校時の途中には「暖房を止めてください」という声が職員室に届いたほどですangel
       さて、春を感じる本日のブログは、「次年度以降を見据えて校内が動いています」という話題をお送りします。
      (↑) こちらは、本日から試用が始まった「朝の日課」です。
       現行では、「8時からは各種活動(読書、学習、清掃など)を行い、8時15分から朝の会」となっているものを「8時に着席完了。まず第一に出席確認と健康観察」に変更してみようという試みです。

      (↓) 子供たちの様子はといえば…。
       変化を感じないほどスムーズに動いている学級もあれば、朝の準備が間に合わず…という学級も見られました。子供たち及び職員の様子を見ながら、4月以降の実際について決定していく予定です。
       「新年度に向けての0学期」と言われることのある今学期。できる限りの準備をして、令和6年度へ向かいたいと思います。(文責;教頭)
    • 授業の様子あれこれ

      2024年2月13日
         3連休明けの火曜日。朝こそ冷たさを感じたものの、日が高くなってきてからはとても暖かい日となりました。
         昼休みには多くの子が運動場に出て、汗をかきながら遊んでおりましたよ。
         そんな本日の授業風景をいくつか並べてみます(②校時の様子でありまするfrown

        (↓) まずは、運動場で活動していた2年2組。梅村先生と体育の授業です。
        (↓) 続いても2年生。助勤に入ってくれた相曾先生と1組の子供たちが、レクリエーションゲームに楽しそうでした
        (↓) こちらは、5・6・7組の子供たちと藤沼先生が音楽の授業を行っている場面です。何種類もの楽器による合奏は、心が弾みます
        (↓) 最後も音楽の授業です。6年3組が真衣佳先生と♪旅立ちの日に♪を練習していました。実は、すぐそこに卒業式が迫っているのだと再認識させられましたmail
         2月逃げ月、3月去る月…とは、よく言われること。
         気が付けば、3学期の授業日数は残り22日(プラス卒業式)。何度も記していることですが、残りの日々を充実させてほしいと思います。胸を張って「卒業式」「修了式」を迎えるためにも…blush(文責;教頭)
      •  3連休最終日は振替休日の月曜日です。天候に恵まれたこの連休ですが、本日もそんな1日になりそうです

         さて、今回のブログは子供たちではなく、大人たちに登場していただきます。先週7日(水)夜に行われた「令和6年度PTA新役員会」の様子であります…laugh
        (↓) 会合に先立ち、古川校長から挨拶がありました。

        (↓) 会合を取り仕切ってくれたのは現会長。PTA顧問となる来年度も、心強い存在であることは変わりませんlaugh

        (↓)とってもスムーズに役職が決まっていきます
         令和6年度に向け、大きく形を変える舞阪小学校PTAですが、「今回集まってくださった皆さんが中心にいてくださるのであれば大丈夫」そんなことを強く感じた初会合でした。正式には年度が明けてからの紹介・承認となりますが、少しずつ今後への準備を進めたいと思います。集まってくださった皆さん、本当にありがとうございました。

         それでは子供たち。新たな週も元気に学校へ来よう(文責;教頭)
      •  3連休中日の日曜日。そして、祝日「建国記念の日」であります。皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
         さて、本日のブログでは、先週行われた5年生家庭科「調理実習」の様子を紹介します。御飯を焚き、出汁を取るところからお味噌汁をつくった経験は貴重です

        (↓) 5年1組
        (↓) 5年2組
        (↓) 5年3組
         担当の野口先生やフォローに入った順子先生によれば、とても意欲的な作業であり、とってもよい味にできあがったそうです。
         5年生のみんな。せっかくの経験を生かすためにも、各家庭で実践をしてみてくださいね(文責;教頭)
      •  週末土曜日です。そして、3連休の初日でもあります。
         さて、本日のブログは、昨日記したように「4年生 感謝と決意の式」の様子を紹介しますfrown
         10歳という区切りの年を迎えた子供たちは、今回何を感じたのでしょうか。何が刻まれたのでしょうか…
         その名のとおり、胸の中には、かかわった方々への「感謝」と今後に向けての「決意」があってくれることを祈ります。保護者の皆さん、ありがとうございました。(文責;教頭)