年中さんにあみだくじ

2022年9月2日
    年長さんは、昨日自分たちが野菜くじ引きをしたことが楽しかったので、年中さんにもやってあげたいと朝から準備をしました。くじ引きに使えそうな野菜を畑でとって、
    皆であみだくじや番号札を作って、野菜を番号順に並べていきました。
    くじが出来上がると、年中さんにのクラスに、
    「ピーマンあみだくじにきてください。」
    と誘いに行きました。
    くじのやり方を教えてあげ、好きなところを選ばせてあげました。
    年中さんは、年長さんがしてくれるあみだくじを真剣に見ていました。
    一人ずつ、
    「4番だよ。」
    「6番だからね。」
    などと優しく教えてもらいました。
    番号のところの野菜を袋に詰めて持ち帰っていいということでした。2つあたりがあり、あたりのくじを引いた子にはオクラのおまけつきでした。年中さんと一緒に招待した園長先生もあたりを引いていきました。
    ピーマンくじ引きは大成功、年中さんに喜んでもらい年長さんも大満足でした。
    みんなでわくわくした瞬間でした。
    くじ引きが終わったころ、畑のボランティアさんがかばちゃをとって届けてくれました。立派なかぼちゃを見て、
    「すごーい。」
    と驚いた後、
    「今度は違うくじ引きを考えよう。」
    と次の遊びを考え始めていました。
    11時からは引き渡し訓練を行いました。
    放送を聞いて、帰り支度をしました。年少さんも、
    「もうすぐ地震が来るから急がなくちゃ。」
    と言いながら支度をしていました。
    途中から雨が降り始め、帰りが大変だったかと思います。
    訓練に御参加いただきまして、ありがとうございました。