5年生 理科「流れる水のはたらき」

2023年10月4日
     5年生のある学級では、理科の授業で「流れる水のはたらき」の学習が行われました。この時間は、流れる水の様子を見て、疑問や気づきを見つけ出す学習でした。
     子供たちは、流水実験の様子をとても興味深く観察していました。観察して気づいたことや疑問があれば、席に戻りすぐさまワークシートにメモしていました。観察と記録を何度も繰り返し、取り組んでいました。
     次に、流す水の量を増やして実験しました。すると・・・
     「さっきと違う!」「石もこんなに・・・」など、様々なつぶやきが聞かれました。変化に気づき、忘れないうちに急いでメモを取る姿が見られました。
     子供たちは、ワークシートにたくさんの気づきを書くことができました。
     好奇心と探求心で、とても意欲的に観察する子供たちの様子が見られました。
     5年生の皆さん、理科は「なぜ?」「どうして?」という疑問を持ちながら学びを進めたり、自分自身の生活の中に、似ていることがないか考えたりすることで、学習がさらに楽しくなりますよ。頑張ってねsad