2009年9月

  • 専門委員会

    2009年9月30日
      3年生がリーダーを務める最後の専門委員会でした。
      各委員会とも前期の総括をし、後期への提言を考えました。

      後期からは2年生が中心になって学校を引っぱっていきます。がんばってほしいと思います。
    • 法村牧緒団長を筆頭に法村友井バレエ団の5名の方が来校して、バレエの基本について教えてくださいました。
      初めて生で体感するバレエに生徒たちは見入っていました。


      華麗なジャンプ


      基本形をいっしょに練習しました。


      休み時間にはバーの体験をさせてもらいました。

      11月の本番が楽しみです。
    • 特別授業

      2009年9月29日
        映像を駆使して、授業をしてくださいました。生徒たちも興味津々で聴き入っていました。
        質問にも気さくに答えてくださり、オーストラリアのことがとてもよく分かったと思います。
        とてもいい体験、授業になりました。ありがとうございました。




        2年生と


        質問!
      • 全校帰りの会

        2009年9月28日
          分けられたグループの中でリーダーを決め、それぞれのニックネームを決めました。当日は先輩後輩なく、そのニックネームで呼び合います。
          その後、小さい子とどのようにしてふれ合うか話し合いました。

          和気あいあいとした雰囲気で話し合いが行われ、とてもよかったです。当日の成功は間違い無しです。

        • 日直日誌より

          2009年9月28日
            久しぶりの学校で疲れ気味です。ペースを戻すのは大変ですね。
            数学ではyの変域についてやりました。今までとは違うパターンになって少し難しかったです。
            社会では内閣についてやりました。私は親の影響でよくニュースを見ます。面接の時に役に立つかもしれないので、もっとしっかり見たいです。でも受験生としてだけではなく、しっかり国民として、意見をもちながら見ていたいです。
            壮行会について話し合いました。新しいものを生み出そうとすることは、結構難しいんだなぁと思いました。
            あと、今日新しい制服のサンプルを見ました。すごく可愛くて(今と比べて)驚きました。わたしたちは着られなくて残念だけど、後輩のみんなは、新しい制服で、新しい学校で、新しい学校生活をスタートしてほしいです。
            K.Y
          • モザイカルチャー

            2009年9月25日
              出発式


              バスレク
               
              2人とも名司会でした。


              北京市「燕京鹿鳴」前で1年生


              モントリオール市「木を植えた男」前で3年生


              昼食後のまったりした時間を過ごす2年生


              浜松市内の小中学校の合作です。本校の担当部分は「左の人の右下部分」にあります。
            • 「開会式」

              選手宣誓

              「北部伝説」

              かぶり物のバトンをムカデ競走でつなぎました。

              「150m走」

              力強い走り。迫力がありました。

              「綱引き」

              一進一退の攻防戦。

              「中学パフォーマンス」

              1年・・・つぼみから花へ。きれいな花を咲かせました。

              2年・・・統率のとれたきれいなライン。エグザイル?

              3年・・・マイケルジャクソンとラインダンス。絆の強さを感じました。

              「空き缶はリサイクル」

              飲む、投げる、背負う、いろいろな要素があり、楽しかったですね。

              「背中で大玉運び」

              PTAのみなさんも一生懸命参加してくださいました。

              「全校リレー」

              小学校1年生から継がれてきたバトンを必死につなぎました。

              「閉会式」

              白組、勝利のポーズ?

              「解散式」

              団長の胴上げ


              大成功を収め、充実の表情で記念写真
            • 日直日誌より

              2009年9月18日
                5.6時間目に運動会の準備をしました。小学校5.6年生も手伝ってくれました。どんどん会場が完成していって、いよいよなんだなぁと思いました。
                中学校最後の運動会、そして、みんなと踊れる最後のパフォーマンス。1回、1回かみしめて踊りたいです。
                今感じることは、1.2年の時は、みんな準備活動もがんばっていたけど、なんか中途半端で、1つじゃないと思うときがよくありました。
                でも3年になって、そういうのがなくなって、本当に一生懸命できていると心から思えます。テーマ「絆」にピッタリです。
                みんな、明日はがんばろう!!
                S.M
              • 会長候補1名、副会長候補1名が立候補し、10月1日に信任投票が行われます。

              • 運動会総練習

                2009年9月17日
                  団長、3年生を中心に各組とも盛り上がってきているように感じました。当日が楽しみです。

                COUNTER

                 / 本日: 昨日:

                カレンダー

                最近の記事

                タグ